静かなる怪物/坪井智也とその他雑感

最近はもうマニア引退真近となっているので、試合でエキサイティングすることはない。冷静に確認作業として観る感じになってきた。昨晩一番驚いたのは、拓真でも天心でもなく・・・坪井智也でした。

坪井智也VSカルロス・クアドラス

クアドラスが高齢で落ち目かといえば、ある程度はそうだったかもしれないが、キビキビして動きはよく往年の実力の片りんはみれたとおもう。そんなクアドラスと同様に背が低くキビキビしたスタイルが特徴の坪井は、互いが得意な距離でよく噛み合ってテンポよく打ち合っているようにみえたが、精密度や余裕が全く違い、接戦のようにみえて細かく観るとクアドラスを全局面で圧倒していました。

クアドラスはSフライでは総合力が高くパンチも弱い方ではなかったし天才肌でしたが、そんなクアドラスのすべてを見切って冷静に、簡単に対処していました。外して打つことも出来るし、クアドラス程度のパンチなら全部ブロックしてから自分の作業を遂行することも出来る、まるでスパーリングをしているかのような余裕、相手に胸を貸しているような全能感がありました。

坪井智也は井上尚弥のようなパンチャーではないし、トップアマとしてのプライドと自信が高いので、KOなんて狙わない、気にしない等・・・発言や態度に違和感を抱くこともありますが、大変な完成度で、これはごく一部の特別な存在にしか出来ないボクシングです。

一発はないが相手を無効化してしまうワシル・ロマチェンコみたいな全能感をまとっていました。

世界一位を圧倒したのでもう世界戦の権利があります。

坪井の階級は今、ジェシー・ロドリゲス(バム)が絶対王者として君臨し、残る王座はIBFのウィリバルド・ガルシア、無名の雑草王者で往年のビクトル・ラバナレスのようなバタバタしたスタイルの王者ですが、この王者とは寺地拳四朗との対戦が決まっています。

そして寺地が王座を戴冠したらバムとの戦いを強く希望しています。さらにバムはバンタム級やその上、井上や中谷との対戦を希望しているので、坪井の世界戦時に誰が王者でいるのかわかりませんが、フェルナンド・マルチネスさえ完全KOしたバムすらインプットして無効化してしまう可能性を坪井には感じました。まだプロ3戦、何の欠点も見せていないので感じることですが、それほど能力が高かったです。

ただ本当に、パンチャーではないですね。強く打ったらああいうファイトは出来ないからだけかもしれません。

増田・中野

ますだおかだではなくますだなかのですが、日本のアマチュア上がりのサウスポーのパンチャーで、上手いし必殺の強打を持つプロスペクトですが、その必殺の強打を持つが故、それを当てたくて攻撃が単調です。手数も少ないです。彼らの上をいく井上尚弥は極上の強打者ですが、得意パンチを狙っているわけではなく、ありとあらゆるパンチが強くて超一流です。崩し方もディフェンスも多彩、多芸です。

そのようになれるわけではないが、もっと全体的に試合を支配するような圧倒感、左が武器なら右で相手を翻弄するようなプレッシャーをかけていかないと左強打を当ててKOすれば勝てるけど、当たらなければ全部負けみたいな試合になってしまいますよ。

世界王者にはなれるかもしれないが現状では強い世界王者にはなれなそうと感じました。

那須川天心VS井上拓真

初回、2回を観て、これは天心ファンにボコボコに悪口を言われてしまうなとビビりました。体格の似た両者ですが、天心の方が大きく見え、何よりリーチ差が効いており、拓真がまったく届かない距離であしらわれてしまいました。”同じサイズなのにどちらかが大きくみえる”はボクシングアルアルで小さくみえる方はヤバいことが多いです。

井上尚弥VSスティーブ・フルトンはフルトンの背が高いはずなのに差を感じませんでした。

しかしその差はリーチで、これが効いていました。天心はややべた足でフットワークを封印し、後ろ重心で遠距離で拓真をやりこめようとしていた作戦だったようです。スタイルを見直し、元のキック時代の原点を取り入れたというような話でしたが、それがこのべた足後ろ重心、リーチ差を生かす作戦だったのだろうか。

それが明らかとなり修正できた拓真が3回から見事に挽回していきました。

天心には相変わらずすごい才能、センスを感じますが、最初みた時からシャクール・スティーブンソンのようになるのかなとおもいましたが、シャクールよりボクシングの幅は狭いし接近戦で被弾します。

ジェイソン・モロニーあたりも天心の距離と反射神経にやられたのだろうか、終盤はガムシャラに前に出て打ち合いとなりましたが、天心にはこれが多い。序盤は己の強みが効くが終盤に疲弊した打ち合いになる。

