激突/ティム・チューVS井上岳志 LIVE

私が一歩も引かず、彼も一歩も引かない、激突です。

12345678R
チュー
10
10
10
10
10
10
0
0
60
井上
9
9
9
9
9
9
0
0
54

1R

チューが前に出てコンパクトかつ重そうなショート連打
井上も対応しているが積極性で

チュー10-9

チューのアッパーが良い。

2R

パワーは拮抗しているが
チューの方が内側からコンパクトな連打が出ている
井上は外側、大振り、主導権はチュー

チュー10-9

3R

井上が終始ロープにおしこまれている
ブロックで忙しく、外側からのパンチは対策されて劣勢。
KOしないと勝てないだろう。

チュー10-9

4R

チューは前進力がある。
パンチもコンパクトで重い。
カウンターかアッパーか側頭部フックとかが当たらないとなかなか隙がない。
それとも前に出るとか、井上は健闘しているが、上手く対処されている。

チュー10-9

5R

井上が下がる展開が変わらない。
打ち返しても外側からでは当たらない。

ボディか、インからアッパーとか、何か変えねばならない。
しかし、圧力があり、インからいいアッパーを入れているのはチュー
井上は体力で対抗しているが、策なしかも。

チュー10-9

6R

井上がしびれをきらせてスタスタ逃げても
チューは追いかけて背後から打ってくる。
レフリーは注意で終わるが、井上劣勢の印象強し。

井上はブロックしてから打ち返すので対応されちゃっている。
チューはやはり父親譲りのフィジカルが凄まじい。

チュー10-9

ちょっと集中して見れないので割愛。
同じ展開で井上はポイントをとれていないだろう。
チューの断続的な攻撃は変わらない。アッパーが鋭い。

井上としては逆転KOしかないが、チューは極めてフィジカルが強く、攻めながら守れている。堅牢。

仕事ながら見で深く語れないが、ダウンを奪われた上での完敗か。
ムンギア戦より何も出来なかった印象。

井上以上にチューはフィジカルが強く、前進を止めず、パンチはコンパクトで多角的、打ち終わりの井上のパンチも完璧に対策されて為す術なしに感じました。

チューは強いが、親父と同じで、ジュダーのようなスリックな黒人、ビンセント・フィリップスのようなパンチャー、リッキー・ハットンのような相撲ごり押し、そういうタイプや現王者とやってどうなんだろう?

井上はムンギア戦の反省でスキルを磨いたようだが、結果として、荒っぽいアタックの方が相手は嫌だとおもう。小さくまとまってしまった印象だ。技術で勝てる階級ではない。

11月17日に日本のベテランボクサー、井上岳志(17勝1敗1分)との対戦に向けて、スーパーウェルター級コンテンダーのティム・チューは自分の体に「地獄」を課している。

チューは、ハイメ・ムンギアに判定で敗れた井上のような相手に勝つためには、自分のコンディションを最高に整える必要があると考えている。

チュー
「今までとは違う準備をしています。コンディションを整えること、根性をつけること、強くなること、そして12ラウンドを戦い抜くことです。パンチして、パンチして、パンチして、パンチして、前に進み続ける。戦略的には冷静に分かっていますが、私にとってこの試合は、よりクレイジーなコンディションで臨むためのものです。」

オーストラリアの新進気鋭のスーパースターは、元世界チャンピオンのトニー・ハリソンとの対戦を希望していたが、交渉は決裂した。

今回、26歳のチューは、井上をノックアウトした最初のボクサーになることを目指す。

チュー
「最後のゴングは鳴らしたくない。最初はフラストレーションが溜まっていました。私の心は完全にトニー・ハリソンに集中していたので、彼と戦う準備ができていましたし、良いチャレンジになると思っていたので、ドキドキしていました。彼は良いボクサーですからね。しかし、ボールはどんどん進んでいきます。適応し続け、目の前の障害を克服しなければなりません。次は井上岳志です。

私が一歩も引かず、彼も一歩も引かない、激突です。それは良いことだと思います。」

日本のベテランボクサーと書かれているように井上岳志は若手ではない。
日本人にとって高い壁といえるSウェルター級で、圧倒的に不利な立場で挑んだハイメ・ムンギア戦で、井上は奮闘してみせた。相手が戸惑う、たじろぐほどのフィジカルアタックが印象に残ったが、やはり技術ではかなりの差があった。つまりこの階級ではノックアウトしないと勝てない。

井上岳志は見た目通りに足腰、首回りが太く、頑丈で忍耐強いファイターだ。そこが強みだ。

しかし次の相手のティム・チューもまた無尽蔵だ。

偉大なるレジェンド、コンスタンチン・チューの息子というだけで温室栽培の弱メンタルかと最初は軽視していたが、神から授かったといえる親父の超ド級のパワーをこのジュニアも宿していた。アマチュアはそこそこに、プロでキャリアを積むほどに強くなっている。

