パッキャオVSリオスなど

今日は試合がたくさんあり簡単な記録

カール・フロッチVSジョージ・グローブス

あまりグローブスのこと知らずハイライト観戦。
実績を警戒しクラウチング気味で慎重に挑むグローブスだが初回完ぺきな右を炸裂させ、フロッチからクリーンダウンを奪った。
素晴らしいパンチで立ったフロッチは効いていたがこのチャンスを生かして欲しかったなぁ。
試合は徐々に経験とタフネスに勝るフロッチ有利となり打ちこまれたところをやや早めのストップ。
格上の相手に最高のスタートをきったグローブス、ああいう形になったらフロッチが立ち直る前に勢いで仕留めておきたかった。
ウォードがいるので王者といえどナンバーワンと言えぬ立場だが、イギリスには重量級でいい白人が出てくるなぁ。
再戦あるかもしれません。

ゾウ・シミンVSファン・トスカーノ

マカオの顔になりつつあるシミンのプロ3戦目。自身の偉大さを誇示すべくアグレッシブかつスキル全開で戦ったシミン。
しかし無敗の相手もなかなかいいボクサーだった。日本王者レベルくらいに見えた。
シミンのスキル、スピード、反応はさすがだったがクリーンヒットを当てても相手は倒れない。ピンピンしている。
やっぱアマ王者はさすが、井岡や井上にも勝る反射神経だと敬服しつつパワーレスなのにアグレッシブなので、一発食えば危ういボクサーだな、シミンは。

ビリー・ディブVSエブゲニー・グラトビッチ

ディブに土をつけ王者となったグラトビッチ、立場を変えての再戦。

グラトビッチはロシアンメキシカンと言われてるそうで一発はないがガンガン攻めるファイターボクサー。
やられたら倍返しのようにエネルギッシュに止まらない。
ディブの方が才能がありなんでもできる天才肌だとおもうがグラトビッチの強襲にタジタジとなり根負け。
初戦より差がついた。天才の鬼門となるようなグラトビッチのラフファイトでした。
エデル・ジョフレと原田もきっとこんな感じだったのかなぁ。
根性と手数がすごいので結構難航不落の王者とおもわれるグラトビッチ。
しかしフェザーにしては両者一発のパワーに欠けるような気もする。

マニー・パッキャオVSブラントン・リオス

パッキャオの圧勝。元王者のリオスに格の違いをみせつけた。
リオスはガード固め12ラウンド立っていることだけしかできなかった。

イケイケで踏み込みすぎて逆転負けしたマルケス戦の反省か恐怖からか、あと一押しすればノックダウンもとれそうな程パッキャオの一方的な流れだったがその一押しが出なかった。

パッキャオが素晴らしいと感じるのは初回から様子見などせず攻勢に出て主導権を握ってしまうこと
序盤で相手に相当なダメージ与えてしまうことだ。

タフネスファイターリオスだから仕方ないけどお見合いしつつも下がるのはパッキャオだったのが少し気になった。
パワーやスピード、テクニックは相変わらずだが、おもいきりのよさ、ミラクルパンチは封印か影をひそめてしまった。
しかしリオスに何もさせない動き、右顔面をボコボコにした破壊力、本当にフライ級あがりかよとおもうパッキャオの強さでした。
やはり打倒メイウェザーはこの男しかいないであろう。

もう勝ち負け越えた存在なのである。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ゾウシミンは攻撃的なファイターですね!パンチが無いと言うよりまだアマ仕様で、肩や腰の入ったプロ仕様の打ち方が出来ていないだけでしょう。アマ歴が長かったのでモデルチェンジに時間がかかっているのでしょうけど、慣れて来ればKOが増えると思います。

    0
    0
  2. 初心者ボクシングファンさん

    ここで言うガルシアって
    マイキーガルシアですかね、圧勝だったけどマルチネスに一回倒された。
    すっかりダニ―ガルシアかとおもい、彼のダウンって?と考えてしまいました。

    リオスは世界王者と言ってもギリギリ防衛が多かったのでそんなに強い部類ではないとおもってましたが
    すごくタフでハートが強く面白い殴り合いをするのは毎度のこと、その彼らしさが全く出せないところがパッキャオのすごさですね。

    パッキャオと何度も戦って、勝つにはドンドン出てくるパッキャオを引きつけて引きつけてカウンタードーンという秘策を遂行したマルケスですが
    やはりパッキャオ限定仕様だったようで出てこない選手(ブラッドリー)には屈してしまいました。

    別格の強さを誇るパッキャオではありますが

    絶対顔面打たせないポジショニングでバックギア全開のメイウェザーには敵わないだろうとおもいます。
    しかし現実的な体格差で唯一夢を見れるのがパッキャオだけなのもまた事実です。