接近戦や右、ジャブ、などまだまだ課題、克服すべきことがあり、それを身に着けたら強い世界王者になるだろう。

やはり井上拓真にはボクシングの経験値があった。
これがダメならこっちでいこうという切り替え、修正、多様性があった。

出だしが最悪だっただけに顕著となった。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
8
いいね
いいね
19
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ハメドはゴム人間のような柔軟性と恐ろしいパワーを持っていたから天心とは雲泥の差がある。

    1
    1
  2.  デビューの時から気になっている天心のコーナーでの態度。メイントレーナーである粟生のコメントなんか聞いてないようだし背中を向けてリングサイドの親父やホンダ会長のコメントに耳を傾ける仕草があまりにも陣営に対するリスペクトがない!
    あの「自分が一番」マインドでは、自分の限界を破るのは無理でしょう。。。拓真が陣営のバックアップで自分の限界を引き上げたのと対照的でした。
    ハメドの化けの皮が剥がれた普通のボクサーでは拓真に敵わないのは当然です。あれが彼の限界でしょう。

    0
    2
    • 失礼ですが中高年のボクシング有識者の方でいらっしゃいますか?いえ、なんとなく価値観が固まっているように感じたので…。
      確かに27歳でキャリア7戦目にして元世界王者に負けた時点であれが限界ですね!やっぱり才能なかったですね!

      0
      0
      • 才能はあるよ。ただボクシングエリートの拓真に今勝てるほどではなかった。井上尚弥ははるか彼方

        0
        0
  3. まさに天心は序盤でポイントとれてもダメージ与えられないから終盤に粘られてやけくその打ち合いになる。倒す、ダメージを与えるというのが出来ていない。

    井上拓真もそうだけど、あんなアッパー何度も当てても倒せないのはパワーレスなんだな。そこが防衛ロードで心配な点。いつもと同じ拓真なのか一皮むけたのかはわからなかった。

    2
    0
  4. 両者によるいい試合だったのかもしれませんが、12回フルにやって両者ほぼノーダメージ、無傷。ディフェンスがいいとは言えますが、これだけ殺傷能力がないってことは、世界レベルとして厳しいと言わざるをえない。現時点で比嘉と引き分けの堤より下の王者という立場は変わらない。

    2
    1
  5. 那須川にアンチが多いのもわかるけど、4R時点でのオープンスコア38ー38は気の毒過ぎ。

    帝拳では本来の持ち味の野性味が消されかけている。
    粟生では難しいでしょう

    2
    3
  6. 天才だとか神童だとか大層な褒め言葉の安売りはやめてほしいわ
    そんな才能ないよ
    モロニーに小差判定勝ちできるレベル、そして拓真に中差判定負けするレベルってはっきりしたし、単なる平凡な世界ランカークラスや
    堤のガチャガチャ戦法にもなすすべなく負けるやろうし、そもそも帝拳内の村田、坪井、増田より弱いやろ
    まあ武居とはいい勝負できるんちゃうかな
    4団体もあるから、帝拳パワーで穴王者か決定戦狙いでいずれ世界は獲れるかもしれんけどな
    そう考えても井上中谷バムあたりと肩を並べる強豪王者になれるとは思わない

    というわけで、さっさとRIZINに帰ってくれんかな

    3
    5
    • ボクシング始めて2年でモロニー倒して井上拓真とフルラウンド戦えるんだから天才じゃね?
      7戦目でここまでやれる日本人が沢山いるかな?
      知らないみたいだから教えてあげるけど、練習生、4回戦、6回戦、8回戦、日本ランカー、日本王者と沢山の選手がいる中で那須川天心は上澄みも上澄みの極上の天才だよ

      0
      1
  7. クアドラスが引退表明しました。

    「負けたら引退すると決めていました。今日の相手は恐るべき強敵でした。謙虚に敗北を受け入れます。坪井は必ず世界チャンピオンになる。10年ぶりの日本での試合だった。私のキャリアはここから始まった(プロ5戦目)し、ここで終わるつもりだ。」

    2
    1
  8. IBF指名挑戦者のモロニーは4団体統一戦のために待機するつもりはないそうで、そうなるとバムは1戦挟む可能性があり、坪井が挑戦できるかもしれません。
    全ては本田会長次第ですが。

    1
    0
  9. 那須川天心は遠距離で強く近距離で弱いという特徴が露呈しました。
    遠距離も最後までは続けられない。やがて打ち合いに巻き込まれる。

    接近戦にはまだ弱い。

    スピードとリーチの長さを生かしきったスタイルだったんだな。

    2
    0

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事