時代の終わり/アンジェロ・レオVS亀田和毅

24日に行われるんでしたっけね。
この試合の見どころを探すのは難しいのですが、選手に非はなくとも、ボクシングファンとして「時代の終わり」を見届けたいとはおもいます。

123456789101112R
レオ
10
10
10
10
9
10
10
10
10
10
10
10
119
亀田
9
9
9
9
10
9
9
9
9
9
9
9
109

序盤、静かな展開だが亀田が何がしたいのかわからない、ジャブしか出ていない。
レオも亀田に付き合って丁寧なファイトをしているが、挑戦者より積極的で上下の打ち分けがいい。

解説の内山は酒焼けみたいな声

まずいんじゃないかな、レオは5回あたりまでほぼノーダメージだろう。

5回、お見合いからレオが頭をつけた打ち合いをしだし、亀田が一発ジャブカウンターを当てた。

7回、亀田は挑戦者でないようで、あまり手が出ないのに満足してる様子。

ジャブだけで守りを固めて打ち返してくる亀田に対し、レオもどう崩していいかやりにくそうでどっちのラウンドかわからない展開が続く。

すべてのラウンドが僅差なのだが、あえて亀田につけるラウンドがない。挑戦者なのに王者より積極性がない。

僅差の積み重ねではあるが、亀田が勝ったといえるラウンドはなかったようにおもう。

ローブローやバッティングのアピールなどをしていたが、本質、スタイルまではどうしたって変わらない。挑戦者が勝つためのファイトではない。

以下過去記事----------------------

初期から亀田兄弟では3男が一番の実力者、才能があるとおもってきましたし、スピードという面で、見栄えがいいところはあります。

しかし、50戦近いキャリアの中で印象的な試合はありませんでした。
世界戦は微妙な相手に判定ばかり
ジェイミー・マクドネルほどの選手には勝ちきれず
なんとかドラミニとの連戦、初戦は手が出ずのマスボクシング、リマッチでは鬼のように手を出していましたが、全く貫通力がない。もう見限るべきでしょう。

対するアンジェロ・レオは初防衛戦、未だ信頼に足る王者ではありません。

アンジェロ・レオは亀田とは逆で芯があり、タフなファイターですが、見栄えがあまりよろしくない。積極性や手数でポイントを制するか、KOしないと負けそうなスキルレベルに見えます。

スティーブン・フルトンにポイント負けでSバンタムの王座を手放し、フェザー級でルイス・アルベルト・ロペスに挑戦した時はオッズで不利、ロペスの防衛が濃厚と言われていました。ロペスにとってもレオは井上戦への踏み台でした。

しかし、アンジェロ・レオの準備と決意、そしてなによりも相性がよかった。

アンジェロ・レオはスピード系、足を使うテクニシャンが苦手で、ガツガツ打ち合ってくれる相手は得意なのだ。耐えて耐えて圧力かけて打ち合いを制する、我慢強いファイトで真価を発揮するタイプだ。

亀田和毅は打ち合いのファイターではなく、マスボクシングのような軽快さでスピードと軽打を速射して当て逃げるタイプなので、そのスタイルを徹底することで、不器用なレオを空転させて判定勝利を得る可能性がある

そこだけが勝機、みどころかとおもいます。

しかし私を含め、結構多くの日本人ボクシングファンはアンジェロ・レオを応援しているかもしれません。スティーブン・フルトンには相性最悪で負けましたが

セサール・フアレス
トラマイン・ウィリアムズ
アーロン・アラメダ
マイク・プラニア
ルイス・アルベルト・ロペス

らを下して未だ1敗の2階級王者の底力は亀田を追いきれず空転し続けるだけで終わるはずはないと信じています。

アンジェロ・レオにとってはアウェーですし、過去スパーリングで拳を交えた亀田を軽視することなく、ノックアウトしないと勝てないくらいの意気込みで臨んで欲しいとおもいます。

確かにルイス・アルベルト・ロペスに比べれば恐ろしい相手ではないですが、相性的にはあまりよろしくないタイプだぞと心得て臨んでいただきたい。

「井上尚弥をぶちのめすのは俺しかおらん」
「ボクシングといえば井上家ではなく亀田家」

こんな発言をする一家には、この試合を最後に終わりにしてもらいたいのです。

なので「時代の終わり」と書きました。

だって50戦近く戦って、印象に残る試合、強い相手、何の記憶もありませんもん。

そういえばレイ・バルガスと戦って頑張りましたが、どこをどうみても負けてましたし、もう観たいとおもいません。これが唯一亀田家で強者に挑戦といえるものでした。

井上尚弥に残された時間に、この一家が関わる隙はありません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
211
いいね
いいね
83
ハハハ
ハハハ
22
うーん
うーん
2
がっかり
がっかり
6
最低
最低
23
コメント一覧
  1. 相手が効いたりボコボコなのほとんど観たことないです。しかしレオはおもったよりパワーがあったと言ってたり、和氣は亀3は凄く強いと言ってたり、要は試合で出せないんですよね。怖くて踏み込めない。世界レベルでは必ずノーダメージの判定になるのでもういいです。

