人気ないけど好きなんです

マイナーどころの試合動画をいくつか

クリス・ジョンVSチョラタン・ピラピニョ

誰がこんな長期政権を予想できたかクリス・ジョン、もう17度防衛、戦績は48勝無敗(2分)です。
一回引き分けたロッキー・ファレスも先日涙の復活勝利をしましたね。

今回は相手が不気味、マイナータイトル防衛続けるタイのピラピニョ。戦績はすさまじくて44戦無敗でした。

観戦するとジョンは手数出してガンガン打ち合ってます。そしてやはりディフェンスが上手い。芯に当てさせないんだよなぁ。でも昔と違って打たれ、消耗するファイトしてます。
ピラピニョもさすがにタフでかなりの強豪でしたがキャリアを通じ、強敵との対戦が少なすぎなのが痛かった。
激戦ですがほぼフルマークでジョンです。
榎との試合もそうでした。激戦のようでいて試合支配してるのはジョンなのです。
豪打をまともに食わない、受け流す技術が巧みです。

ジョンの負けなさ、わかりにくい巧さは相当なもんです。だんだん好きになってきてます。巧いし強いっす、これは。
誰も関心ないでしょうがノニト・ドネア戦を最後に引退してはいかがでしょうか?

サダム・キェッヨンユッVSアリッシャー・アシモフ

タイに怪物的王者がいなくなって久しい。サダム・キェッヨンユッというのはかつてホープとおもい注目していた選手。ライト級なんでタイ人には実績ない階級でしたがファイトスタイルがタイソンのように獰猛なので気になっておりました。ここで初黒星を屈してしまったんですね。

相手は当時無敗のオリンピアンのウズベキスタン人。こういうロシア系は強いんだよなぁ。たぶん世界への最終段階だったのだろう。
やはりサダム・キェッヨンユッのボクシングは豪快だが少し雑だったのだろう。テクニシャンに跳ね返されてしまいました。
しかし負けてからの悔しがりっぷりはかなり男らしい。再浮上なるか。
アシモフ一気に来るかとおもいきや次戦で韓国のキム・ジフンに負けちゃってます。
レベルの高い本場、世界挑戦手前の試合ですね。

ホァン・グスマン

忘れ去られた無敗の怪物、ついにSライト級で世界戦です。
相手は・・・読めない。

ハヒブ・アラベディブとでも読むのか???

無敗のサウスポーの技巧派、ロシア人、トレーナーはコンスタンチン・ジューだそうです。
かなり完成度高いです。

かなり上昇気流の完成度高いボクサーなのでグスマンに陰りがあればこの男が勝つでしょうが、コンディション整えさえすればミラクルなスピードと才能でグスマンがまたタイトルを獲るのではとおもいます。

昔から好きなので応援します。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. Borokabuさん

    なんかグスマン、ひどい怪我をしたらしいですね。
    ダウンも奪われたようだし、僅か差で運もなかったようですが年齢的に陰りも感じます。
    渡辺選手は上手さも出てきましたしパンチャーですが、世界では全く通用しないとおもってます。
    その思いを打ち破って欲しいですが。

    トラウトはやっぱいやらしい選手だったようですね。ディフェンスがいいのでしょう。
    デボン・アレクサンダー的な選手なんでしょうかね。

    0
    0
  2. グスマンが変なロシア人に2対1で負けましたね^これでアキベエ選手も挑戦できるかも?コット対トラウドは地味な試合でトラウドの勝ちです。このトラウドは実はメイより強いかもです。ただ地味過ぎてビックマッチ向けとは言えませんね。

    0
    0
  3. Borokabuさん

    やれる実力はあるとおもいますが
    減量失格、人気なしなんで資格はないでしょうね。

    こういう立場だと試合で魅せるしか方法ないので
    試合内容だけに注目したいとおもいます。

    南米の選手で黒人系だと絶対途中でミソがついちゃいます。
    スターになりにくいというか、敵役になってしまうので。
    キューバも所詮そういう立ち位置でしょう。

    まっすぐにスター街道にのれる南米黒人系って少ないとおもいます。
    これがメキシカンやスパニッシュ系なら人気も出るんでしょうが。

    0
    0
  4. 少し前迄はグスマンがパッキャオとヤル資格を持っていると思っていましたが、リミッド越えから少し忘れられていました。グスマンもう一度チャンピオンになって欲しいです

    0
    0
  5. ブリブリボクシングファンさん

    ロシアの相手がどんだけ本格派かによりそうですね。
    ただ、まだ俊敏に動けるようであればグスマンは速くてKO勝ちも塩完封もできるのでグスマン有利だとおもいます。

    キェッヨンユッ、見てて楽しいボクシングですが短期決着、速攻型の典型かもしれません。
    試合が長引くと色々弱点がみえてくるものです。
    敗戦後試合してないようなのでプツンしちゃったかもしれませんね。
    こういう選手はスポンサーいないと試合組むのも大変そうですし。

    0
    0
  6. ライト級までのグズマンは身体能力を存分に生かせた感じ
    でしたがそれ以上となると今までの動きができるかどうか、
    試合を観ないとわからないですよね。
    相手うまいし速いしごまかしで勝てる相手ではなさそうです。
    新生グズマンに期待です。

    ここで初めて観てかなりお気に入りだったキェッヨンユッ負けちゃったんですね。
    やはり相手のレベルが上がるとパワー、体力に任せてゴリゴリいくボクシングではきつく
    なるんですね・・・。
    世界は広い。

    0
    0
おすすめの記事