秋ともし冬隣/ルビン・プログレイス・バーネット・スティーブンソン他

台風などの災害が続いた秋も暮れ、ボクシング界の冬は熱い。少なくとも年末までは・・・来週はいよいよコバレフVSカネロですし、7日、WBSS決勝、井上VSドネアは週末ではなく木曜日ですな。昨日のプログレイスVSテイラーは予算の関係か、いや恐らく、スポンサーの都合であの荘厳なWBSSの演出はなくなり普通のSKYスポーツのリングでした。

井上VSドネアはどうなるんでしょうか。荘厳が希望ですが・・・

振り返りを少し

エリクソン・ルビンVSナサニエル・ガリモア

独特な風貌と筋肉で無視できないルビンですが、昨日はやはり強かった。強打者なはずのガリモアのパンチが軽くみえてしまった。しかしルビンは少しのっそりしている。昔のファイターのようだ。爆発するまでは遅い。

ルビン
「本当はテレル・ガウシャと戦う予定だったけどケガでガリモアになった。ガリモアには感謝したい。タフな試合だった。私は彼を測定したんだ。ケビン・カンニガムとのトレーニングで向上している。私の目標はジャーメル・チャーロだ。彼にリベンジがしたい。」

かなりのプロスペクトから世界戦で負けて強豪相手に再起4連勝は立派です。
個人的にはルビンは大物、強いです。あとはタイミングと相手との相性だけだとおもいます。
それにしてもスーパーウェルター級は面白いんだけど盛り上がりに欠けるなぁ。
ジャーメル・チャーロをずっと王者にしておけばよかったものを・・・
アクション満載で面白い試合をする。スペンスより面白い。

レジス・プログレイスVSジョシュ・テイラー

素晴らしい高度な試合でしたがどこか寂しい。勝利を予想していたプログレイスが負けたからではない。天才が秀才に負けるサンプルを目撃したからか、テイラーの対策準備決意に加えて、やはり体格差も露呈したようにおもう。スーパーライト級はこうなったからといってジョシュ・テイラーが最強と言えないのが面白い。

そろそろ、ショージャホン・エルガシェフなどの中央アジアが最前線に来てほしい。

https://www.youtube.com/watch?v=OSCyugLslWM
https://www.youtube.com/watch?v=7GL_PzZJEVc
https://www.youtube.com/watch?v=0e-j0TLiMr8
https://www.youtube.com/watch?v=ADLDxp9SslQ

ライアン・バーネット引退

https://www.youtube.com/watch?v=ZrTaK2olUW4

トップランクに移籍して再起戦も無事勝っていたとおもうけど・・・
ドネア戦でもいい動き、パワーがあり先が楽しみだっただけにとても残念だ。
テテ、バーネット、パヤノ、ロドリゲス・・・一寸先は見えない。

彼はもともとアマチュアで活躍後、プロになる時、脳に若干問題があってデビューが遅れたような話もあった。同胞のカール・フランプトンに比べると悲しい宿命を背負っていたのだろうか。今となってはあの独特のボディワーク、ノーガードムーブが懐かしい。ウェイトトレーニング重視にみえたけど、あれが原因かなぁ。腰や背中の怪我というのは致命的であることが多い気がする。

シャクール・スティーブンソンVSジョエト・ゴンザレス

予想通りの展開、内容だった。これほど予想通りとは・・・
スティーブンソン、若いのに色気がないな、判定勝ちに徹する姿勢が揺るぎない。わりと背が高いので複数階級制覇を狙う本格王者になっていくのだろう(ボブ・アラムは将来のウェルター級王者と言っていた)が、最初の階級からパワーレス、判定ばかりじゃエキサイティングじゃない。

誰に影響されたボクシングなのかわからないが、パーネル・ウィテカーやフロイド・メイウェザーは歴史上、後世に影響を与えるスタイルを確実に作った。

シャクール・スティーブンソン
ジェルボンタ・デービス
デビン・ヘイニー

誰が最初にコケる(土がつく)のかがマニアの楽しみとなった。

そういえば

岩佐亮佑VSマーロン・タパレスは
12月7日ニューヨーク、ブルックリン、バークレイズセンター

チャーロVSホーガンの前座に決まったようです。

ユーバンクVSコロボフ

との3大世界戦だそうです。
立派な舞台じゃないか。
放映されるだろうか・・・

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
    • 自分と違う意見だからじゃなくて、元々ボクシング好きな人間からしたら明らかにまともじゃない偏見でしかないのが分かるからでしょう
      バーネット敗北当時、色んな所でそういうコメントが散見され自分も信じられませんでした。
      本来井上選手が活躍するのはとても喜ばしいことで、それに伴い新規ボクシングファンが増えるのも嬉しいことですが、こういった質の悪いミーハー気質な人が多いのは残念でならない。こういう人はどのスポーツでも世界で活躍してる日本人が好きなだけで、結局そのスポーツ自体は決して好きな訳じゃないんですよね。

      0
      0
  1. スティーブンソンは自分の商品価値を徹底的に理解してるっぽいですねぇ。
    若いのにある意味すごいなぁ。つまらないけど。
    誰とやっても勝てる自信はあるだろうけど用意された相手と文句言わずに戦うよってタイプに見えます。
    あと1年もしたら第二のラッセルかってぐらい敬遠される存在になりそうですね。
    敬遠されてる同士で戦ってくれないかなぁ。しないだろうなぁ・・。

    0
    0
  2. 少なくともテテやロドリゲスを避けてたのは事実だろう
    バーネットがというよりは、エディハーンが、だが
    しかしドネアとの試合を改めて見ると強い、面白い選手だったように思う
    軽量級のソーンダースのような印象だった
    ドネアとの続き、井上との試合が見たかった

    0
    0
  3. せっかく風情ある記事タイトルなんだから井上井上、キッズキッズ言ってないでもっとしんみり語ろうぜ

    0
    0
  4. そういうキッズは井上選手をとにかく持ち上げる為に他のボクサーを貶したいだけです
    井上選手さえいいように見せられたら他のボクサー達を貶してもいいようです
    キッズはスーパーフライ級の世界王者達も全員井上選手から逃げたと未だに言い張っています

    0
    0
  5. キッズは「バーネットは井上が怖くて引退した!!」って言い張ってますよ

    自分もプログレが負けてちょっと寂しいですね
    テイラーみたいな理詰めで安全なスタイルは、そりゃ勝つよなって思うけど
    それを覆すアメージング、Xファクターをプログレに期待してたので

    0
    0
    • 引退理由が井上選手を恐れてって...それはあまりにも無茶苦茶ですね(苦笑)バーネットは強い相手とは戦わないと批判もされていましたけど、WBSS初戦で自らドネアを指名したところからはかなりの覚悟が見て取れました。実際棄権するまで互角以上に戦っていましたし。良い選手だと思ったので残念です。

      私もプログレイス応援していたので残念でした。レリク戦で底知れない強さが感じられただけに、テイラーの教科書のような綺麗なボクシングは飲み込んでしまうのではないかと思いましたが、テイラーが予想以上に見事でしたね。体格差に加えてインファイトが非常に巧みでした。ただあれだけのアウェーの中戦い、強さは見せてくれたプログレイスも讃えたいです。

      0
      0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事