19勝15KO無敗

パッキャオに勝ったジェフ・ホーンやムンギアにあと一歩だったデニス・ホーガンも圧倒し、親父と同様、リミットレスの強さを発揮している。ジャーメル・チャーロやジャレット・ハード、エリクソン・ルビンなど、黒人の階級だと決めつけていたが、チューだけは常識をひっくり返しそうな快進撃を続けている。

この試合は井上岳志にとっては世界戦と同じ価値を持つ。
ティム・チューにとっては絶対的な世界王者の筆頭なのかどうかの証明となる。

日本が生んだ、天然フィジカルモンスターと世界的なレジェンドのサラブレッド、このサラブレッドの血は強い。

やっぱりチューの方が上手いだろうが、井上岳志を倒すことは世界王者の誰にとっても難しいだろう。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 皆様お疲れ様です

    マイティさん
    福本祥馬選手です!
    情報ありがとうございました。

    井上選手完敗でしたね
    井上選手の出来がどうこうより
    ティムチューが思ったより強かった感じが
    しました
    身体が強くそして打たれ強く
    テクニックもありましたね
    彼は最近の2世ボクサーの中では
    1番強いでしょうね
    次戦が楽しみです!

    そして井上選手お疲れ様でした。

    0
    0
  2. >アマ5冠?の八王子中屋から角海老に移籍した
    福…

    上記の情報で軽く調べてみると、福本祥馬選手っぽい?違ってたら済みません。

    0
    0
  3. 最大の強みのフィジカルでも上行かれたらそりゃキツいわな
    ボディもかなり効かされてたけど12Rまで耐えたのは凄い
    jrはパワーだけならSウェルターで最強だろうな

    0
    0
  4. ティムがやりたい放題の試合でした・・・・
    ティムは離れていても、近くても、アングルを使った攻撃も、ボディーも、全てが井上の上でした
    井上はもっと前に出て頭を振るか、左を使うか、何かを進化させないと・・・・
    12R戦いぬいた根性には拍手を送りたいです

    0
    0
  5. 1R早々からフィジカルでもチューが上と分かり、圧をかけられる側になった時点で残念ながら打つ手なしでしたね…お疲れさまでした

    0
    0
  6. 皆様お疲れ様です。

    この井上選手には
    知られてないちょっとしたエピソードがあり
    時も経ち良い機会なので書こうかと思います。

    もう10年ちょっと前でしょうか
    私は当時シルバーウルフという
    キックボクシングのジムで練習生と
    して通っていたのですが
    ジムの主力選手の魔裟斗さんは
    試合前よくジムにボクサーを呼んで
    スパーリングをしていたのです。
    私が覚えているのは
    ボクシングからk-1に参戦したチ・インジン
    アマ5冠?の八王子中屋から角海老に移籍した
    福…すいませんど忘れしました…
    そしてアマチュア時代の井上選手らが
    スパーリングをしに来てました
    アマ5冠?の選手はスパーリングでかなり
    打たれてしましいトレーナーの飯田さんに
    もうやめるか?と言われましたが
    断り続けましたが、緊張してか
    動きが悪かった印象でした
    やっぱ魔裟斗さん強いなぁなんて思ってた
    ある日ジムにまた1人スパーリングパートナーが
    やって来ました…そう井上選手です
    筋肉質でアップのシャドーから
    この人強そうだなと感じる雰囲気があり
    私は自分の練習をも終わったので
    帰らずその後のスパーリングを
    見ることにしました
    でもやっぱり魔裟斗さんがボコるのかなあ
    なんて思ってるうちにスパーリングが
    始まったのですが
    すぐに井上選手の強さに驚きました
    全く下がらずガンガン撃ち合いを挑み
    うわぁこりゃ強いな…なんて思いながら
    見てたら魔裟斗さんの右アッパーに
    井上選手が右フックを合わせ飯田トレーナーが
    あぶねぇ!と思わず一言言ったのが
    今でも忘れません
    そのまま確か3Rほどスパーリングを
    したと思うのですが
    井上選手は全く押されず最後まで
    やり抜きました。
    とても大人しい感じの方でジムから帰る
    時もわざわざトレーナーに
    一言挨拶をして帰っていったのが
    今でも記憶にあります。
    今は亡き梅津トレーナーと飯田トレーナーが
    飯田→アイツ凄いパワーあるよな!
    梅津→でも彼試合になると顔ばっかり狙う癖が
    あるんですよー
    なんて話してたなぁ
    懐かしい…泣

    私は井上vsチューjrの試合が楽しみだ!

    0
    0
  7. 親父さん好きだったな。
    シャンバ・ミッチェルとかジュダーみたいなスピード型が相手でも振り回されないクレバーさがよかった。
    頭の良さが窺えるプレッシャーファイターでしたね。

    0
    0
  8. お父さんのパパチューは本当に痛そうな硬質のパンチャーで、辮髪を振り乱して世界戦のリングで活躍をしてました。ジュニアチューも父親譲りの好戦的なファイターで期待をしています。日本のフィジカルお化けの井上岳志選手をKOで下せば世界は近づきますね。なかなかのマッチメークに熱い試合を期待してます。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事