村田諒太VSヘスス・ネリオ

なんとなく見ました。

村田がてこずるような相手ではないことは初回でわかった。
パワーがまるで違い、スピードがあるわけでもない。しかし4戦目のキャリアを考えればなかなかいいマッチメイクだとおもう。
来年世界戦という声もあるがだとすると10戦に満たないキャリアだろうか、ミドル級でそれでいいのか?
年齢的にはあと数年がピークだろうから勝ち続ければ勝負の時は近いのだろう。
その前に一度、村田よりテクニックのあるビッグネームとやってみて欲しいけど。

村田のよさは体の強さ、漲るパワー、ブロッキングの巧みさなどで、五輪金だからって美しいテクニシャンではない。
ルールが変わり、相手を研究しつくし、アマの頂点を極めたのであり、村田より上手く速いボクサーはたくさんいそうだ。

しかしやはりプロより険しいアマの頂点に立った男、日本人なのにミドル級においてパワーで超一流を感じさせるしボディや右ストは意外性があり正確だ。
格下を格上らしくノックアウトする姿はやはり本物で、もしやを期待してしまう。
ゴロフキンと比べたらわからないが、少なくともその他の王者よりパンチが強そうだ。
ローブロー気味のボディもレフリーによっては危ういが強烈すぎる武器である。

この試合では速いジャブも出て上下ともによく当て、食わないディフェンスではないがガードも的確で危なげなかった。
相手が効いたら仕留める本能もしっかりとある。
プロデビューから今までで一番完成度の高い村田だったと感じた。

しかし相手が相手だけに順調だなぁ、期待できるなぁ

に留まった。それ以上でも以下でもない。

負けたネリオという選手を見ると、頭打ちの元ホープといった感じで最近負けが込んでいる。
この試合の前にまったく同じく6ラウンドでKO負けとなっているがその相手をみると

Jose Uzcategui
というボリビアの全勝選手。
[youtube]http://youtu.be/44RrW69a5cQ[/youtube] ネリオも村田戦よりキビキビやって動きがいいが、相手が強かった。この相手くらいとやって村田はどうだろう?
なんとこのボリビア人は次、無敗のマット・コロボフと戦うそうだ。
コロボフは僕の一押しです。もう旬を過ぎた感じだけど。

[youtube]http://youtu.be/HnNZItrXaOA[/youtube] セルゲイ・コバレフに勝ってます。

村田の宿敵、イエフゲン・ヒトロフを調べるとこちらも4戦4KO 5戦目もまもなくだ。
ゴロフキンのように地道なキャリアを積んでいる。

村田のアマチュア調べてみると負けは多いだろうが、直近でヒトロフの他に
ショーン・エストラーダという人にポイント負けしてる。

この人もプロになって今15勝13KOだ。
全米トップアマだがショーン・ポーターに負けたりしている。うわぁ繋がってきたなぁ。
[youtube]http://youtu.be/O89Iwl9IMYw[/youtube]

世界のミドル、テクニシャンも強打者もうじゃうじゃいる。
その中で金をとった男、もう二度とこのような快挙はないだろう。
やはり村田のストロングポイントは研究熱心な姿勢、超一流の圧力と強打だとおもうのでそこを磨いて頂点を極めて欲しい。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. KOKOさん

    計算高い村田の取り巻きですので
    ゴロフキン以外をターゲットにミドルのタイトルを狙ってるとおもいますね。

    ぶっちゃけ村田のボクシングは
    これでよく金メダルとれたなという無骨なものですが
    パワーや独特のテクニックなど無視できない、期待せずにはいられないスケールがあります。

    自身が一番わかっていそうですが、最大のストロングポイントである
    パワー、圧力を磨いて夢を実現して欲しいですね。

    個性は皆違いますが、根本的には村田もゴロフキンもヒトロフもついでにコバレフも
    特徴といえば、異様に屈強でパワーを感じる、テクで駄目ならファイトでねじ伏せる、馬力型だとおもいます。

    ショーン・ポーターってミドルかその上でやっていたんですよね。
    パッキャオのスパーリングパートナーだったり、小さいので意外なんですが
    面白い存在ですね。

    彼らあたりのアマチュアみてると村田に繋がっていくところもあります。
    村田がキース・サーマンみたいなかっこいいい動きはできないけど、アマチュアの実績は上です。
    それはなぜなのか?華麗さをつぶす重厚さがあるからでしょう。

    ゴロフキンやコバレフや村田のようなぶっ倒す系のボクシング、期待します。

    田中さん

    未だ国内では強い柴田とかと次元が違う力を村田は見せつけました。
    これぞ、世界のミドル級の現実だよなというほどの差です。

    日本人でこの領域は奇跡だとおもいます。

    華麗なテクニックを磨いてもトップレベルに比肩するものではないとおもうので
    賢さと重厚さを磨いて無骨でも圧倒的な強さをさらに磨いて欲しいです。

    世界トップレベルを相手にポイントで判定勝利するタイプでは全然ないとおもいます。
    ゴロフキンでさえKO率は100%ではないですから村田にも判定試合は訪れるとおもいますが
    基本、全部KOで結果を出していくタイプの選手でしょう。