    0
    0
  3. パッキャオ対リオス戦。
    正直今回の試合心配で仕方なかったです。この前のガルシアの試合のガルシアダウンしたカウンターの件があったので、スピード、テクニックすべて上のパッキャオですが、ああいう一発狙いでしかもタフなリオス…あんな感じのパンチが当たればマルケス戦のようなことが…みたいなことがあったらどうしようとドキドキしながら観戦してましたが
    1ラウンドみて安心しました。もうこのままどこかでパッキャオが倒して終わりだなっておもってました。
    結果的に判定までいってしまいましたけど。

    でもパッキャオは試合の中で感触を確かめるように軽いパンチや踏み込み、ボディ打ちとまるでスパーしているかのようなまだまだ余力を残し余裕です的な試合ににびっくりしました。最終ラウンドのコーナー追い詰めておいてさがるところなんてスパーでよくみる光景であえて倒しにいってないかんじに見えました。

    まだパッキャオ本人は100%体力、勘などもどってないと感じてるかもしれませんがありえないくらい強いですね(笑)

    パッキャオおかえりってかんじでした。

    0
    0
  4. 五輪 金 太郎さん

    パッキャオ健在
    パワーもスピードも十分ですが
    さすがにこのあたりナチュラルなやつ
    しかもムキムキなやつ相手だと打たれるとやばいですし

    リオス何もできなかったけど下がってるのはパックの方でしたし。

    難癖なしにメイ戦が実現するかは難しいでしょうが
    やらなきゃ終われないでしょうね。

    ゾウ・シミン僕は楽しめます。
    サーシャみたいです。
    アマの実績は伊達じゃなく打っても守っても反射神経すごいです。

    ただ、どんな姿勢からもパンチ出してポイントとってた癖か
    力がこもってないですし、倒したくて仕方ないから雑になったところを
    ボカーンと食らって負けるかもですね。

    しかしながら技術では日本人太刀打ちできないとおもいます。

    0
    0
  5. パッキャオ取り合えず
    無難に復帰で嬉しいデス
    おっしゃる通り
    今回のウエイト以下で
    ここ数年誰しもが念願する
    メイとの一戦マジでみたいですネ
    やっぱり
    両者別格の凄さ
    共に他の誰とやっても
    まぁ勝つだろなって思える存在

    フロッチ戦は
    あのままとめなくても
    ソノ後 フロッチがKOしたかもしれませんが
    グローブスが残り立ってさえいれば
    フロッチ敗戦だったと思います

    ゾウ・シミンは
    ナンか退屈に感じてしまいます

    0
    0
  6. ブリブリボクシングファンさん

    無理して倒しにいかない
    カウンター食わないように

    みたいなやや慎重なボクシングでしたが
    リオスを圧倒して完勝しましたので
    普通と違うスーパーな実力がまだまだあるでしょう。

    ボロカブサムライさん

    判定でメイだろうなというのが多数意見でしょうが

    皆パッキャオみたいな選手に勝って欲しいですよね。
    そういう空気を感じます。

    パッキャオはリスク背負って倒すボクシング
    メイはリスク回避で当て逃げるボクシング

    パッキャオはファンや国のため
    メイは自分のため

    プロボドニコフとやると派手な試合でボブアラムがお金儲けできそうですが
    チームメイトのような二人の立場も考えろよとおもいます。

    いつまでも出し惜しみして金稼ぎたいんですかね、この爺は。

    0
    0
  7. パッキャオに攻撃スピードボクシングされるとやりずらいでしょう。1発大きいのを狙う踏込みだとカウンターを喰らったり、後半バテタリするでしょうけどリオス戦の様に痛めつけるボクシングをすると相当な強さです。やはりウエルター迄なら、メイフェザーに勝てる可能性が、最も高い気がします ボブアラムは、プロポトニコフとマッチメイクを考えている様ですが、同じトレーナーですし、やらんでしょう。

    0
    0
  8. 試合見れてないんですが今のが強いんですか?
    プクーさんがおっしゃるならメイ戦期待したいです。

    0
    0
  9. ジムシーさん

    ブラッドリー戦はジャッジがおかしいだけ
    マルケス戦は墓穴
    力が落ちたとはおもってなく負けない戦い方をしただけだとおもいます。
    むしろそういう経験値が増しただけ今の方が強いかも。

    もう、普通じゃパッキャオに勝てないからみな究極の秘策を練ってくるので毎回大変ですよね。
    リオスでさえ、ブンブンじゃなく一発逆転しか狙ってなかったでしょう。

    そういう意味では守って守ってタッチするメイウェザーが上なのかもしれません。

    でも並の王者とは別格の強さがあり、またパッキャオ見れて幸せです。

    0
    0
  10. パッキャオ結構慎重でしたね。KOしてほしかったですが動きは良かったので安心しました。ブローナー戦が一番見たいです。

    0
    0
おすすめの記事