未来のライバルたちよ

いよいよ世紀の一戦が近づいてきました。我らが井上尚弥は、アメリカの無敗黒人、スティーブン・フルトンとの試合を終えてもしばらくはSバンタムに留まるとおもわれますが、30歳の彼は「確実に終わりに近づいている、強いまま終わりたい」と言っています。

それは懸念すべきことではなく、当たり前の話です。

今まさに全盛期ですが、Sバンタムにはゾクゾクするようなライバルはなく、体格的に最後の階級となりそうなフェザー級も飛びぬけた選手はいません。

やれタンクだシャクールだといっても、もはや何階級も上の存在です。

時間的にも、タイミング的にも、案外以下のようなファイターが対立候補になっていくのだろうか。

ジャフェスリー・ラミド

11勝4KO

井上のスパーリングパートナーであり、全米アマを何度も制したエリートであり、タパレスに勝った岩佐に完勝した無敗のスイッチヒッターだが、アマでは次に紹介する選手たちに敗れ、五輪の道を断たれた経緯がある。

岩佐相手にスキルとスピードで上回った俊才だが、さらに上回る男たちもいるのだ。

レイモンド・フォード

14勝7KO

ラミドには勝ったが、ラガンに負けて五輪に行けず、しかしプロではサカリア・ルーカスやジェシー・マグダレノを破り無敗街道を驀進中。アメリカの選手なので、このままいけば世界戦も近いだろう。

デューク・ラガン

8勝1KO

この男が上記2人を破り五輪に駒を進めた。2020年東京オリンピックでフェザー級で銀メダル。小さなクロフォード的な期待値なのだろうが、プロでは非力でなかなかKO出来ない。スキルやスピードはさすが。

マーク・カストロ

10勝7KO

そんな彼らと遜色なし、あるいは上のレベルでもあった男。ラガンやフォードにも勝っている。日本の堤駿斗にも勝っている。今をときめくキーショーン・デイビスにも勝っている。なんで五輪を逃したのかはわからない。でも今はSフェザーかライト級でやっている。

メキシコ系か米国白人なので、キャリアが順調なら人気が出るだろう。

ロベイシ・ラミレス

12勝7KO1敗

清水に勝てば今フェザー級ではナンバーワンの王者といえるかもしれない。それは五輪2大会連続金、その他大会も金ばかり、シャクールに勝った男としての価値がついてまわるから。井上がフェザーを伺うころに大物になっているだろうか

アンディ・クルス

1勝

キューバからロベイシに続く大物、ロベイシ以上の実績だろう。デビュー戦は、余裕の判定勝利ながら、パワーは感じなかった。しかし人気のライト級、細身の体形にみえて168センチしかないというから階級を下げることもあるのだろうか。出来次第だが5戦程度で世界戦に出てくるんじゃないかな。

おまけ

TJドヘニー

もう高級カマセ、世界をさすらうジャーニーマンと化した元世界王者だが、中嶋には圧勝し日本人には3連勝。ローマン戦もコンラン戦も接戦だったし、上手さやパワーは侮れないものがある。高齢でスタミナやボディには難がある。「井上の相手候補に選んでもらえるかな」と謙虚にインタビューしてましたが、再びの世界は無理でも大橋ジムの誰かが仇をとらねばならない。

新興勢力ばかりで既存にすごいのがいないのがさみしい。
まだゲイリー・ラッセルやサンタクルスがいたころの方が名前はあった。
バレラ、モラレス、マルケス、パッキャオ、ハメドはそこにいない。

本場を中心にただの未来の妄想ですが、みなさんはSバンタム、フェザーあたりで誰が台頭してくるとおもいますか?

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事