あえて無題

山中の次試合がスリヤンかもしれないとのこと
ナニィ、トマス・ロハスとどっこいの小さなタイ人じゃ世界へのアピールになんないよ。
ただの先延ばしか・・・

三浦は11月とのことでサリドじゃないのかな?
またメキシコの岡田に勝ったやつあたりかな?

セレスティーノ・カバジェロとメキシコ全勝のエステレージャが三浦のタイトルかけて戦うそう。
細野VSカバジェロをみるかぎり三浦にとってはきつい相手だな。

以前やったホープ特集で王者になったりタイトル挑戦までいった人が結構いた。
のでまた次回からやりたいとおもいます。

一番注目していたのは
リナレス戦を回避し延期延期のリチャード・アブリルと戦う予定だった
エドゥアルド・トロヤノフスキーだったのですがこれもなくなった。

[youtube]http://youtu.be/mbkHefxFUO0[/youtube] スピードはないけどザ・ロシアなスタイルだ。

イエメンのミニマム級、アリ・ライミ40歳(ニックネームGod)はあれから21戦全勝全部初回KOです。
高山に声をかけたらしいんだけど、戦績は全部イエメンで怪しすぎです。
イエメンは顔面禁止ルールなのかな?
おもいきり顔面に打ってください的なアホアホスタイルです。
[youtube]http://youtu.be/1dsPI-ZSZos[/youtube]

ロマゴンVS八重樫以外あまりグッとくる試合がないので海外の展望でも。

ショーン・ポーターVSケル・ブルック

ポーターが倒すような気がするが天才度はブルック。
最後は結局パワー、タフネスの差がものをいう?

キコ・マルチネスVSカール・フランプトン

王座をとってからの充実度が高いマルチネスのリベンジを期待するが
地元フランプトンの優位は動かない?

メイウェザーVSマイダナ2

やる意味がわかんないが、泥試合でマイダナが番狂わせ起こすかもしれない。
両者、相手の出方はわかっている。
メイの適応、修正能力よりマイダナのメイの肘対策が実ることを願う。

パッキャオVSアルジェリ

パッキャオにとり楽な相手といえそうだ。
アルジェリは大柄だがパッキャオを脅かすパワーもスピードも足りない。

おまけ
[youtube]http://youtu.be/blnxDY1sdBU[/youtube] [youtube]http://youtu.be/F8lJpztHEg8[/youtube] [youtube]http://youtu.be/ECKouxX2SJU[/youtube] [youtube]http://youtu.be/kRkJ0f_zMJA[/youtube] [youtube]http://youtu.be/TzvchzWgs5U[/youtube] [youtube]http://youtu.be/mEZt5kp9XEc[/youtube] [youtube]http://youtu.be/sgZt5_IUFSI[/youtube] [youtube]http://youtu.be/XneV83KZD-E[/youtube] [youtube]http://youtu.be/ZhvHKb4H4Dg[/youtube] [youtube]http://youtu.be/rUIZrReBxu4[/youtube]

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. camaroさん

    帝拳ジムは海外でチャレンジしたいのか
    日本で初心者の眼をごまかしながらノラクラやっていくのか
    よくわかんないところがありますね。
    山中のような選手がいて勝負できないなら一生無理でしょう。

    やはり、マネーが問題なんだろうなぁ。

    メイVSマイダナ2は意味がわかりませんが
    マイダナがメイを攻略することだけが唯一の意義だとおもいます。
    ダーティーすぎるマイダナですがメイも肘の使い方など相当ダーティーで
    それをマイダナは指摘してましたんで克服して欲しいとおもいます。

    ゴロフキンでときめくのはアンドレ・ウォード、カール・フロッチ
    あるいはカネロをぶっ倒すところかなぁ。

    誰と次やるんでしょう。

    ボロカブさん

    この試合の意味はカスティーヨに苦戦したのでやり直したらメイの圧勝だった
    ほらね、みたいなものだとおもいますがマイダナが逆に微修正して
    番狂わせ演じて欲しいですね。

    カバジェロは不遇ですね、しかしもう全盛期にないと予想します。

    KOKOさん

    ポーターはSミドルとかでやってたみたいなんで馬力では上でしょうね。
    ブルックがどこまでやれるかという試合でしょう。

    私もそうおもいます。
    Sバンタム最強はリコンドーですからそれ以外でガチャガチャやっても意味ないと。

    ハビランさん

    確かにそうですね。
    アルゲリョは立ち振る舞いもかっこよかったですね。
    リカルドロペスも全ての動作が美しかった。

    それに比べると山中はダウンとってもコーナーにいかず、カウント中に近づいて
    再開したらすぐ襲い掛かろうとしてるのであれはまずいとおもいます。
    まぁ本能でしょうが。

    0
    0
  2. いやーやっぱりクリアーなノックアウトはボクシングの華ですなー。
    小生は序盤のラウンドで未だお互いスタミナ・ダメージ等の心配が無い状態で決まるKOがすきです。とくに技あり一本という感じのKOシーンは芸術だと思います。特にアルゲリョは格好良かったですね。
    ダウンさせてニュートラルコーナーで相手の状態をしっかり確認している余裕とレフェリーが続行のサインを出すまで決してコーナーから出て行かない潔さはボクサーというより競技者の鑑であります。
    ビル・コステロとの試合で試合前に相手のセコンドに挑発されたこともあってか、4ラウンドにダウンとった後にミルズ・レーンの続行の指示が出るより前に一二歩出てしまい注意を受けた事を大きく恥じて引退してしまいました。その8年後にカンバックして2試合やって本当に引退してますが。

    ダウンシーンで興味のあるシーンはダウンした方の選手ではなくて倒した側の選手の立ち居振る舞いなのですが。

    0
    0
  3. ブルックは過去色々不満たれてましたが(アレクサンダーにも確か「誰?」とか言われてたような・・・)ようやく世界戦実現ですか。
    僕は、復活を果たしたポーターが、粉砕する気がしますね。ポーターにしてもアマ歴ハンパないですからね。それがあっての今の猛獣スタイルですから。
    日本人のファイタータイプとはボクサーとしての厚みが違う。

    マルチネスVSフランプトンはKO必至?
    バチバチの打ち合いになりそうですな。S・バンタムってイマイチ興味がわかないクラスなんですよねえ・・・だってリゴンドーが最強に決まってるから。事実上統一王者扱いです、自分の中では。ここまでハッキリしているクラスも、そうそうないのでは。

    0
    0
  4. メイもそろそろ危ないかもです。マイダナのやる気とガルシアトレーナーの作戦次第でしょう。パッキャオ対アルジェリ こちらは、パッキャオが久々のKOしそうな試合、それとカバジェロ 久びさの試合ですね!

    0
    0
  5. 山中の向かうところがよく分かんないです。
    結局は日本でちまちま防衛して終わるんでしょうか?

    メイvsマイダナに高い金出して二回もPPV見る人いるんですかね?
    全くもってやる意味が分かりません。
    今決まってるカードでワクワクするカードがないですね。
    早くゴロフキンの試合が決まればいいのにと思います。

    0
    0
Boxingの関連記事
おすすめの記事