下田昭文VSリコ・ラモス

注目の下田の海外初防衛戦はとても残念な突然の結末でした。まぁこれがボクシングの醍醐味でもありますが。あのダウンシーンで応援してた日本人皆凍りついたとおもう。

完璧に入った左フックで倒れた瞬間もう終わりだといえる強烈なものでしたがその前からなぜか体力消耗したのか何かのパンチが効いたのか、急に苦しそうになった矢先に見えました。左フックの前に伏線があったようです。

下田の積極性が勝る序盤で、挑戦者らしさを全くみせない静かなラモスという展開で淡々と試合は進みましたが、下田が有効打を当てている訳ではなくほとんど軽くさばかれていました。有効だったのは下田のボディとバッティングくらいだったでしょうか。

そんな展開が淡々と続いたのでラモスは下田の動きをそろそろ読みきったか?
逆に下田は同じ展開にじれ、パンチを当てたくてやや雑に前に出始めてきました。その両者の思惑、タイミングが7ラウンドに現れたのでしょうか。

敵地とはいえ公平に採点されていたようで6ラウンドまでポイントもほぼ押さえていた下田、もったいないという声も聞かれますが、自分には完敗に写りました。

リコ・ラモスが序盤下田の出方、動きを読みきって中盤から攻勢に出て仕留めた。
そんな風に見えました。
ポイント劣勢とはいえ全く被弾してなかったですから危なげない戦いぶりではありました。

ラモスがずっとおとなしかったのもありますがアマチュアエリートに対しスピードとプレッシャーで先行、ポイント先取できていた展開は以外でしたがラモスは冷静でした。

いつもの下田の悪いくせというか、やはり経験不足で常に一生懸命すぎて冷静を欠いた、気持ちに余裕がなかったのもしれません。
李戦のダウンも効いたそうですが結構ああいうスタイルでパンチを食うと効きやすい、打たれもろいところがありそうです。
このキャリアでこの到達点、アマエリートおも押しこんでいける切れ味というのは魅力で成長余力はまだまだありそうです。

一方のラモス、これ強いのか、穴王者なのかわかりませんが、ディフェンスが上手くパンチもあり心を乱さない。
修正もできる、という点でどんな王者に君臨するのか未知数です。
現状ではリコンドゥにあっさり判定負けしそうな微妙さではあります。西岡の方が強そうだし。

うーん、無念でしたがKOシーンだけは見事でした。

ちょっと気になったのは両者のグローブ、下田が青いレイジェスでラモスは茶色?紫?のエバーラスト。
世界戦くらい同じグローブで統一した方がいいんじゃないかとおもいました。

この試合は公平なジャッジでしたがメインのウィリアムスVSララはおかしな判定で不調のウィリアムスの2-1。
ララ気の毒すぎます。最低、最悪のウィリアムスの出来でした。

その他ジョニゴンは格下相手に圧勝、勝敗は予想通りですがまたしても右で仕留めたとのこと。
左フックの怖い選手でしたが長谷川戦で右にも自信が生まれたようだ。まぁ偶然続いただけだろうけど。

その他別の世界戦ではリオスがアンティロンをKO。
アンティロンはソト戦の影響からガッティばりのファイターになったようだ。
でもそういう我慢比べはリオスが抜群に強い。この男の特徴はパワーとタフネス。
デラホーヤがツイートしてましたがリナレスの餌食になるのか、このガッツがそれすら超えるのか、自信だけは深めちゃったでしょう。
アンティロンは気持ちは強いがあんた打たれもろいところあるからもうちょっと打たせないボクシングした方が・・・
と感じちゃいました。技術で負けない相手だとおもったのになぁ。残念。


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. boxさん

    下田すごいですね。アマチュア経験ある無敗のホープにポイントとれるスピードと切れ。
    しかも彼は雑草のたたき上げ。

    >後少し攻撃パターンを増やし

    とありますがそのパターンがないのが欠点というかキャリアの少なさじゃないでしょうかね。日本時代からずっと、勢いにまかせて同じリズムで突っ込むだけという特徴があるとおもいます。

