最近の雑感など

久しぶりの書き込みだ。ドネアVSリコンドーまでは燃えない感じだ。

ティモシー・ブラッドリーVSルスラン・プロボドニコフ

パッキャオに勝ってひんしゅく買ったブラッドリー、試合枯れ、人気全然ありません。
あの試合は5ポイントくらいで負けてるし負けた方が後のビッグファイトの可能性も開けた。
ボクシングってつくづく難しいもんです。

相手は無名のロシア人だが、相当なアマの強豪だろう。野太い顔、体格でいかにもパワーがあってタフそう。
ブラッドリーはダウン奪われ微妙な薄氷の勝利。
またしても負けに等しい勝者となってしまった。敗者の方が得るもの大きいという・・・
彼はディフェンスマスターなので打ち合って派手な試合みせようとすると墓穴を掘ります。
すごい筋肉ですが俊敏な動きに役立つ筋肉であり、パワーはありません。チビだしスピードでごまかすボクシングなのでパワフルなスタイルは望めないでしょう。バッティングとスピードが特徴的な不人気ボクサースタイルになってしまいそうです。

ただ、メイウェザーもそうだが、負けそうで負けない、顔面を腫らしたりしない、そうとうに難攻不落な位置にいることは確かです。
完全に崩すのは難しいボクサーです。

ゲンナジー・ゴロブキンVS石田順裕

近づいてきました。
縦のサイズは石田の方が大きいが怪力、剛腕なゴロブキン、コンスタンチン・ジューのようなパワーでミドルを席巻しています。
誰と戦っても倒されない、石田のディフェンス、インサイドワークに期待します。とにかくジャブ、ストレートをつきまくり打ち合いに巻き込まれないことだとおもいます。
が、しかしレパード玉熊然り、日本人の長身選手は以外とコツコツショートが上手いんだよなぁ。石田も上手い。
しかしゴロブキンだけは過去最高のパンチャーでしょう。スタミナ切れを誘いたいが・・・

帝拳勢の試合

山中VSツニャカオ

強い相手です。WBA王者より断然強いです。だから相手にされない。速さ、上手さはツニャカオが上かもしれない。
負けは長期政権となったポンサクレック、ロリーに負傷負け。
パワー、体力に押されるとヘタってしまうちょっとフィリピンぽさを感じるところもある。
出てきた頃はノニト・ドネア並のフィリピンの天才の系譜をおもわせた。が、もうベテランの年齢、やっと2回目の世界戦、長かったね。

しかし山中の方が芯が強い、バンタムとしての風格、鉄壁さを持っているような気がする。
ポイントゲームの判定になればツニャカオ、KO勝負で山中と予想する。

三浦VSディアス

粟生の仇、ディアスはややおいしい王者だ。
ただ、粟生と同じ過ちを犯しそうでもある。ディアスのジャブ、いきなりの右ストレートを食うようだったら勝てないだろう。
内山戦の反省を生かし細かいパンチを被弾しない三浦に期待したい。
しかし三浦はテクニシャンというより左一発のボクサーだ。その一発狙いなボクシングになるような気がする

五十嵐VS八重樫

八重樫の方がずっといいボクサーに見えてしまう。パワーもスピードも。
しかしアマチュアでは五十嵐の全勝だそうだ。
身長差がかなりある。八重樫がクイックなファイター寄りに攻めて、ストレート系で五十嵐が迎え撃つ、そんな試合になるだろう。
八重樫が井岡戦のように軽い被弾をしまくって顔面腫らす、やや大味なボクシングにならなきゃいいけど。
八重樫KOか判定なら策がはまった五十嵐のポイントアウトと予想する。
ただこの試合は日本王座並だ。勝った方が世界へ羽ばたいて欲しい。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 五輪 金 太郎さん

    コットも初期は完ぺきに整ったいいボクサーでしたね。
    しかし増量でいまでは健闘するおチビさん状態です。

    世代交代時期なんだとおもいますしそれにふさわしいボクサーも台頭しています。

    しかし、へそ曲がりな自分は既定路線は嫌いなので

    トラウトを応援しますし
    マリナッジの変則と足にたじたじなブローナー
    マティセの豪打に失禁のブローナー

    なんて期待しちゃいます。

    0
    0
  2. 佐藤洋太のほデスねw

    個人的にはコットが好きで
    いつの間にか
    ミドルまで行って敗戦とか残念ですw
    どうにか負けた相手に
    リベンジを・・・w
    マルチネスも
    メイもパッキャオも
    みんな
    あと数試合でキャリア
    閉じちゃいソなんで
    なんとか歴史的名勝負が
    見たいデスw

