ホルヘ・リナレスの再起ロード

石田の試合、近づいてます、年齢的にも最後のチャレンジと決めているよう。勝って最後にならなければいいな。

石田VSゴロフキン、ドネアVSリコンドーまでは沈黙だが気晴らしに。
メイVSゲレロはアップセット起きないかなぁ。ゲレロは戦力分析できない不思議なところがあります。

さて、他のブログで話題になっていたものですが、ホルヘ・リナレスの再起ロード
格下との試合が行われていました。

WBA/Fedelatin/S・バンタム級王者
WBA/Fedelatin/フェザー級王者
WBA/Fedecarib/フェザー級王者
第38代WBC世界フェザー級王者
第37代WBA世界S・フェザー級王者
暫定WBA/Fedelatin/ライト級王者
ホルヘ・リナレス(ベネズエラ/帝拳)
Jorge Linares
35戦32勝(20KO)3敗

リナレスの敗戦はいずれも本来なら才能、技術的にも勝てる相手ばかりでした。
エリート、天才が雑草に噛みつかれた、あるいは肉体、精神の本質的な部分で弱さが露呈した、そんな意外な敗戦ばかりでした。
彼が野生に目覚めれば、プロらしく逞しく成長を遂げればまだまだトップクラスの逸材であると信じて疑わないですが・・・

うーん、この試合はどうも・・・

決着ラウンドだから消耗もあるだろう、リナレスの目元も腫れています。
彼らしい、高速連打は健在というか、かなり手打ちのパチパチパンチだ。
さして、プレスの強そうともおもえぬ相手に下がり気味。

こういうボクシングするんなら、サーシャのように自信満々にリンチのように徹すればまだしも、攻守の切り替えなど随所に隙がみえる。

これじゃトップ選手には通用しないぞ。
ポイントメイクはできてもこんなごまかしボクシングじゃ効かすことは無理だろう。

彼のよさはスピード、パンチの切れ味、テクニック、加えて手足長く体格も優位というのがあったが、ライト級では非力さ、脆さが目立ちます。

今のままではポイントはでととれていても逆転で倒される、強いプレスを受けてダーティーファイトに巻き込まれる
そんな印象を受けます。

今はまだ、負ける事を恐れて戦っているのだろう
自信と恐怖のはざまにいるのだろう

どっからどうみても天才、可能性を感じさせる選手なので現状を克服して表舞台に帰って来てほしい。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. borokabuさん

    リナレス、日本時代は神の子状態でしたが、おもえばSバンタムでしたね。
    日本人の壁であったオスカー・ラリオス戦は劇的でしたが、これも冷静に見ると手を焼きロープによく下がっていました。

    今の階級ではスピード差でポイント拾うボクシングしかできてません。
    動きがかっこいいから天才だなぁとおもうところは残ってますが、馬力でふっとばされそうな危うさがありますね。
    リナレスがいつの日かエイドリアン。ブローナーぶっ倒すのを夢見てますが、ブローナー次ウェルター級ですか・・・はぁ。

    ブリブリボクシングファンさん

    内山より華麗なんですが、リアルSフェザー、パワーという点で内山の方が逞しく思えてしまいますね。
    昔は自分も<リナレスでしたが。

    ただ、タイミングや相手ありきなんでどっちが上かはわかりません。

    自分も長谷川とかぶる部分感じてますが、減量きついのならその階級に順応、適応していくしかないですよね。
    見守っていきます。

    0
    0
  2. 内山なんかではまず勝てないだろう、と思っていたころが懐かしいですね。
    僕もライトでは対応できないのではないかと思います。
    ライト級での削り合いでは平均以下だと思っているので
    もう立て直せないかもしれないですね。
    長谷川にも同じことが言えますが。

    こんな予想蹴散らしてほしいですが・・・。

    0
    0
  3. リナレスはフェザー級、Sフェザー級迄の選手ではと思います。ライト級以上では、本質的な体力やタフネスに疑問がありますね^それと一度ならず3度もビックパンチを貰ってKOされているので、どうしても腰が引けるのでは?ボクサーはKOされると弱くなるのは仕方ないでしょうし・・・カーンがやはりリナレスと同様、今後もパンチャーにはタフネスや胆力で敗れる事が予想されます。相手にもよりますが、KO、TKOされたと言う事は天才でも何でも無い普通の世界チャンピオンだと認識しています。だからと言って逃げ専門の塩チャンプの試合は観たくも無いですし^逆にゲレロはフェザー時代から比べて、凄くタフになっています。ベルトに対して2度もダウンを奪い、打ち合いでの判定勝ち、体力がウェルター級でも通用する事を証明しました。(メイは案外と苦戦する気がします)

    0
    0
ライトの関連記事
おすすめの記事