    1
    1
  2. 「三男だけはまとも」と長らく言われてきて自分も同感だったけど、あの超スピード、大迫力のマスボクシング見せられて、長男より酷いんじゃないかと思うようになってきた。
    めちゃくちゃ速くて良さそうに見えるんだけど、全然相手に触ってない。
    昔、「三男は風圧で倒す」と揶揄してる人がいたのも納得の戦い方。

    1
    1
  3. レオ636発中135(21%)、亀田339発中86(25%)
    ジャブはレオ44(12%)、亀田11(10%)
    強打はレオ91(31%)、亀田75(32%)

    だそうで、微妙なラウンド王者につけると管理人の採点も妥当だ。
    強打もダウンもなし、挑戦者の立場でこれでは勝ちの要素は何もない。

    そしてレオは穴王者が露呈した。
    他の日本人フェザー級のターゲットになりそうだ。

    3
    2
  4. 和毅は序盤から一生懸命にレオのグローブをハエ叩きしてましたが、あれも含めてのヒットなんですかね?だとしたら和毅の有効打なんて後半のボディへの数発を除いてほとんどない気がしますが笑。
    逆にグローブやガード上からのハエ叩きを全くヒットとカウントしてなかったら、それはそれで慧眼ですが笑。
    「思ったより健闘した。紙一重だった」とか本気で思ってるとしたら、和毅はもう終わりでしょうね。

    3
    2
  5. レイ・バルガス戦も同じです。よく見てください。亀田、すごく頑張ったようでいて、レイ・バルガスは序盤逃げ切りで、大したダメージもなく、凡戦で逃げ切りました。

    なぜ、凡戦か?

    ダメージングブローを一発も被弾してないからです。

    亀3の限界はここです。圧倒できない、判定ばかり、相手は無傷。

    それじゃ勝てないです。

    5
    1
  6. ラウンドマストシステムで挑戦者である亀田が明らかに優勢なラウンドってありました?ダウンがない井岡VSマルチネスと同じですよ。私は管理人さんと同じような印象、採点です。差がないラウンドは王者に振ります。レオはロペス戦で勝ったけどすごいダメージで大変だった。今回は楽に勝てるとおもってたら手を焼いたけど、次に繋げる試合、ダメージという点では楽だったんでは?

    5
    1
  7. 7Rから見たが目に付いたのはレオのやる気のないジャブだった。ロペスの試合とは力の入れ方が違っていたし不調かと考えたが単に本気ではなかったのだろう。レオの来日の主要目的は井上尚弥を意識した売り込みであり、ただ勝てばよく相手を倒す必要はないのでのらりくらりと仕事を済ませたという感想。

    6
    1
  8. どなたかも言ってますが亀田家は「勝ってるように見せる」「負けてないように見せる」ボクシングだから世界レベルだと通用しませんね
    相手を打ち負かしぶっ倒す気持ちで突っ込んでれば綺麗にカウンターもらってスッキリ負けられるのに、、それを拒むからいつもあんな試合になります
    もしももう一回やるならニックボールとやって勝てたら井上尚弥に近づけますよ

    2
    2
    • 世界王者になってんだから通用してるんじゃん?
      本当に通用しなかった地域王者のプロスペクト日本人とかめっちゃいたし

      1
      4
  9. 亀田家は「勝ってるように見せる」「負けてないように見せる」ボクシングだから世界レベルだと通用しませんね
    相手を打ち負かしぶっ倒す気持ちで突っ込んでれば綺麗にカウンターもらってスッキリ負けられるのに、、それを拒むからいつもあんな試合になります
    もしももう一回やるならニックボールとやって勝てたら井上尚弥に近づけますよ

    1
    2
  10. この試合、再戦の可能性高いと思います。

    私がレオ陣営だったら、

    今回1位と対戦したので、半年後に勝てる相手を選んで防衛戦
    そして一年後、亀3と再戦。

    そして、井上戦を待つ。
    タイトルを持っていれば、井上戦はやれますからね。

    亀田陣営は又又上手いことやって、それ迄生き延びるでしょう。

    1
    2
    • 再戦したって似たような判定かもっと差がつくでしょ。
      亀3の限界は、世界レベルを圧倒したこともKOしたこともない。
      よくて無傷判定の接戦レベル。
      相手が効いたり顔面腫らしたり、みたことない。

