
決まったそうです。定番のAmazonPrime、井上のLemino、カネロVSクロフォードはNetFlixでこの試合はU-NEXTだそうです。U-NEXT辞めてDAZNに入った私には観戦できなさそうです。
寺地拳四朗VSリカルド・サンドバル
2団体王座防衛戦なのでサンドバルにとってはおいしい。
リカルド・サンドバル 26歳
26勝(18KO)2敗
最新試合
VSデビッド・ヒメネス
MD負けですが、ヒメネスはダラキニアンに負けただけのランカー
168センチとフライ級では長身細身のオーソドックスでまとまりがあります。飛びぬけたものはないが、KO率も高くそつなく整っている印象です。寺地はアグレッシブに戦うのか、アウトボクシングをするのか迷う相手ですが、オラスクアガより強そうにはみえないので、寺地有利かとおもいます。しかし調子を上げている若手なので苦労するかもしれません。アマでキショーン・デービスと戦っていたりします。
誰もいないので寺地こそバムとの決戦に辿り着いて欲しい。もうベテランの年齢だが。
アントニオ・バルガスVS比嘉大吾
アントニオ・バルガス 28歳
19勝(11KO)1敗
武居に僅差、堤と引き分けなので資格はあろうが比嘉は恵まれています。3試合連続世界戦です。今は堤が休養王者でアントニオ・バルガスが正規王者となっています。こういう試合が観たかった。アントニオ・バルガスはダウンや敗北もあり、無敵感はしないがバンタム級トップにふさわしいアメリカの実力者です。五輪出場経験もあります。
こういう本場のトップ選手に日本人トップレベルがどのくらい通用するのか観てみたかったのです。その相手が比嘉になるとはおもいませんでしたが、いい指標にはなります。さすがにこれがラストチャンスと言えそうな比嘉の悲願に期待しますがバルガスは正直に強いです。しかしやりにくい相手ではありません。
高見亨介VSエリック・ロサ
高見亨介 23歳
アマチュアボクシング:47戦 43勝 4敗
プロボクシング:9戦 9勝 (7KO) 無敗
あまり知らない選手だが、層の薄いライトフライ級では一発で獲るだろうと言われている帝拳のホープ。アマチュアでは吉良大弥に勝ったこともあるそうだ。
スピードも勢いもパワーもあるが、被弾もするのでいいのを食ったら倒れそう。
エリック・ロサ 25歳
8勝 (2KO)無敗
ミニ・パックマンというニックネームのようですが、サウスポーであることだけでパッキャオのようなパンチャーではなく今のところ判定型です。
プエルトリカンには同門の岩田が苦汁を飲まされているので、直線的な勢いだけでは攻略できないとおもわれますが、映像をみたところエリック・ロサは被弾し効かされてフラフラになっているので、高見の勢いに飲まれるとおもわれる。