長谷川穂積の復帰戦

長谷川穂積の復帰戦が近づいてきています。相手は無名だが無敗のメキシコのホープだとか。
事前情報なさすぎて不気味です。今日のマリオなんちゃらよりは骨がありそうですが。

こやつがカルロス・クアドラスみたいのだったらやばいなぁ。それはないとおもうけどちょっとみたクアドラス、彼も王者級だったなぁ。マリオなんちゃらより強いから日本でなかなかチャンスはないだろう。

なんでも勝っても負けても、ボクシングを楽しめたか、納得できる試合になるか、という気分で今後を決める、内容如何では引退もあるなんて報道を目にしましたが、まだ30歳、西岡のようにまだまだ強くなる余地があり、人生をボクシングに捧げたものとしてとことんやりきって欲しいのだ。

ダルチニアンを見よ、かつて無敗の怪物王者だったころから幾年月、骨格不相応のバンタムに上げてからは苦難の道のりを歩んでいます。
毎試合強豪相手、勝ったり負けたり、微妙な試合も負けになっちゃったりと黒星目立つ昨今ですが常に強気で闘志は衰えていません。

本当のファンはこういうところを見ています。
モレノには残念ながら負けましたが、記録だけすごいアルセにもバンタムスーパー4覇者であるマレスにも(実質)勝っているじゃないか。
ミハレスも粉砕したし、彼は未だバンタムの中で人気絶大、評価もゆるぎない漢なのであります。

もうタイトルとか無敗とかってあまり意味をなしません。熱く、リアルなボクシングをする姿勢だけがボクシングファンの心を掴むのです。
リナレスVSデマルコみたく終盤まで勝ってても、能力上でも負けることって多々あります。

フェルナンド・モンティエル、長谷川戦後にドネアとの超ビッグマッチに敗れてからなんと強気な再起ロード。
テラサスによもや取りこぼししてしまいましたが彼もダルチニアンや長谷川同様階級の壁にぶちあたりそれを克服せんと奮闘しています。

ファン・カルロス・ブルゴス、ジョニー・ゴンザレスの活躍は長谷川戦あってこそだ。
明暗分けたが長谷川との試練を経て成長し今日を迎えている。

パッキャオやバレロに影響されたようなスタイルで結果こそついてこなかったが、自分のボクシングをとことん追求して欲しい。
日本では防衛記録の重圧やマスコミの煽りで心労も多いことだろうがそんなものに惑わされず強豪ひしめく周辺階級で再び存在感示して欲しいとおもいます。

勝ち負けだけの結果に囚われず、チャレンジし続ける姿勢、そういうものに人は感動するのだ。

今は無冠だが長谷川が未だ最も優れた日本人ボクサーであることは共通認識だ。山中も粟生も納得だろう。
西岡も復帰を望んでいるだろう。

リアル復活でもっともっと大きく飛翔して欲しい。(息子の名前こんな感じだっけ)
みんなわかってますからね。
待ってますよ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. レパード玉熊さん

    試合内容は相手の力量次第ですよね。
    内容如何に関わらず続行を望みます。

    自分も真正ジムというのはやや不安です。
    大場、ツニャカオといい選手いますが井の中の蛙状態も懸念されます。

    フランク・ライルズなどに見てもらってるようですが・・・練習環境は相手の方が上かもしれません。

    まぁ、独身でもないしずっと日本にいるからそこは多くを望めないのかもしれませんが。

    0
    0
  2. 17日の長谷川の試合、期待と不安が入り混じっていますね。正直、心配でたまりません。不細工な試合をしたら本当に引退しそうで・・・試合内容によっては、色々問題があるとは思いますが、トレーナーをどうにか出来ませんかね。フレディ・ローチとは言いませんが・・・
    薬師寺保栄が試合前になるとマック・クリハラのところに行っていた様なやり方でも良いので。
    とにかくジョニゴンの時みたいな戦い方は、ゴメンです。
    我々の期待を繋いで欲しいです。

    0
    0
  3. ブリブリボクシングファンさん

    全てのボクサーは世界タイトルを夢見て頑張ってるんでしょうが記憶に残る、ファンからの支持というのも大きな財産だとおもいます。そういう観点からも清水など両方掴んだんだから腐らず頑張って欲しいものです。

    さて長谷川、苦杯をなめたジョニゴンは最高の一年だったと語ってますが過去は手痛いKO負けでどん底にいた時期もありました。

    長谷川に勝利したモンティエルはその後2敗しちゃいましたがファンの支持はゆるぎないものです。

    まだまだ闘志がある限り全然いけますし完全燃焼して欲しいです。評価はゆるぎないぞ。

    0
    0
  4. 自分のボクシングがどうだったのか、
    もう一度思いだして欲しいですね。
    ダメージさえなければもう一度の栄光も夢じゃないと思いますし。

    あの絶妙なバランスのボクシングがもう一度見たいです。
    プクーさんのおっしゃる通り、負けてなお男を見せ続けてくれるボクサーが俺らは大好きなんですよね。

    0
    0
  5. boxさん

    大場も大勝負がありますからね。長谷川にはまだまだ踏ん張ってもらわねばなりません。日本ボクシング史上一番の(西岡と双璧)選手だとおもってますから。

    昨日のは観ないで飲みに行ったのですが店のモニターではからずも試合流れてて・・・
    まぁ全勝だとブーイングものなので結果含め台本通りだとおもいました。

    anonymousさん

    今回の長谷川は色々試すことも兼ねてブンブン行かないんじゃないでしょうかね。どんな相手なのかわかりませんがフェザーですからね。口直しのためにもハイレベルな試合を堪能したいです。

    0
    0
  6. 管理人氏に同意です。
    長谷川ファンの自分としてはまだまだできるはず、ピークはこれからだろ!と言いたいです。
    しかしバンタム時代(防衛後期時代)からスタイルは変えなくちゃならないのは本人も承知しているはず。
    バンタムで世界王者になる前のような、ジャブを起点とした華麗なフットワークのアウトボックスをもう一度見せてほしい。
    ライバルたちがまだまだやってるんだ。長谷川もまだやれるぞ!

    0
    0
  7. この記事感動しました。その通りです。メキシコのスーパースター、モンティエルに負けはしましたが序盤圧倒するようなポテンシャルを見せつけ、5、6回から10回までの防衛戦では試合前半ですべてKOするという驚異的な強さ。当時は長谷川だからなーくらいに思ってましたが、今考えてみれば他のチャンピオン見回してもまずないです。まさに怪物。
    体格の差がなければってどうしても思ってしまいます。なにせバンタムの姿が鮮明に残ってるので。ですが、この体格の差を超えた時どう進化するのか。パッキャオとはまた違うスタイルなのか。楽しみです。
    多分勝ったり負けたりで苦しい時期はこれからかもしれませんが、いつまでも待ちます。
    そして次の試合。カルロスのようなインファイトの天才だったらちょっと怖いですね。あのインファイトの中での技術は目を奪われます。まあ、無敗ですが無名なのでそこまではないでしょう・・・多分。
    TBS王者の弟は負けましたね。
    最初の3Rボデイ以外なにも打ってこなくて、ボディしか打ってこないもんだからテーパリットさんも効いたみたいでちょっとひやひやしましたが、まあ普通に大差判定でしたね。そのほかのTBSは勝ちましたけど。
    後は年末楽しみしか残ってないです。井岡、長谷川、内山。それぞれ頑張ってほしいです。特に長谷川。待ってます!

    0
    0
フェザーの関連記事
おすすめの記事