田中VSアコスタ

一番見たかった試合、無事みれました。録画もしました。

アコスタは相手が田中でなければ王者になっていただろう。
勝ってプエルトリコにベルトを持ち帰ることを確信しているような、自信に溢れ、力強い立ち上がり。しかも、ルーズなガードや荒っぽいところが消えて丁寧で盤石。相当対策、練習してきたな。

対する田中、本当はフェンテス戦のように序盤からクールな動きで見せ場を作りたかったろうが、アコスタの基礎力が想像以上で、序盤は順応、対応に費やされた。手数、パワーも劣勢で、KO負けしそうなムードすらあった。

しかしカウンターで返す田中の小さなパンチが功を奏し、5ラウンドに逆転のダウンを奪う。このダウンがわかりにくいもので、時間差を置いた倒れ方。これが効いたのだろう。ここから流れが完全に変わりました。

田中は派手なアコスタのパンチをガードしていたのに対し、アコスタは田中の地味なパンチをコツコツ食っていたのだろう。効き方、ダメージに差が出てきてここから田中のペースになっていった。

最後までアコスタも一流選手らしく対抗してきたが、序盤の緻密さが消え、特徴的なフックのコンビは田中を捉えることはなさそうで、田中ペースのまま終了。中差~大差で田中の勝利となった。細かな部分でのスピード差の勝利かな。

せっかく呼んだゲストの田口の言葉がほとんど聞かれないくらい張り詰めたレベルの高い試合でした。アコスタが本物だったからだろう。
統一戦をしきりに煽っていましたが、レベル自体は国内統一戦より今日のこの試合の方が上だろう。

今年やろうという田中に対し、田口は次の試合に勝ったらやると答え。律儀すぎる。(もう無難な試合が大体決まっているのかな)
本人同士が腹をくくっているのは間違いないのだが・・・

アコスタも田中も、とんでもなく強いなと互いに感じたことだろう。

井上尚弥の次に強い日本人が田中だと正直に思う。
そして、井上より先にとても実のある試合をクリアした。

年よりなので悔しいけど山中より上に評価しちゃう。
世界に出せる王者です。海外で活躍できる逸材だ。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ロマチェンコばりにかっこよくやりたかったとおもうが
    正攻法に強いアコスタの前にそれをやる余裕が一切なくて

    最終12ラウンドにフェンテス戦と全く同じようなフェイントや動きをしてました。
    全く同じやん、変幻自在じゃなくて決まった動きじゃんとおもってしまいました。

    田中が名古屋を出て環境変えたらもう一段レベルが上がりそうな気がします。

    アコスタを期待外れという人もいるとおもいますが
    チャンスがあればどこかの団体で王者になれる選手だとおもいました。

    0
    0
  2. 八氏
    なんだかんだ言ってもダメージブローは踏ん張って打ってるのできっとダメージを追わせるときはああするより他ないのかも
    確かにサイドの動きは素晴らしいけど相手を固めるには至らず試合は作りきれてないです
    戦術云々の問題ではなくフットワーク戦でのパンチの技術の問題に見えて、本人に向上心と的確な探求心があれば今後どっかの試合で突然覚醒するかもだし、それを期待したいですな

    0
    0
  3. YouTubeで観ましたが、素晴らしいですね
    これだけの相手によく完勝できたな、と
    総合力では井上でも、一部は井上以上の物も感じました
    ただやはり皆さんがおっしゃる通り、足を止める場面はもう少し無くしてほしいです
    この試合で、まだまだ強くなると信じてます

    0
    0
  4. あれはプロだから見せ場を、というアピールでもあったのでしょうかね?
    確かに足を止めると一気に普通のボクサーに落ちてしまう感じです。
    ロマチェンコならああいうのはしないですしね。
    左に動きながらの右ショートなんてほれぼれするくらいカッコいいですし、
    やれることをもっと磨いて欲しいですね。

    0
    0
  5. 右のダイレクトブローがオーバーハンド気味ながら読まれまくってるにも関わらず相手がはずせてないのが気になりました
    見ようによってはパックの左ストレートに見えなくもない また右のうち終わりからのサイドなんかはパックの十八番と被ります ここに逆ワンツーなども混ぜて的を絞らせなければパックも追えそう その場合階級アップは力もつくし相対的に小人の利を活かせるようにもなりそう
    自分はアコスタはあんまり、でした

    0
    0
  6. 田中、ピボットとラテラルステップ周りのフットワークと重心バランスは日本人としては破格の能力ですね ここだけは井上より明確に上に見えます
    ロマチェンコを意識してるといってる通りサイドをとる状況判断もいいし足だけならロマチェンコとまではいかなくてもアンディーリーくらいのレベルに見えます
    あとはロマチェンコやタイソンのように足と同時にジャブやショートフック等を組み合わせて出せるようになればロマチェンコと同じ試合運びが出来そう
    ただダメージブローに関しては典型的な日本人ボクサーと同じくためを作る打法で攻防のラグがどこまでも足を引っ張ってるように見えます 頭もいいしちょっと工夫すれば飛躍的に強くなれそうな気もしますが、目標はロマチェンコかパックかララか
    ただひとつだけ苦言を呈するなら、井岡を意識したような足を止めてのボクサーファイトはやめた方がいいと思いました ここは前回同様 はっきり言って見切りは悪いし、セットアップがなく無防備に食ったりブロッキングしてもそのまま流され過ぎ 駆け引きという評価もあるようですが、普通に裏目に出てるので持ち味を徹底した方がいいと思う

    0
    0
  7. 思ってたよりもアコスタにスピードがあったんでしょうかね?
    中途半端な位置で左右のフックをブロックの上から無防備に貰い続けてて、
    もっとさばけると思ってましたがビックリでした。

    やはり細かいところでの体の使い方とか上手いですね。
    あれでパンチがあれば最高なのになあ。。
    アメリカと言いますが、流石にあのパワーじゃ向こうでは受けはあまり良くないでしょうね。
    もうさっさとフライに上げて欲しい逸材ですね。

    0
    0
  8. 田中選手、強いです!緊張感のある展開で痺れました。田中選手、海外へと出ていくべきでしょう。日本国内で細々と防衛戦を続けるような選手じゃありません。スーパーフライ級でも対応できると思います。アコスタ選手も本当にうまくて強かった。田中選手がいなければ確実にチャンピオンになれてますね。まあ、いずれチャンピオンになるでしょう。その時にアメリカで統一戦をすればおもしろいですね。

    0
    0
  9. 最高の試合でしたね!
    ハンパない緊張感!!
    アコスタも本当に強かった!!
    シビレました

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

ライトフライの関連記事
おすすめの記事