      3
      1
  11. メディアの文章のふしぶしに、亀田陣営のコメントにも、レオはフェザー級で一番強い王者と書かれてますが、そこを誰もつっこみません。

    6
    0
  12. そんな一方的な採点になる試合ではありません。
    しかし、亀3の試合後のコメントも、かなり危ういですね。と言っても本人としてはこう思うのは普通かもしれませんけど。

    確かに、もう少し上手くやれば亀3が勝ってた程の差だったですが、亀3が世界レベルであり強かった、ということでは無く、レオが世界チャンピオンとしては大したことなかったということでしょう。やはり、まぐれの一発で世界をとった選手であり、又それをきっかけとして進化した訳でも無い、というところが普通の中の普通です。

    陣営としては、レオなら勝てる可能性あり、として、上手く運んで(ヤバいのからは逃避)、臨んだ試合だった筈で、それは大当たり(笑)でしたね。

    9
    0
  13. 私のスコアーカードでは7-5で亀田、もしくはドローでした。
    でもレオの勝ちでも文句なし。
    事前に不安を感じていたホームタウンディシジョンもなく、
    仮に亀田が勝ってもホームタウンディシジョンじゃないと思って判定を聞きました。
    正直レオにはガッカリです。
    これじゃ、防衛するのも統一もかなり難しいと思います。
    亀田はよくやったと思います。
    テイクダウンもしなかったしw
    3150はこれで終了かな。

    2
    1
  14. 同じです。レオもがっかりだったが、亀田にポイント与えるようなラウンドはなかった。すごく攻撃が単調だ。

    5
    2
      • じゃぁ、明確に亀3がとったラウンドはどこよ。
        兄貴の亀2も険しかったよね。

        弟勝ったでしょと決して言えないよね。

        4
        1
  15. 戦前の予想とは違う内容でしたがほぼ予想通りの結果
    ジャブの差し合いで負けてどうにもこうにも試合の組み立てができなかった感じですねえ

    7
    3
  16. 管理人の友人だから言わせてもらいますが、彼は昔は亀3と井上拓真推しでした。

    しかし試合であまりにふがいないのでもう見限ったそうです。
    リスクを背負って倒しに行く姿勢が足りません。

    亀3に至ってはシュッシュと声を発してますが、よくみると寸止めです。当たってすらいません。

    8
    5
  17. この試合のポスターには

    「万年の契り」

    とかいうわけのわかんないキャッチコピーがついています。

    そんな約束どこにもないです。

    「万年の終わり」

    だったら納得です。

    10
    2
  18. 今だ続く亀田アンチを見てると昔あった松井秀喜の甲子園5打席連続敬遠を思い出す。
    「正々堂々闘え~」とか言いながら「試合中の球場」にゴミ放り投げる連中と同じレベル。

    9
    13
  19. 管理人はボクシングのファンではなく特定のボクサーのファン。
    好き嫌いばかりでスポーツマンシップの欠片もない記事とコメ欄。
    やはりボクシングはいつの時代も民度が低いんだな
    と思いました。

    14
    13
  20. 井上選手は強い相手としか戦いません。
    ですから、こちらの日本人選手との対戦は実現などしないでしょう。
    余談ですが、
    友人の飼い犬は家にいると外にいる犬に向かって窓越しに吠えまくって煩いさいらしいんです。ストレスが溜まって居るのかなと思って散歩に連れ出すと足元から離れず、吠えずに静かになると。本人はよく分からないので、多分ストレス発散ができているのかなって思っているようです。

    4
    9
  21. 亀田はボクシングじゃないんだわ。少しでも評価されてるなら海外でも評価されてるはずなんだわ。それが皆無。

    8
    9
  22. 亀田家の哲学としてKO負けする姿はみせたくないというのがあり、2人の兄貴もKO負けだけはありませんでした。そうならない相手とタイミングを選んできたからです。3男がベナドをスルーしレオになったとたん動いたのは、倒されるリスクが少ないとおもっているからでしょう。だからこそ、レオには序盤で圧倒的にKOして欲しい。

    12
    4
  23. 勝てるマットメイクはするやろな〜
    それ以外はできなさそうやし
    チャンピオンなれるし凄いんちゃうかな
    試合もちろん見に行かない結果とYouTubeの
    ダイジェストでいいや

    1
    7
      • 賛否両論あるけど……

        亀田ファンでは無いけど、やっぱり同じ日本人だし勝って欲しいな
        (^_^)

        5
        9
      • 和毅さんは15の時から1人メキシコに
        行かされて、言葉も分からず、治安の悪さに
        耐えて、力が有るのに、ボクシング協会の
        悪質な日本での試合ができず不運な
        環境でようやく世界戦に辿り着いたのに
        亀田家と言うだけで、皆様悪意の有る
        コメント腹が立ちます!試合はやってみないとわからないのに負けたら良いとか
        とやかく言う方、文句が有るなら自分も
        やってみたらどうですか!って言いたい!
        まぁ私は大の興毅さんが19歳からの
        ファンのたわごとと思われるだけでしょうが!

