ビリージョー・ソーンダースVSウィリー・モンロー他

もう終わってるだろうなとおもって起きたらまだやってるみたいなんでライブ

やっとはじまった。

ビリージョー・ソーンダースVSウィリー・モンロー
モンローもKO率は低いんだなぁ。

1R

互いに素早い身のこなし。
モンローはスタイルだがガードが低い。
様子見の初回だが、地元と積極性で

ソーンダース10-9

2R

お互い似たもの同士のサウスポー技巧派
ミドルとおもえぬスピードです。

モンローがカウンターを狙っていつか当たりそうだが
ちょっと手数が少ないか

ソーンダース10-9

3R

モンローに身体のキレはあるが狙いすぎ。
有効打はないが、終盤、ソーンダースがまとめた

ソーンダース10-9

4R

お見合い時間が多すぎる技巧戦。
モンローはこの手数ではポイントはとれない。

お互い、スピードで幻惑するようなボクシングに終始している。

ソーンダース10-9

5R

お互い技術は高いがお見合い時間の長い
ブーイングものの展開。

ソーンダースにつけてはいるが、地元とやや積極的なだけ。
中身はほぼ互角

ソーンダース10-9

6R

同じ展開です。
地元なのでソーンダースにしています。

ソーンダース10-9

7R

モンローの低KO率が今はよくわかる。
天才肌だが自身に酔いしれ狙いすぎ。
これでは敵地で勝てないぞ。

ソーンダース10-9

8R

お互いカウンター一発で決まる展開ではあるが
両者とも、ガンガンプレスをかけて潰すようなボクシングでないと
なかなか崩れないタイプだ。

なのに、お互いお見合い勝負しているから焦れる。

モンローは逆転の一発が入らぬ限り難しいだろう。
常に少しづつソーンダースの方が押しているし。

ソーンダース10-9

9R

モンロー陣営は捨て身で勝負をかけなきゃ
敵地で判定はものにできないぞ。

勝っていると勘違いしてるのかな。
ディフェンスはできてるが、攻撃はまるでできてない。

ソーンダースもそれは同じだが、前に出てる分だけ優勢。
焦れる。

ソーンダース10-9

10R

そろそろ勝負をかけた打ち合いをして欲しい。
ポイントはソーンダースだろうが
ほとんど鬼ごっこである。

モンロー、このまま終わるとしたら
何しに来たんだろう?

お見合いか

ソーンダース10-9

11R

相手がゴロフキンだから
手を出さざるをえなかっただけで
本来激塩ボクサーだったみたいなモンロー

カウンターが当たらぬ限り、自ら試合を作れないボクサーである。
ソーンダースも本質は同じ。

ソーンダース10-9

12R

ずっと同じ展開なのでソーンダースのフルマークのままきたが
ソーンダースのフルマークであり引き分けのような試合。

最後くらいはアクションを。

最後もお見合いで終わってしまった。
モンローは今さら何を警戒するのか?

ずっと同じ展開なので面倒でずっとソーンダースにつけました。

蓋をあけたら自分の鏡と戦っているようなお見合いになっちゃいました。

ソーンダース、手数少ない技術戦になったら攻略は難しいでしょうが
パワーファイトに巻き込めば怖くない。

そんな焦れるボクサーです。

たぶん自己採点は矛盾してないはずです。

115-114などもあったようですが、ユナニマスでソーンダース。
相当な技術自慢なんでしょうが、めちゃ退屈です。

英国が盛り上がりに欠けた分、GGGに期待しましょ。

--------------------------------------------------------------

ビリージョーはまだまだみたなんでこっちを。
自分にとってはGGGに善戦したとはおもってないが、パンチを結構当てたモンローがどこまで出来るかで、GGGへの信頼感へと繋がる試合です。

それにしてもビリージョーの方は前座が盛りだくさんでまだまだ先に感じます。
現地時間で何時なんだろう?

WBSSスーパーミドル

カラム・スミスVSエリック・スコグランド

ほとんど終わっており、スコグランドが手を出しスミスがさばいているような展開。
190センチ台のスミスが大きいな。
ダウンなど激しいアクションはなかった模様。11ラウンドにスミスが軽く倒したのか。
とても静かなのでやや期待外れだったかな?

大柄なのに接近戦での左ボディ、アッパーの名手だが、相手レベルがあがると決めてに欠けるのかもしれない。

ユナニマスでカラム・スミス

アンソニー・ヨーデVSノルベルト・ナメサパティ

もう一人のアンソニー、Lヘビーのプロスペクトです。超マッチョなのにスタイリッシュに動ける大器。相手と同階級とはおもえないほど。パワーで圧倒し3回終了で相手が棄権。タイソンやクルーザー時代のデビット・ヘイのようでパワーが抜けており、ジョシュアのように華もありもうアイドルっぽい。
相手が弱く楽勝ばかりで自身も優等生ボクシングの王道なので、ロシアLヘビーなどレベルが一段上がってどうなるか?
ウォードなんかと比較しても筋肉量が違い、見た目は強くみえるが奥の深さはなさそうだ。

大きな興行で期待のホープもたくさん出ているみたいだ。
上手いのは何人か目につくが皆ややパワーレスにみえる。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事