さて、いよいよ来日しました。ニコやかで終始余裕を感じますが、この試合は米国でも世界的にも2冠無敗王者のフルトンが不利と言われています。リングは日本、フルトンのこの余裕は強がりなのか、恐らく練習、試合を通じ
「俺はどんな相手にも適応できる、コントロールできる」
というファイトスタイル故かとおもいます。
そういうスタイルで無敗街道をひた走ってきました。
その自信が崩壊する時が来たと予想していますが、全ては井上のコンディション次第でしょう。かなりゴツくなってます。スピードや動きに進化、あるいは変化があるのだろうか。
パッキャオがフライから2階級も飛び越えて、水を得た魚のように躍動したSバンタム級、長谷川やモンティエルはどんなに減量苦でもSバンタムでは苦労した。
さて我らが井上尚弥はどうだろう?
個人的には
パッキャオ(井上)VSハットン(フルトン)
パッキャオ(井上)VSデラホーヤ(フルトン)
みたいになるんじゃないかとおもいつつ
カネロ(井上)VSメイウェザー(フルトン)
みたくなるかもね。
KO、判定だけでなく、ギブアップもあるかもしれませんな。
以下過去記事・・・
週末のSフライはなんともモヤモヤでした。フランコ負けたにしても、速攻引退発表って早過ぎです。メンタル崩壊し減量も放棄し、陣営が必至でこの試合実現を説得したのかな。
さて、色々騒がれているこの試合を妄想するのみですが、私のようなマニアはスティーブン・フルトンを少し前から知っており、だからイメージがこびりついており、井上の圧勝を予想してしまうのだが、たとえばこんな試合
stephen fultonでなんでスティーブンなのか、未だにわからない。
アーノルド・ケーガイは非情にわかりにくいですが、韓国系ウクライナ人だかで、当時無敗同士のサバイバル戦でした。フルトンがバックギア全開のアウトボクサーなのに対し、ケーガイはスウォーマーというより中間距離の剛腕系、スラッガーに区別されるようなパンチャーで、スタイルマッチとして興味深いものでした。
骨格や一撃の破壊力だけはケーガイと井上は近いものがあるのではないだろうか。
スキルやスピードは全然違うが、攻撃的に前に出るスラッガータイプという点でも似ている。
内容は、完全に安全運転の域を出ないフルトンが軽打とフットワーク、クリンチでケーガイを捌いていく眠たい展開でした。
こういうファイトを井上尚弥に対しても徹底してくるだろうというのが予想ですが、井上の質の高さに巻き込まれてアウトオブコントロール、ドタバタに効かされてしまうというのが予想です。
フルトンは相手がパワフルで攻撃的であればあるほど、バックステップ、ジャブ、コーナーワーク、クリンチ、そして軽打で合わせるポイントメイクに徹しリスクを回避しながらポイントをピックアップしていきます。メイウェザーイズムに溢れたスタイルです。
11回に注目してください。
ケーガイの右、左フックがヒットし、この回はケーガイが獲ったとおもいますが、フルトンにダメージがあるのかないのか、受け流し、ラストもコントロールし大差、中差の判定勝利をあげました。
これが、フルトンの基本戦略だろうし、対アジア人のイメージだろうとおもいます。
それから幾年月
フルトンはアンジェロ・レオやブランドン・フィゲロア、ダニエル・ローマンにも勝ってさらに自信を深め実力も上がったとおもいますが、基本は全部このスタンスです。
メイウェザーVSパッキャオ
のような内容を意識している気がしますが、井上尚弥相手に自信も戦略も全て崩壊するだろうと予想しています。
スティーブン・フルトンというのは「迎撃の艦隊」です。
つまり
攻めて来る相手を迎え撃つことに長けたポイントメーカー
といえます。
上手いとはおもいますが、当時王者だったエマニュエル・ナバレッテやノニト・ドネアの方が怖いぜという評価は変わりません。
アーノルド・ケーガイはその後3連勝で再起していますが、直近ではエドュアルド・バエズにSD勝利、つまりこのくらいの実力なのだ。
フルトンは現フェザー級王者でルイス・ネリにも勝っているブランドン・フィゲロアに勝った男でもありますが引き分けみないな内容でした。フィゲロアはマーク・マグサヨと引き分けレベルで戴冠しましたし、被弾しまくりますし、ネリにも逆転KO勝利といえる内容でしたし、めちゃくちゃ強いという印象は皆無です。