    スター性で言えばカネロがありそうだけど
    これからの数試合が正念場かな~w
    とりあえず
    ドネア戦待ちきれないですw

    0
    0
  3. 五輪 金 太郎さん

    あのダメージから持ち直すのはさすがですが・・・
    メイもそうですが、効かされてもごまかすのは相当なレベルですね。

    山中は国内でしょう。帝拳の3世界戦のメイン
    相手がツニャカオですから。

    マルチネスはカネロあたりと合う体格かと。
    すごくかっこよくて好きなスタイルですが
    ウィリアムス、パブリク、チャベス、今のミドルの相手あたりだと
    でかすぎて手を焼いてますね。

    それでも倒すスタイルに変わったのはすごいですが
    ゴロフキンとかは厳しいんじゃないでしょうか。
    歴戦のダメージがあります。

    そういうゴロフキンも小さいんですが。

    ライト級から上あたりはほとんど170センチあるかないかのマッチョなボクサーが活躍してますね。
    ライト級=軽量級な海外にあっては一番動けるチビサイズなのかもしれませんね。

    0
    0
  4. お久ぶり~w

    1Rで見てて
    ブラッドリー再起不能のKOされるかと
    思いましたw
    でも
    結果的に妥当な判定内容ですよね
    もったいないw

    日本人絡みも結構あるんですね
    かえって日本人の試合の方が映像さがすの大変だったりするw
    山中海外でしたっけ 大丈夫かな~w
    でも穂積級のワクワク感がある人いないな~w

    マルチネスは長身2人退けて相当株あげましたよね
    でもかなりの年齢w
    実力拮抗。誰がチャンプでもおかしくない中量級w
    しかも皆ピーク過ぎって感じですw

    0
    0
  5. ボロカブサムライさん

    一発があって、ロシアあたりのトップアマのプロ化も活発になり、強いのがゴロゴロいそうですね。
    石田のここ数戦の相手はすごいですね。ウィリアムスなんて今のミドル全部に勝ってもおかしくない選手ですし。
    ゴロフキンはこいつは強そうだな、技術だけじゃなく人間的にやばい、っていうオーラがありますが、まだ強豪との対戦やビッグマッチがないので過大評価かもしれません。

    ウィリアムスと2回、パブリックなんかともやったマルチネスの方が実績が上ですね。

    まぁ、相当に屈強な選手というのは嫌でも伝わりますが。

    0
    0
  6. ブラッドリーは危なかったですね^無名でもライト~ミドル辺りは強豪がいます。石田vsゴロフキンは楽しみにしています。日本人でカークランド、ウィリアムス、ビログと本物と戦っているのは、石田だけでしょう。応援したくなります・・・井岡の前座だったとはとても思えません。(日本人は見る目が無いのでしょう)ただゴロフキンはパンチがあり、タフでスタミナもあるので勝っのは相当、難しいでしょう。個人的にミドル級で一番強いチャンピオンがゴロフキンで今ならマルチネスでも勝てないと思います。

    0
    0
  7. ブリブリボクシングファンさん

    ブラッドリーのせいじゃないんですけどね。
    負けさせたくない見えざる力が働いてるとしか。
    それにしてもこのへんの階級には無名でも強いのがわんさかいますね。

    プロボドニコフ、カーンあたりに勝っても不思議じゃありません。
    マティセ押しですが誰が勝ち残るのでしょうかね。

    西岡VSドネアで燃え尽きたかもしれません。

    ただドネアがその後の精力的なんでうれしいですわ。

    たぶん、空席にミハレス、テラザスが入り長谷川が絡む・・・
    そうなったらまた燃えてくるとおもいます。
    山中が勝ち残ってくれたらまた燃えます。

    好きな大場も踏ん張ったようだし。

    0
    0
  8. 西岡ドネア で燃え尽きた感じですか。笑
    負けてた判定を勝ちにしてもらって、その後よかったといえる選手なんて稀ですよね。
    ブラッドリーのスタイルなんて特にそうです。泥臭いボクシングなんだから変なプライド持っても
    しかたないですし、パキャオに勝った、という代名詞も完全にマルケスの物ですし。
    忘れてサバイバル戦線に戻るほうがいいと思います。

    石田がどういう負け方をしても僕は驚かないでしょう。
    ゴロフキンはそういう相手だと思います。

    ツニャカオは本当報われてほしいんだけど山中にはこれからの日本のボクシング
    を背負ってもらわないといけないんですよね。本当邪魔だわ~。

    三浦は五分、といったところでしょうか。
    ライトフライは本当に日本タイトルですね!悪い意味じゃなく。これからの試金石になると思います。

    0
    0
スーパーライトの関連記事
おすすめの記事