柔能く剛を制すか ドネアVSウォータース

ドネア31歳、先を急いでいるようです。
相手は全勝のウィルタース

柔能く剛を制すか、極めて対称的な両者
別々の極みにいる王者です。

Nonito Donaire
33(21)-2

Nicholas Walters
24(20)-0

ウォルタースは170センチリーチ185センチ、身体能力とパワーが特徴のボクサー。
ドネアもサイズで大きく劣勢という訳ではないが、下から上げた体とウォルタースのナチュラルなものでは大きな差だ。
いや、今回明らかに劣勢だな・・・

フライ級から階級を上げる度に体格、パワーの壁を問われてきたドネアだが、天才性で克服しなんとか5階級。
しかし小さな相手に強く大きな相手だと雑、効かせきれない、倒せない、バタバタしてしまうところを見せている。

ドネアが株を上げ、返り討ちもしたダルチニアンを指標とすると
ウォルタースの方が楽勝、圧倒的な勝ち方をしている。

だからといってウォルタースが上な訳ではなく、ドネアの方が才能にあふれているが、パワー差、体格差がまるで違い
あのダルチニアンが全く通じなかったことは大きな事実である。
獰猛が武器のダルチニアンがより獰猛にやられた。

まだ、全勝で底を見せていないウォルタース

あまり熱心にみていないが、洗練されてはいないが、テクニックはしっかり備わっており
なんといっても長い腕を使ったガードが固い。
当てるところがないほどに上半身が隠れてしまう。

そして、スピードには欠けるがプレッシャーを強め、野蛮に振るうフック、アッパーが強い。
当て勘もよく、珍しい変則アッパーを持っている。

黒人というか、ジャマイカンならではの独特の武器だな、これは。

過去のどんな相手より、階級の壁を感じる相手だが、ウォルタースのようなボクサーがトップにいては駄目だ。
洗練とはかけ離れたポテンシャル命のボクサーだからだ。

ウォルタースが頑丈、屈強、体のパワーもあり、ドネアは戸惑い苦しむだろう。
きっと、ベチェカよりも分厚い壁だろう。

しかしこの試合はドネアに勝ってもらわねば困るのだ。
ライト級まで視野に入れているとかいう話なら、ウォータースがいかに頑丈でも打ち破らなければならない。

SサンチェスがAネルソンに苦戦したように、苦労はしても最後は相手を倒したい。

前述の試合、あるいはAプライヤーVSAアルゲリョ

みたいな試合だが

ドネアがスーパースターの器なのか
ウォルタースの野獣性は想像以上なのか

しかと確認してみたい。

だって決勝はVSロマチェンコでしょ。

ドネアVSは観たいけど、ウォルタースVSとなるとハイブリットボクシングの前に判定負けが見えているから。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 決勝がロマチェンコ戦だとアラム爺が言っちゃった。まあ、見てみたいけど2勝1敗がキングか。

    なんかイビツ。

    0
    0
  2. ボロカブさん

    ウォールタースの実力がまだ?ですね。
    ダルチ戦では強かったですが、体格、パワー差がまるで違うのが一番の理由でした。

    この相手ならなんとかドネアの天才性が克服するんじゃないかなと考えていますが
    ダルチみたいな内容になったら惨劇ですね。

    パワーはいままでで一番あり、打っても効かない?かもしれません。

    moonさん

    骨格の大きな相手にはいい内容の試合してないですね、ドネア。
    逆の場合は芸術的ですが・・・

    きれいに戦おうとしても、乱戦、肉弾戦に巻き込まれ、きついとおもいます。
    大振りにならず、西岡とやった時のようなコンディションで丁寧に戦わないと
    危ないですね、今度の相手は。

    ホプキンスにKOとか判定とかの定義はないのでしょう。
    いかに相手の土俵に立たず、楽に勝つか。

    手抜きというか倒すための無駄なパワー、体力を使わずに
    相手のボクシングを無効化して後は判定の声を聞くだけでしょう。

    コバレフ相手では中間距離で打ち合う時間はないとおもいます。
    離れてくっつき、くっついて逃げて・・・
    みたいな歯がゆい展開になればじいさんのペースでしょう。

    0
    0
  3. ドネア贔屓なのですが、底が見えてきたいうかピークを過ぎた(階級が上がっているからか?)感じがしますので、6対4でウォータース有利とみます。

    別項ですが、ホプキンスvsコバレフ。
    こちらはとっくにピークを過ぎたのに、海千山千のタヌキ爺ちゃんホプキンス。デラホーヤ戦以降、10年間KO勝ちが有りませんが、のらりくらりでコバレフを下すかもしれません。でも予想は6対4でコバレフです。

    0
    0
  4. ドネアは下から上がってきたベチェカでさえ、かなり苦戦しているし ある意味放棄したかの様な態度を、マカオで見せました。自分は、ボクシングは階級制の壁があると思います。ウォータースもロートルのダルチニアンはKOしていますが、それなりの相手(ジョニゴンクラス)には勝っていないし、そのパワー、テク、勢いも未知です。ウォータースが、ボクシング業界のボルトならドネアでも難しい相手でしょうけど、ウォータースのリアル度が勝負の分れ目・・・怪物級ならドネア負け、それなり級ならドネアの勝ちと見ます。

    0
    0
  5. どらごんさん

    ドネアの方が優れたボクサーですが
    ドネアのパンチがウィルタースに通じるのかな
    という見方をしてしまいます。

    スキルの差ではなく体力の差ばかりを感じる試合になったら悲しい。

    ま、ドネア勝ちを予想しています。

    0
    0
  6. W.ゴメス対Aネルソン戦の様な結果を予想してしまいます。
    ドネアは試合を通じて体格差とも戦わないといけないですね。
    ウォルタースに勝つには前半でダメージを与えておいて判定で勝つか前半にK.Oしないと厳しいような気がします。

    0
    0
フェザーの関連記事
おすすめの記事