グスマンVS和氣の結果を受けて
予想通り、これぞ昔ながらの世界戦、相手の方が実力が上
と感じた方も多いとおもいます。私もそうです。
ただ、昔から同じ事の繰り返しはもうやめようよ。
待たされ続けた世界戦とか、十分勝機があるように煽ってるわりに・・・
精いっぱいの見栄を張って自信に満ち溢れた態度を披露しようとも・・・
相手の方がまっとうなキャリア、実績があるのだ。
こっちはアジアの格下相手に大事に取りこぼしせずにきただけだ。
岩佐の世界戦は残念だったが、過程、内容をよく知らない。
最近の世界戦
赤穂、木村、江藤、和氣・・・
単純に相手の方が実力者だっただけだが、皆序盤失敗している。相手にポイントもっていかれてる。
決定戦ならまだしも、挑戦者の立場で前半全部持っていかれてた試合もあった。
せめて、ポイントとれずとも相手の動きやパワーを確認したり
しっかりガードしてノーダメージ、コツコツボディは当てている
などがあればまだ救いがあるが、被弾しダメージ蓄積しもう後がない状況になっている。
想定以上に相手は強い
研究もしている
そう考えて間違いない。
舞い上がってはダメだ。
上記、世界が難しいレベルのボクサーなら仕方ないかもしれないが、
三浦もバルガス戦の1ラウンドに事故にあい
内山でさえ、初回をとられ、慌てて次で挽回しようとして墓穴を掘った。
明らかに勝てる、のんでかかれる相手や玉砕なら仕方ないが、試合序盤だけは相手に敬意と注意を払い、大事に戦おう。
一番練習し走ってきたのは自分かもしれない、ならばスタミナだけは負けないかもしれない。
ポイント取られても、しっかりディフェンスしていれば後半チャンスが来るかもしれない。
だから、前半は慎重にしっかり守り、なんとか後半勝負にできないものか?
ウーゴ・ルイスの動き、パワー、クセを見極めた上でそれでも後半倒されるなら、長谷川もこれが今の実力と納得ができるだろう。
後半になってもコラレスのスピードやパワーが落ちないならば、これは強い、モノが違うと内山も納得できるだろう。
せめて、そこまでの戦術コントロールをしてあげるのが、セコンドの役目だ。
昨日の和氣の世界戦、小さなジムから世界へ・・・
鶴太郎もいるし、中継もされている・・・
ムードだけで完全に舞い上がっていたようにおもう。
無策でもったいない立ち上がりであった。
精神論は試合後半まではいらない。
戦術論だけで十分だ。
リコンドーやドネアなど無理な相手を避けて、国内で世界戦を組んだことで満足し、相手を研究し最善の対策を用意していたとはとてもおもえませんでした。
最近ではアンソニー・クロラの戦いぶり、ジェイソン・ソーサの粘り、ああいうのが日本人の参考になると感じます。