    小細工はいいのでぶっ倒さないと勝てないくらいの極端さを磨いて欲しいです。

    0
    0
  2. 村田の試合を見ての感想なのですが、やはりパンチが強く上下の打ち分けも上手く、左ボディも上手くなっていましたね。日本のこの階級ではなかなか出て来ない様な逸材だなと思いました。ただ、相変わらず頭の振りが少なくてリズムがないので、得意の右ストレートを当てるのに苦労していたように感じます。これから相手のレベルが上がるにつれてパンチも当たりにくくなると思いますので、パンチを当てるまでの過程をもっと研究するべきだと思います。
    すべて当てにいっていたので、軽い捨てパンチをもっと打っていいと思います。早ければ来年の年末にも世界戦ということですが、自分は時期早々だと思います。テレビ局の意向や年齢的なこともあるのでしょうが、もっと試合をこなしてからでいいと思います。

    0
    0
  3. 同感です。今回の記事は特に共感しました。
    色々な意味で、今までの日本人選手とは次元が違う。
    あと『自分の言葉』で喋れる選手(というか人)だと思います。元々関西人だからか、ユーモアもあるし、珍しいタレントですね。他の軽量級日本人ボクサーとは格が違う。かといって、妙にTVなれしているとか、井岡みたいなチャラついた感じもないし。良い意味で華があり、素直さ、洗練されすぎてない感じもある。しゃべれるといっても、あくまでスポーツ選手としてはということで、それでいい、というかそれがいい。ヘンにTV的になる必要はない。

    夕刊ゲンダイ紙でボクシングのこと全然しらない人が書いたのが丸わかりの記事で批判されてましたが、まあマッチメイクに関しては、こんなものでしょう。普通の出来事。
    村田もアマ時代、ルール変更前は、割とオーソドックスな右ボクサーファイターって感じだったと記憶しています。ルール変更に合わせてスタイルを変えて厳しいアマの頂点を極めたのは、この選手の頭の良さ、そしてそれを実現できる素質が備わっていたことを感じさせた出来事でしたね。まあ本人も自分は『生粋のファイター』と言っているので、そういうスタイルが性にあっている、ということなんでしょうね。それにボクシングマニアで本人がボクシング自体、強くなることが好きなのが一番いい点だと思います。

    ショーン・ポーターも久々に見たら、風貌にぴったりの?やたら荒々しいパワフル過ぎるファイタースタイルになってて驚きました。プロのルーキー時代はよくいる(はいいすぎか・・・米国トップアマだし・・・)アメリカのボクサーファイターだったのに。現在プロで名が通っている選手にも何人も勝ってるんですよね、この選手は。小さいのに75キロのミドルでもやってたり、凄いですね。伸び悩みの時期を脱し、ウェルター級をもりあげてくれそうですね。

    村田と交わることはないでしょうが、本当の意味での『世界』に挑む日本人という図式で眺めてると、ウェルター~ミドルの中量級のとてつもない層の厚さ、レベルの高さを感じさせられます。ゲレロと戦う亀海も東洋圏ではトップで、いい選手、テクニシャンでKO率も高いのに、眼前のゲレロをはじめ、このポーターやサーマンなどやばい選手がゴロゴロ・・・もちろんパック、メイは雲上人・・・気が遠くなりますね。ホント軽量級とはレベルが違いすぎる。
    予定を早めて10戦程度で世界の算段らしいですが、やはりもう少しやってからでも・・・と思ってしまいます。ゴロフキンも最初は暫定でしたが、19戦目ですよ、世界は。

    0
    0
  4. シュトロム うーん 村田が挑戦する頃には、消えている気がします。今やれば判定負けの可能性が、高いでしょうが、来年なら勝てると思います。GGGとクイリンは避けて、とりあえずチャンピオンになって欲しいです。チャンピオンになってから、ビッグマッチとして統一戦で、有名選手とやればと思います

    0
    0
  5. ボロカブさん

    再び返り咲いた柴田をあれだけボコるんだからやはり村田は世界トップレベルだとおもいます。

    ただ、本人もマニアみたいなのでわかってるでしょうが、アジア人特有というべきか、しなやかさや美しさには欠けますね。佐藤幸治もそうでしたが。

    でも夢を見るに十分なものを持ってます。
    こんなタイプのミドル級王者はみたことないですが、佐藤の仇でもあり、美しさでは上のシュトルムあたりとやってどうなるんだろう?

    五輪金がテクニックに翻弄されてしまうのか、重厚なファイトでシュトルムくらいはねじ伏せてしまうのか?

    まだゴロフキンとやる姿は見たくないので。

    0
    0
  6. 村田は、パワーや体力、ファイターとしてのテクニックも有り、アラムと契約している事で、米国、マカオと国際舞台でもやれるプロモーション力も、兼ね備えています。足らないのは、プロキャリア 出来れば15戦位は、やった方が良いですね

    0
    0
ミドルの関連記事
おすすめの記事