5.18グラスゴーSSEハイドロ/井上尚弥VSエマニュエル・ロドリゲス

いよいよ正式発表されました。数々の問題が露呈したWBSSシーズン2の中でも、このカードは売れる、映える部類のものだから、これでも決定が早い、早めの発表となったものとおもわれます。

イバン・バランチェクの撤退問題が解決したという話を聞かないところに依然として不安要素はあります。

日本のスター井上尚弥は5月18日にIBF王者のエマニュエル・ロドリゲスと対戦する。

この試合はスコットランド、グラスゴーのSSEハイドロで、イバン・バランチェクVSジョシュ・テイラーの準決勝と同時開催される。

”モンスター”井上尚弥(17勝15KO)は2018年10月に横浜で準決勝行きを初回わずか70秒で決めた。

対するロドリゲスはアメリカのオーランドでジェイソン・モロニーを相手に2-1のスプリット判定という厳しい内容で準決勝への駒を進めた。

Ring誌でバンタム級1位に評価される井上はバンタム級で2連続初回KO中です。

井上
「誇り高きアリ・トロフィーを獲得し、自分が世界最高のバンタムであることを証明するのが私の宿命なのです。スコットランドのファンの前で試合をするのが楽しみです。皆さまにモンスターパフォーマンスをお見せします。」

世界王者であるにも関わらず、才気溢れるプエルトリコのボクサーパンチャーロドリゲスは、圧倒的なシーンをみせてきた井上に対して大きなアンダードッグとなるだろう。

ロドリゲス
「私はこの瞬間のために全人生を賭けてきました。常にベストを尽くしたいと思っていました。そして今、多くのボクシング関係者やファンからベストといわれる相手と戦う時を迎えました。私やチーム、プエルトリコのファンにとってそれは大きなモチベーションになっています。
私は勝つつもりです。スコットランドの地でプエルトリコは大きく輝くでしょう。アリ・トロフィーは私が持ち帰ります。」

[st-card id=55907 ]

この後にカイル・ザウアーランドさんの言葉がありましたが、もう信用に足りぬので省きました。

イバン・バランチェクの動向、興行の主役であろう地元のジョシュ・テイラーの試合がどうなるのか次第ではありますが、ここまで決まった以上、時間もあるので、代役になったとしても5月18日は決まったものと考えます。

ロドリゲス陣営はこの究極の戦いに向けて、キューバ合宿や自国開催を画策していました。彼らにとっても振り回された日程と開催地であったろう。

コメントだけだと、ロドリゲスの方が重い。いつのまにか井上尚弥が圧倒的な存在になっています。

スコットランドのグラスゴーというと、かつてリッキー・バーンズの試合などでは強烈な地元判定が炸裂する場所という印象が強いです。キリル・レリはバーンズに対して苦い経験を持っています。

しかし街としては治安もよく整備された大都市なので、井上にとり、プエルトリコ決戦よりはずっとましであるだろう。中立地開催、世界の注目も応援も圧倒的に井上尚弥の方に注がれるだろう。

今週中に全日程、会場を発表するという話ですが今までドネアVSテテはじめ、その他選手の話題は皆無でした。本当に大丈夫なのでしょうか。現在発表分より遅れるのだとしたら、井上が勝っても、あとは決勝だけの2試合で2019年は終わってしまうかもしれません。

やっとこの試合を妄想し語れる段階となりました。
改めて、井上とのパワー比較以外では欠点の見当たらぬロドリゲスがどんなファイターかボチボチ確認してみようとおもいます。

https://boxvideo.sports-web.net/ko-samurai/5198

みなさん先んじて研究してください。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村


ボクシングランキング

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 井上尚弥はバンタム級とスーパーバンタム級では35歳くらいまで凄く強いチャンピオンだと思います。フェザーも相手によっては取れるだろう、というのが以前からの予想です。
    そこで重要なのが相手ですが、、、ロドリゲスは強いですが、普通のチャンピオンだと思います。井上が順当に勝つでしょう。
    スーパーフェザーのロマ、ライトのメイとかスーパーフェザーのパック、スーパーミドル級のロイジョーンズ程の選手が適性バンタム級で現在に現れれば、井上尚弥も厳しいでしょうが、そんな選手滅多に出てこないです。

    0
    0
  2. 惨殺されたナルバエスが井上に技術的に劣っている選手だったとは言い難いですし、秒殺されたパヤノが井上よりパワーレスだったとも言い難い。

    ジャブを含めて異常に精度の高い猛攻が井上の強さの根幹だと思うので、今の井上には多少技術やパワーで上回っているくらいでは手がつけられないんじゃないですかね?

    このKO魔をマニーがどう攻略するのかちょっと興味は有りますが。

    0
    0
  3. 以前コメントと同じように、井上は技術的にロドリゲスに劣るので、
    ロドリゲスに判定負け。なんならダウンもすると思います。
    もちろん、仕事は休んで応援したいと思います。

    0
    0
    • Rolenさん

      興味深いコメントですね。
      具体的にどういった点で井上の技術がロドリゲスに比べて劣るのか
      考えを聞かせてほしいものです。

      私はボクシングの細かい技術的な話は詳しくないので、互いの戦いぶりを見て
      比較するくらいの事しかできません。

      モロニ-戦を見ると、ディフェンス面ではボディブローを度々被弾していた印象で、ボディが弱くスタミナにも難があるように思いました。
      拳の故障があったようですからオフェンス面は割り引いて考えるとしても、ボディ打ちが得意な井上には苦戦するのではないでしょうか?素人の単純な考えですが。

      両者ともハイレベルな選手なので井上が絶対に勝つとまでは言い切れませんが、それでも井上がダウンをとられて判定負けするという予想も自分ではしにくいです。
      なので、どう考えてそのような予想になったのか聞いてみたいと思いました。

      0
      0
  4. 下馬評不利の相手に圧勝してこそ、p4pです。この試合の下馬評は井上が有利なのだから、圧勝して欲しいですね。ロドリゲス強いと思いますが、圧勝を望みます。

    井上の本当のライバルは、ラッセルjrです。

    0
    0
  5. WBSSの信用が地に堕ちてるとか、決勝までそもそも開催されるのかとか、
    色々とガッカリな展開にはなっていますが。

    ともあれついに待ち望んだ井上の統一戦ですよ。
    しかも国内ではなく海外に打って出る。
    どちらの地元でもない英国開催。
    相手は同世代でアマ世界一だった文句なしの超強敵。
    お互いプロ無敗。

    とりあえず決まっただけでも嬉しいです。
    準決勝とかトーナメントのことは忘れて統一戦が見れると
    考えればこの上なく楽しみです。
    個人的には決定まで長すぎた以外はベストな展開です。

    井上有利だけど超苦戦すると思います。
    毎度そう言っては外れますが。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

WBSS, バンタムの関連記事
おすすめの記事