
マルティロシャンが健闘するのか、GGGの恐怖のパワーは健在か?最近はチャーロの方がインパクトが強いが・・・
ジミー・レノンjrでもマイケル・バッファーでもないけどいい感じ。時代は変わる。
https://www.youtube.com/watch?v=gYQMEbAbvrU
1R
マルティロシャン積極的に手を出すが
ゴロフキンのプレス、パワーの方が強い。
しかしマルティロシャンは下がらない。
リング中央での攻防
終盤いいパンチをまとめた
マルティロシャン10-9
2R
厄介な相手と認めたか
ゴロフキンがプレスをより強める。
ゴロフキンの重いアッパー、左、最後に右が直撃し
マルティロシャン立てず
やはり今まで食ったこのとない重さのパンチだったよう。
ゴロフキンの2回KOの圧勝
さすがのプレスとパワーだが
相手の抵抗に怯む姿もみられるようになった。
ギアをあげてプレスを強めた時がゴロフキンの怖さであり
チャーロ以外にこれに対抗できるミドル級はいないとおもわれる。
チャーロにしても一か八かだろう。
死ぬ気で頑張る相手の心身も砕くGGGのプレスとパワー。
今までタフで鳴らした相手もコロコロダウンする。
これでアンドラーデとかソーンダース
村田の東京ドームストーリーも延期、トーンダウンするんじゃないだろうか?
マルティロシャン
「電車に衝突したような感じだ。ワンパンチじゃなくて全てのパンチが衝撃的だった。今まで一番ハードショットだった。カネロは証明している。何か特別な力が欲しいから薬に手を出したんだ。ゴロフキンは本物だ。36歳なのにこんなに強い、本物のファイターだ。ジムでは色んな選手と戦った。ヘビー級、クルーザー級の選手もいた。ゴロフキンのどのパンチも同じパワーだった。
本当はもっと他にゲームプランがあった。右に動いてボクシングがしたかったけど、ゴロフキンがインサイドに来て彼が何をするか観てみたくなった。打ち合い、喧嘩さ、彼のおもうツボだった。」
マルティロシャンは13年間のプロ生活で初のノックアウト負けでした。
--------------------------
今は前座です。
ホープ、ライアン・マーティンにかませ犬ブレディス・ブレスコットの前座だが、ブレスコットがいつもながらなかなかいいという展開。マーティンのローブローでブレスコットはもはや戦えないとジャスチャー。それでも続行。少しの正確性とパワー差でマーティンが優勢、ブレスコットは苦しいとすぐダウンをする。
長身同士だがほぼ頭をつけた打ち合い。
手数のブレスコットにパワーと正確性のマーティン。
マーティンは世界を狙うホープとしては普通だ。厳しいかもしれない。
長身だがロバート・イースターと似て接近戦タイプか。あまりジャブを有効に使わない。
ブレスコットは毎回ホープの踏み台で、壊れてしまいそうで気の毒。いいものもってるが足りない。
7回終了にマーティンが大の字でひっくり返ったがダウン?
ホープマーティンの勝ちだろうが、そんなに差のない試合だった。