
米ネバダ州ラスベガス、シンコ・デ・マヨのメインイベントで行われるというのがこの試合の魅力です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
井上 | 10 | 8 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 68 |
カルデナス | 9 | 10 | 9 | 9 | 9 | 9 | 8 | 63 |
世界が注目するラスベガスのメインで、ド派手に倒して勝ってやろうと気負い、力み過ぎ、ネリ戦と同じパンチでダウンを食った。
そこからは、もう打ち合いでねじ伏せるだけで力みが目立った今日の井上尚弥でした。
打ち合いが一番の強みなのでこれでいいのかもしれませんが、もっと冷静に丁寧に戦っていればダウンせずに済んだことでしょう。
相手あっての内容、結果ですが、今日の試合だけ見れば、中谷潤人の直近の試合の方が恐ろしくみえました。
打たれ強さも冷静さもある井上ですが、もっと威力やタイミングがバッチリなパンチですと一撃で失神してしまうこともありえます。
エキサイティングな試合を宿命づけられていたし、前日、前々日の興行がひどい内容だったので、楽しい試合という意味では最高でしたし、同じ課題を目の当たりにしましたし、カルデナスのトレーナーはアフマダリエフも教えているそうで、陣営としては手ごたえありでしょう。
しかしラモン・カルデナスはムロジョン・アフマダリエフよりも強いかもしれない、素晴らしいウォリアーでした。
以下過去記事---------------------
日本人の過去最高到達点でしょう。
ラモン・カルデナスはとてもまとまりのあるオーソドックスで、スタイルは小型カネロのようですが、整ったオーソドックスといえば、スティーブ・フルトンもそうで、そういう相手は井上尚弥にとってはやりやすい。井上尚弥と技術戦をして勝てる相手はいない、ジワジワ削られ、策なしになっていく。
なのでカルデナスは何か狙いをもって対してくるだろう。その狙いは恐らく左フックの相打ち、カウンター、肘を上げた左フックのタイミングと角度が素晴らしい。そしてフルトンほどのアウトボクサーではないが、タフでパワーもある。
何か大胆なことをしかけてくるか、自分を信じていつものように戦う余裕しかないか、井上にとってもアメリカの大舞台なので、恐らく丁寧な試合をしていくとおもうが、一発に気をつけて戦えば、総合力の差でカルデナスをジワジワ痛めつけ一方的な展開になっていくだろう。
カルデナスはいい選手で力強いと感じるが、相手が井上尚弥だからこの予想。
6~8回あたりで井上のTKO勝利なんじゃないかな。
最近、互いにリスペクトしている同士として、タンクの声がよく聴かれる。
タンクは井上のファンとして
「ラモン・カルデナスの方が、ナオヤ・イノウエよりはるかに大きく見える。 肩幅もずっと広い。カルデナスは非常に危険な相手だ。 パンチのスピード、そしてパワーも十分にある。メンタルもしっかりしているし、すべて揃っている。」
と言っている。
カルデナスを圧倒するパフォーマンスをみせたなら
禁断にして夢の対戦として
井上尚弥VSタンク・デービス
も待望されることだろう。
ラモン・ローチに苦戦したタンクの評価は下がり、この男は地道な防衛戦などもうしない。金になるビッグマッチにしか興味がない。ジェイク・ポールだかのYouTuberと戦う話もある。
井上尚弥VSラモン・ローチ
だったら井上尚弥が勝つだろうとおもうと、ありえなくない話だ。
大橋会長はかつてやりたいと言っていたような気がする。
アフマダリエフ、ボール、中谷と予定があり、その先となると井上尚弥のいよいよ最終章ともいえる。
強いラモン・カルデナスに対し、どのようなパフォーマンスで勝利するのか
プレッシャーは相当なものだが、それを楽しむ風格が井上尚弥にはある。
これに勝利してもカルデナスは無名なのでP4Pの評価は変わらないだろうが、ウシクもクロフォードも試合内容は決して冴えているわけではないので、心の中では井上尚弥がP4Pナンバーワンだ。