荒川VS近藤他

久しぶりに後楽園で生観戦しました。

非情なボクシングファンなので世界を感じさせない試合に感情移入はできないのですが、荒川が海外で連敗し国内復帰というのは興味がありました。また再び海外へ行きたいと言ってましたが、リスクばかりでリターンの少ないこの試合を決めた心意気を買います。

荒川仁人VS近藤明広

荒川は海外でのファイトスタイルではなく本来のきれいなアウトボクシング。
観戦仲間によると近藤は佐々木基樹と合流し調整してきたとのこと。一力ジムとありましたが佐々木仕込みなんだろうなとおもいました。日本タイトルで僅差負けした荒川に対し徹底して打ち終わり狙い。
荒川が仕掛けるのを待って倍返しのような戦略でした。

クリーンヒットの少ない接戦でしたが、荒川がきれいなスタイルなのに対し、近藤はノンスタイル。型がないような戦い方をしていたので見栄えでやや荒川、終盤は脱力し力を抜いた荒川のコンビネーションが当たり始め、優勢を印象づけて終了。荒川勝利に流れました。

しかし、印象の差だけでほぼほぼ互角、引き分け相当の試合に映りました。

加藤善孝VS斉藤司

戦績だけだとKO率の高い斉藤よりも加藤の方がパンチがはるかに重い。
観戦仲間によると戦ってきた相手の質が違うのだそうだ。

斉藤の精神力はすさまじかったが直線的で加藤のジャブやストレートをモロ食いしすぎ、自身のパンチもチョップ気味のフックばかりでガードの固い加藤のアゴを跳ねることはできなかった。

加藤ははじめてみたが、上半身の筋肉が発達して手も長くガードでほぼ上体を隠してしまう。
アゴを引いてるのでパンチの受け方が上手い。接戦のようでいて両者のダメージには大きな差があった。

なんか、どっかで見たことあるようなボクシングだな
小堀と榎を足して割ったようでもあり、なるほど日本王座を長く守っているのが納得の強さだったが
世界となるとあまりにスローな気も。

荒川と対戦表明してました。
過去一勝一敗の決着戦です。

淵上誠VSジャーメド・ジャラランテ

このインドネシア人は荒川とやった過去もあるからかなり水増しのミドル級だ。
まっすぐなストレートも打てなく初心者のようなチグハグでバランス悪い選手で右フックを食った後に飛び跳ねるように倒れて終了。
負ける気十分みたいなかませでした。

前座含めKO決着の多い一日でしたが、負けた相手を振り返るとストレートが打ててない。
接戦だとしても最後はまっすぐ伸びるストレートが打てる選手、上下に打ち分けできる選手が勝利をものにしていました。

やはり荒川の今後が気になります。
日本だとクレバーなテクニシャン、海外だと激闘王、どこを強化してどんな変化をするのか、とても楽しみです。
また再び海外のリングで戦う荒川に夢をみたいとおもいます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事