色々あって次戦は9月にTJドヘニーに決まりという流れでしたが、WBAが指名挑戦権を持つムロジョン・アフマダリエフと「9月25日までに試合を行うことを命じた」そうです。
こういう各団体の対戦指令というのは想定していなかったのでしょうか。
アフマダリエフ陣営に問題がなければ、この線を信じていいのかな。
グッドマン、ドヘニーばかりが話題でアフマダリエフの記事や言葉を紹介するメディアがなかったのは不可解だ。
ムロジョン・アフマダリエフこそ、Sバンタム級で井上尚弥が戦うべき最後の相手とおもわれる。
https://boxrec.com/en/proboxer/828415
12勝 (9KO) 1敗 29歳
身長 166cm
リーチ 173cm
アマチュアでは井上尚弥よりも世界的に活躍し、キャリア豊富といえる。
無敗の2冠統一王者として、スティーブ・フルトンと同等の地位におり、フルトン戦後のターゲットで決まりだったが、よもや怪我からの再起戦でマーロン・タパレスに判定負けし、タパレスにその権利をすべてもっていかれてしまったが、そこから再起し、強豪のケビン・ゴンザレスをノックアウトして再びの挑戦権を得ている。
タパレスとの試合は、怪我明けの復帰戦で、タパレスが進化して上手く、強くなっており、いつもは序盤からパワーで威圧するアフマダリエフが慎重で、中盤まで手が出ず僅差のポイントが全部タパレスに流れたのが敗因だ。後半は挽回すべくタパレスをやや押していた。しかしそうなると隙も生まれタパレスも迎え撃ちやすくなる。エンジンをかけるのが遅すぎたのが敗因といえる結果で、再戦すればやっぱりアフマダリエフかなという内容でした。
しかし小柄でパワフルなサウスポーという点で2人の実力は伯仲しており、その後タパレスは井上戦に向けてさらに成長したから今タパレスより強いかどうかはわからない。
サウスポーのパワーパンチャーで基本に忠実でトリッキーなところはない。アマの偉大な実績からスキルは高いが、遠距離で技術戦をするタイプではなく、プレッシャーをかけて重いパンチとフィジカルで相手を削るKO型のスラッガーだ。
井上尚弥の脅威となるには、パワーがないと話にならないとおもうので、その意味ではアフマダリエフは十分だ。
しかしスピード、テンポ、爆発力など、すべての要素で井上尚弥に匹敵するものはなく、タパレス戦と同じくらいの差があるとおもわれる。ルイス・ネリーよりは総合力が高いので、あんなに簡単にパンチを当てることは出来ないだろう。
五輪の銅メダリストから鳴り物入りでプロになり無敗で最速で王者になった、ウズベキスタン初の2冠王者としてのプライドや自信は相当なもので、タパレスよりもずっと評価が高かった、無敗のまま4団体を統一しフェザー級に進出、歴史に名を刻む王者になろうとしていたほどの存在なので、実力は誰もが認めるところ、Sバンタムで残った者の中では最強
という共通認識は本人にも世界中のボクシングファンの中にもあるだろう。
そういう意味では最適の相手だ。
はじめから井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフでよかったのだ。
個人的にもムロジョン・アフマダリエフこそ過去最強の相手だとおもう。フルトンにはパワーがなく、ムロジョンにはある。フルトンは階級下の選手と井上をやや舐めていたが、もはや井上の強さは誰もが確信的なものとなり、ムロジョンに油断は一切ない。むしろ勝てないとおもわれている。こっちの方が相性的には脅威といえる。
問題は、いつ、どこで、陣営の都合と条件だ。