ユーリ・アルバチャコフ

第37代日本フライ級王者
第30代WBC世界フライ級王者
ユーリ・アルバチャコフ
Yuri Arbachakov
24戦23勝(16KO)1敗

王座変遷、ボクシング進化論を否定するわけではないがフライ級絶対無二の存在が彼だ。

ストレート、フック、アッパー、ボディと全てのパンチでKOを演出したが、しなやか、多彩というよりはその一発一発がロボットから繰り出されるような的確さと破壊力を秘めていた。

構え、フットワークからしてマシーンのようで似ている選手が見当たらない。

彼が旧ソ連崩壊からプロ第一号のロシア人世界チャンピオンとなりその後のロシア、東欧ボクシングの道を開いたが彼に似たスタイルはあまり見ない。

デビュー時のユーリはアマチュアのポイントマシーンのようで痛いが芯までは効かせないような速射砲のような連打型でフェザー級のアラン田中をリンチ状態にしていたのを覚えている。

その時すでに世界チャンピオンになれる力があったと周囲は語っていたが、なるほどどの世界チャンピオンより衝撃を受けた。

日本でチャンスに恵まれ活躍することになったが彼のキャリアはこれでよかったのだろうか。

素晴らしい実績を残したが、彼が今の選手であり欧米のプロモートのもと活躍していたならビッグマッチに恵まれ、その稀有なファイトスタイルは世界を驚愕させたことだろう。

微妙な試合間隔と相手、モチベーションの低下?などから寂しい敗戦、引退となったが、彼を破ったチャチャイ(当時はハイレベルであった)がパッキャオに王座を奪われた経緯を回想すると

ユーリ・アルバチャコフVSマニー・パッキャオ

はありえた試合であり、当時の完成度からすればユーリの圧勝が予想される。

誰にも似てない、誰も真似できぬ”氷のエスキモーボクシング”

彼が自分の中で最高峰のフライ級だ。

今はそのややロボットスタイル、冷酷無比で一方的なボクシングに面影を残すサーシャ・バクティンの活躍を見守るだけだ。

映像はムアンチャイ1だが2はもっと痛快であった。
ムアンチャイを助けるべくピンチでゴングが早く鳴らされたりしたが冷徹にフルボッコしてしまった。

[st-card-ex url="https://boxvideo.sports-web.net/ko-samurai/10499" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. チャベスのボディ・ブローさん

    ロペスやドネア、モンティエルのような別格の世界王者(神の子なんて呼んでますが)みたいな存在感がユーリにはありました。がしかし彼らに比べバリエーションはなく不思議な存在でもあります。デビュー戦とはスタイルがかなり変わったのでもっと色々なユーリが見たかったという点で当時のスター達と絡んで欲しかったですね。

    マーク・ジョンソンも強かったですが軽量級黒人アメリカンということで人気、ビッグマネー的にはイマイチだったかもですね。

    そういう日陰の実力者たちも大好きで応援しています。

    0
    0
  2. カルバハルやチキータもそうですが、純粋な米露対決ということでいうと”トゥーシャープ”マーク・ジョンソン戦も観たかったですね。カルバハルたちの功績があって軽量級のビッグマッチも増えてきた時代でしたが、ユーリー素直に絡ませてくれたかどうか微妙ですね。もし、うまく絡めずに孤高の路線を歩ませられたらリカルド・ロペスみたいにビッグマッチの前座に組み込まれる程度のポジションで固定されてしまった可能性もあります。そう考えると扱い的には日本でも良かったのかも?と思いました。ピンでメインを張った興行も多々ありましたし。もちろん、ファンとして満足してるわけではないですよ。
    対戦相手の豊富さは米国の方が断然上なんですけどねえ。

    0
    0
  3. Go↑さん

    強く美しく他に類を見ないボクサーでしたね。
    自分はレパード玉熊なんかも応援してました。
    見栄えはユーリだけどプロだからわかんないなぁなんて妄想してました。

    速くて正確でクール!こんなボクサーが本場で活躍していたらとおもうとちょっと物足りなかったです。

    ミッキーロークの前座でしたので所詮視聴率なのでしょうが、売り込み方が下手なだけでこれほどの選手ならもっと稼がせてあげれたはずですよね。

    思い入れのあるボクサーでした。

    0
    0
  4. ユーリ!本当に強かったですよねぇ!ユーリ海老原^^懐かしいなぁ。
    テレビ観てて親父が海老原のカミソリパンチの凄さを聞いていた私は、
    衝撃的なリングネームでした^^

    日本タイトルの水野戦だったか、1Rで目にも止まらぬ右ストレートで
    あっという間に3度のダウンを取ったのを観て、震えましたよぉ・・・。
    深夜にテレビで観ていて、前のめりになりましたもん・・・。
    当時はピューマ大好きな中学生だったので複雑でしたけど、
    後に、ムアンチャイ戦を観て、こりゃスーパーチャンプになるなぁと思ったものです。

    これリカルド・ロペスなんかとも被りますけど、カルバハルやチキータと
    やって欲しかったですね^^アメリカでモチベーション高ければまだまだやれたかなぁ。

    90年代のボクサーの名前を見ると胸がキュンとします(爆)
    青春時代だったってことでしょうかね!

    0
    0
レジェンドの関連記事
おすすめの記事