        1
        12
  24. 亀田和毅選手はスピードもテクニックもあって決して弱い選手じゃ無い。軽いパンチの速射砲で優勢アピールするのが上手いのでアンジェロ・レオ選手としてはしっかりプレッシャーかけて追い詰めて強いパンチのクリーンヒットで明確な勝利を掴んで欲しいですね。井上尚弥選手と亀田和毅選手の対戦なんて結果が見えすぎてて観たくない。

    18
    5
  25. 言動の醜悪さで戦績まで酷評されているけど、そこまで酷いか?(もちろん持ち上げるほどのレベルではないが…)
    ネット配信に移行するまでの日本ボクシング界ってこんなもんじゃなかったか

    14
    14
    • いやちゃんと、セレス小林は全KOのムニョスに玉砕しましたし、坂田も全勝のパーラとやりましたし、内藤もポンサクレックに挑み続けました。彼らみんな全盛期でした。

      方や某一家は弱い相手を厳選し、引退状態の彼らを引っ張り出してどんなもんじゃいしてました。

      KOされそうな怖い全盛期の相手との試合を見たことがありません。

      今回も、相手がルイス・アルベルト・ロペスのままだったら沈黙していたことでしょう。

      30
      4
    • 自分が超過保護マッチメイクだったのに、ファウンダーと称してからはガチ厳しい相手を強いる。

      10
      3
  26. 努力凄いと思いますが、生まれ持った才センスが感じられない、一番は闘争本能が感じない亀田さんの試合みてると緊迫感なし眠たくなる、

    15
    4
    • 試合全部見てますか?
      興毅さんの戦い方を非難する貴方に
      私は19歳から興毅さんの試合見てるから
      世界戦って皆んなチャンピオンと戦うんですよ!相手が弱いチャンピオンって
      相手にも敬意が無い貴方に非難する資格は
      無いのでは!嫌いでも良いけど、非難は
      頑張って世界チャンピオンに成ったボクサーに失礼です!ボクシング大好きな1亀田
      大好きな私の意見です

      2
      11
      • インチキ、茶番まみれだったのをご存じないとは。
        全くボクシングを知らないんですね。
        日本のメディアに踊らされるだけの情弱とはあなたのことです。

        5
        0
  27. バンタム時代の対戦相手の質は井上でインフレ起こすまで日本人選手としては上位でしょ?ちゃんと挑戦して獲得、暫定王者、無敗一位、他団体王者、と対戦
    アンチ眼鏡の度数が強いと客観視してる風で実は感情論の奴が多すぎる

    10
    31
  28. う〜ん、亀田アンチで眼鏡が曇ってるなぁ
    対戦相手の質も、キャリアの積み方も、昭和後期から平成にかけての日本人ボクサーよりは頑張ってると思う。
    亀田兄弟は賛否両論だったけど、ボクサーとして全く実力がなかったとも思わないし、興毅に関しては腐敗したJBCもとい古臭い日本ボクシング界を変えようと頑張ってると思うけどなぁ…まぁ、高齢のボクシングマニアはやっぱり凝り固まってるというか癌細胞なところがあるし、支持はえられずにドロドロと足を引っ張っていくんだろうけど

    10
    60
    • 亀田アンチの色眼鏡は確かにありそぉだけど…まあ父が良くないね。
      昭和後期のボクシングも面白かったよ。
      有名処で言うと、具志堅用高とか知ってる?
      平成は辰吉とか『ろくでなし』系が活躍してたね。
      キャリアは沢山積んでも意味はないと思うね。
      凄いキャリアか?地味なキャリアか?その程度。
      プロなんだから、面白い試合でどんだけ稼ぐか?
      だよ。

      8
      1
    • 亀田アンチの色眼鏡

      にどうしてなったのかを考えてみな。

      最初からアンチだったわけじゃない。
      彼らの言動、ファイト、歴史でそうなったんじゃい。

      18
      4
    • いつまでアンチやってんだって感じだよな
      当時は俺もムカついたけど、今は普通に応援してるよ
      特に和毅なんて子供の頃から単身メキシコで修行したり頑張ってるじゃん
      叩いてる人より遥かに努力してるんだからリスペクトすればいいのに

      でまやっぱ年取ると考え方を変えるのは難しいんだろうなあ

      4
      10
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事