レイ・バルガス

山中の次は未知数ですが、長谷川の指名挑戦者は決まっています。
絶対受けろとか、対戦を楽しみにしてるとか今はいえませんが、どうしても気になってしまうので貼っておきます。

レイ・バルガス(メキシコ)
28勝22KO

アマで亀3が負けた相手としてデビュー前から知っていたのでもう28戦もしてるんだな。
身長172センチのリーチが179センチとありますがなんだかもっとノッポに見えるなぁ。

メキシコの有望なアマチュアホープで、国内王者にもなっている。五輪はオスカー・バルデスに屈して逃してますがその他の国際試合でパヤノに勝っていたり、ロンドン金のルーク・キャンベルに負けたりしています。(割と接戦)

大柄でパンチのあるメキシカンは長谷川はよく戦ってきました。
得意か苦手かはわかりませんが、デカいやつのラスボスが彼になります。未だ無敗なのも彼だけ。

今までの大柄選手と違うのはバルガスがかなり、好戦的で荒っぽく仕掛けてくる選手だということです。
やや大振り気味ですが、パンチの引き、脇の締りは悪くなく、こんなに遠距離からガンガン仕掛けてきておいて、自身は長身の利を生かしスウェーでかわす

なんかずるいよ、という乱暴な選手です。

全勝だしKO率も高いですが、一発があるかといえば、それほどでもなさそうで、こんなに攻撃的に打ち下ろしのパンチを数打てばそりゃ相手はたまらないよという感じ。
とにかく忙しく打ちに来る選手ですので、乱打戦に巻き込まれてしまうのは間違いなさそうです。ボディもメキシカンらしく多用します。
静かな試合というのを見たことがないかな。

攻撃姿勢がすさまじいので、派手に倒してる試合も多いですし、古豪パンチャーのムニョスもバルガスの勢いに何もできませんでしたが、墓穴というか、ホレみたことかというダウンを屈したこの映像が忘れられません。

https://youtu.be/fcnZKY0jEjs

シルベスター・ロペスは佐藤洋太や中澤あたりに負けた選手ですが、パワーはすごかったみたいで、バルガスの過剰な攻めに応戦する形でエキサイティングになっちゃったんでしょうが強烈なダウンを奪いました。

それでも、まだ25歳というバルガスは若く、平気に回復しこの試合に勝ちましたし再戦でケリもつけたそうです。

こういう攻めすぎてガツンと食らう負け方しか今のところ想像できないんですが・・・

体格も攻撃力もかなりある厄介な選手ですが、好きなボクシングではないなぁ。
試合が絶対エキサイティングにはなりそうだけど。

挑戦者決定戦でブルギナファソのカポレと戦いましたが、積極性で圧勝でしたが、おとなしくも律儀なカポレはバルガスのほとんどのパンチをブロックしてました。
https://youtu.be/ZUMa1_D6Z2A

そういえば、日本人とも戦っていました。

https://youtu.be/jPDMdpzoAAM
https://youtu.be/5gYIx1VKU9w

一発が効いたというより、とにかく遠い距離に苦労して、ボディが槍のように刺さるので疲労困憊で負けたという感じです。

真っすぐ下がることもあるので、そこまで上手いボクサーとはおもえませんがやりにくそうです。
攻めてきた時にカウンターをガツンか、ロープ際でガツン
いずれにしても近距離でカウンター

しか活路がなさそうではあります。

別に、どうしても長谷川戦が観たいわけじゃありません。
とにかく忙しいボクシングをする男です。

たぶん、遠距離だと積極性で勝つのは難しいだろう。
試合は見てないですが、オスカー・バルデスに屈したということは、ああいうラッシュ力があり下がらない、圧力もあるフッカーを前にすると押されることもあるってことかな。

ナチョの選手なんだな、なんだか異質だな。

この男が誰に挑戦し、どんな試合をみせるのか、王者になっちゃうのか、グスマンの方が怖いかな。
なんか気になるだけです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 八さん

    そうですね。
    近距離で右フックガツンをみたいけど
    シルベスター・ロペスもかなり大振りなやけくそ左スイングで倒してますし
    そういうのしか当たらないかも。

    でも長谷川は距離を克服すればロングの大砲は上手ですからね。

    一瞬のマ夏さん

    BOXRECの数値が間違っているのかな。
    ひょろい風貌みてもノッポさんの特徴なので179センチが本当かな。

    こういうノッポさんってカバジェロもそうでしたが、結構乱暴で
    打たれ強さもあったりするんですよね。

    好きじゃないボクシングですが、距離が遠くてスウェーが高くて
    なかなか当たらない気がしますね。

    リコンドーなら余裕なんでしょうが。

    0
    0
  2. バルガス、前評判良いですね。確かに強いとは思いますが、それが180センチ近い身長でSバンタムにいるからという事もあるかもしれません。あくまで見た感じですが、アゴは細くて弱そうですが体格で当てられていないとも思えます。
    左のボディフックは上手いと思いますのでこれは注意。
    あれ?172センチですか?確か179センチとかって思いましたが、、、すいません、勘違いかもです。
    年末は無いようにも思えますが、長谷川にはベストコンディションを心身ともに作って試合に臨んでほしいですね。

    0
    0
  3. ルイス戦で見せた飛び込んでの左があればなんとか勝負になりそうだと思います。
    あの形は相手は相当ストレス抱えるでしょうね。
    下がるだけではなく危険なパンチもあると早めに分からせるのは
    パワー不足を補うのにも役に立ちますしね。
    ましてや更にアグレッシブなバルガスが相手になるなら尚更でしょうか。

    0
    0
  4. るろうさん

    ルイスのセハ戦は強烈でしたので
    どっちが強いかはわかりません。

    バルガスは長谷川の勝利に驚いたそうです。
    ルイスとスパー経験くらいはあるのかな?
    それでも長谷川とすぐにやりたいそうです。

    ガルシアは長谷川戦後KOで再起しましたが再起2戦目で
    中堅選手にドローみたいで苦労している様子です。

    まぁ、指名挑戦者に恥じぬ実力者ではありますね、バルガス。
    やりにくそうだなぁ。

    0
    0
  5. バルガスの試合初めて見ました。

    ルイスよりは強いですね・・・少なくとも。

    グスマンとバルガスだとちょいと微妙な気がします。長谷川に負けてしまったけどメキシコのガルシア君ももう1度くらいは世界戦に絡んできてほしいですねえ

    0
    0
  6. うっちーさん

    ドネアももうすぐ34歳かぁ
    ジェシー・マグダレノ戦は興味深いですね。
    大柄な選手ではないんでドネア大丈夫だとはおもいますが、若くて無敗のホープです。

    リコンドーは長谷川と同い歳

    周囲が決めるのではなく、自身が決めるべきですね。

    0
    0
  7. 長谷川選手、次負ければ引退でしょう
    負けない限り引退はない気がします
    レイ・バルガスとも試合をして欲しいとは思いますが、敵わない相手であろうともドネアやリゴンドーと一戦交えて欲しい気持ちもあります

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事