    ただ今回の敗戦とか色々経験積めばどこまで強くなるかわからないですね。

    0
    0
  2. 下田もうちょっとだったですね・・・
    後少し攻撃パターンを増やしてあのスピードで翻弄すれば勝てない相手ではなかったのに・・・もったいないです。
    でも、最近のアジアの早いボクサーも黒人っぽい動きをするようになったと思います。日本の例として、粟生・亀海・岩佐・下田。この四人は攻撃はまだ及びませんがディフェンス面では黒人並みの反応スピードをちょこちょこ見せてますよね。
    今日の下田見て思いましたけど、将来スーパーチャンピオンになるんじゃないかと・・・今日の序盤のスピードはそれほど速かったと思います。下田が完成したならリゴンドゥにも勝てるんじゃないでしょうか^^楽しみですね。

    0
    0
  3. ブリブリボクシングファンさん

    かっこよかったですね。米国ファンもラモス陣営も手ごわいとおもったんじゃないでしょうかね。
    しかし冷静にみるとラモスの方がしたたかでした。7R前から下田の方がダメージあったんじゃないでしょうか。
    下田の課題ははっきりしました。気持ちが強いのはいいとして中盤から後半、疲れやダメージのある時こそパンチを小さくしたりむやみにプレスしないこと・・・でしょうか。KOは狙って出来るものではないみたいなんで西岡のようにポイントアウトだけするラウンド作ったり時には待ちの状態キープしたり、そういう戦術面でしょうかね。ボクサーファイターかとおもいますが突進してこない下田とか対戦者は面食らうんじゃないでしょうかね。

    0
    0
  4. ラモスは目を見張るような動きをするわけではないですが、打ち終わりのポジションチェンジや技術もしっかりしていてパンチの振りも小さく、
    KOKOさんの言う通りバランスもよく、1位なだけある選手でしたね。
    やはりあのパンチはもらうべくしてもrった気がします。

    ただ下田はカッコよかったです。

    0
    0
  5. KOKOさん
    7Rに入ってからWOWOW解説陣も動きが大きい。頭振れとか心配でたまんないような解説してますね。下田は昔から前半強く、ズルズルいくと判定になる。パンチも強いのに。動き読まれるし疲労とダメージで雑になるしそれでも前に出てくるからカウンター狙いやすいのかもしれません。劣勢でもチョコチョコかえしてた細かいパンチでダメージ蓄積があったとおもいます。
    この王座にはリコンドゥが控えてますから長期政権は難しいとおもいますがラモスも並の挑戦者なら防衛していけそうな完成度だとおもいます。

    0
    0
  6. 吉田とかいう人は他でもそんな感じなんで、相手しちゃダメっす。
    ラモスは初見でしたが、サウスポー殺しの右ストレートが初回から不気味でした。バランスも良く、クイックネスもあるように思いました。
    ポイントについては、両者ともに大したヒットはないものの、下田の攻勢でポイント流れるのは当然かと思います。しかし、WOWOW解説陣や日本のブログとかみると、ポイントが上回っていたことをもって、身びいきが過ぎると思いました。
    僕は『完敗』とまでは思いませんが、ポイント差から判断するほど、明確に下田が優勢だったわけでもないように思いました。ラモス際立ったところはないですが、挑戦者として序盤消極的とは思いましたが、いい選手でした。ジョーさんはさすがに中立的に見てましたね。

    0
    0
  7. 吉田さん
    自分には狙い済ましたパンチに見えます。見直してもそうみえますわ。

    いしのこぶしさん
    あの左フック食う前からちょっと効いてたのか消耗してたように見えました。何か6ラウンドくらいから不吉な感じがしました。前に出る下田に合わせた細かいパンチ、小さなカウンターとか効いていたのかなぁ。

    0
    0
  8. 下田良い感じだったけど読まれてましたね。だんだん雑になってしまった。というか、そうさせられてしまったんでしょうね。しかし、下田の良さが見れた試合でもあると思います。まだまだ頑張れ!

    0
    0
  9. アメリカ人コンプレックスか、 お前は ラモスのラッキーパンチだろ

    0
    0
おすすめの記事