西岡利晃VSノニト・ドネア

GO!さんのお誘いで水道橋Groveで観戦しました。

日本全国から熱狂的なファンで超満員のすし詰め状態でした。

日本で一番長く観戦、応援してきた西岡の集大成、恐らくラストマッチでしたので感慨ひとしおでした。
駆け抜けた様々な元世界王者、長谷川や内藤や坂田・・・彼らより古くから第一線で戦ってきたのが西岡です。

色々な感想があるだろう、まして前座がバチバチのドツキ合いだったので現地から多くのブーイングも聞かれた。
しかし自分には両者、最高のコンディション、極上の試合に写りました。
前座のような打ちつ打たれつの試合が成立する次元の両者ではないのだ。一発で終わる者同士の戦いだ。

やはりスピードでドネアが一枚上。

手を出してペースメイク、隙をうかがうドネアに対し、右ガード、ディフェンスに徹してタイミングを図る西岡とでは、有効打はなくとも全てドネアにポイントが流れる。
終始このスタイルだとVSナルバエス戦の再現になりかねませんでしたが、相手を倒すパワーとキレ、ナルバエスにはなかった勝利への執念が西岡にはありました。
劣勢を挽回しようと勝負に出る西岡を迎えうってドネアのカウンター炸裂。

最後、ヨロヨロと効いたようなふりをみせ、ロープに下がり西岡に攻めさせたのはドネアの作戦だったのでしょうか。

冷静に、攻めるのではなく相手に攻めさせた方が勝つのではという妄想が現実のものとなりました。
ドネアのここぞの試合ではいつも相手が襲いかかってきたところにカウンター一閃というパターンです。
パンチの交錯はあまり多くなく、一発が鍵を握る極限の試合でしたがドネアはまたもや左拳血まみれでした。

時間が経てばこの試合についてあれこれ書きたくなるだろう。
Sバンタムではじめて本気で仕上げたようにも見えるドネアの今後のマッチメイクについても触れたくなるだろう。
異常に打たれ強いリオスの事なども言いたいことはある。

しかし今は完全虚脱状態です。
移り変わり激しい世界だから常に応援したい選手はいるが、世代も近くこれほど感情移入できる選手はもういない。

自分のボクシングマニア人生にもひとつの区切りがついた

そんな瞬間でした。

両者、感動をありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 五輪 金 太郎さん

    たしかに
    全く同じ感想です

    中量級でパッキャオに挑んだような感じですから
    歴史的な一日でした
    でもこれが今の日本の限界かと

    そして

    2ちゃんとかで色々書かれてますが

    穂積復活!
    これは誰もが気にしてることだとおもいます。

    勝ち負けだけで敗者をボロクソに叩くのは嫌ですね。

    ボクシングはそれが顕著なスポーツですが他のスポーツは勝ったり負けたりでずっとチャレンジできますしね。

    勝敗だけが全てじゃないです。

    0
    0
  2. バスケスJrやマセブラはSバンタムでも特徴あるタイプだったのでドネアがスタイルを模索、テストしながら結果を出してきたようにも感じますが、西岡に対しては最もドネアらしい王道スタイルだったように感じました。

    ダルチ、モンティ、西岡

    と結果論ではありますが、大物には磐石で、勝利はできそうな相手には実験的に

    と色々と変化をつけて戦っているような気がして心憎い限りです。
    天才たるゆえんですが。

    惜しむらくは左拳負傷してたのに左を警戒しすぎていたこと
    帝拳陣営や本田氏のコメントから察するに最初から

    ドネア>西岡

    ドネア=左フック

    と決めすぎてひとつの戦い方にこだわり、それがダメなら白旗、
    ダメージなく引退させてあげることが最優先で
    この試合に勝つことより実現したことで満足

    そんな雰囲気を感じましたね、少し。
    本田さんは西岡を何が何でも引退させたいようで。

    ただ、今後のドネアは左拳の怪我とずっと付き合っていくことになるんでしょう。
    階級上げるのはしんどいこともあるかもしれません。

    0
    0
  3. 西岡引退か~w
    善戦でしたよネ
    ダウンシーン以外は
    連打も有効打すらも
    最小限に抑えていたし。
    西岡の完成度の高さを感じました。
    確かにガチガチにガードを固めて
    手数も極端に少なくなったケド
    あーするしかない
    ポテンシャルの違いが
    あったと思う。
    予想外に深追いしてくる事もなく
    隙あらばって展開も
    訪れませんでしたw

    素人目なんでダメージの蓄積など
    全くわかりませんが
    多少焦れたドネアにチラホラ
    有効打的なのが当たってきた
    だけに残念でした。
    ドネアの誘いだったのかもしれないケド・・・

    あそこでのストップに日本人の限界を
    感じました。
    ビッグネームとの対戦自体に
    観戦する側の自分も含めて
    満足しちゃってるって言うか
    千載一遇のチャンスって捉えてる
    気がしませんw
    穂積復活!以外当分こんな試合みれなそう・・・

    0
    0
  4. ドネアの最近4戦の中でも強い勝ち方でしたし、ドネアはフェザー級でもチャンピオンになると思いますが、さすがにSフェザー ライトでは力負けするでしょう!西岡選手は今回に限ればですが、足が遅い ハンドスピードが遅い気がしました。もし相対的なモンだとするとバスケスJRはスピード 体力共、たいしたモンだと思います。

    0
    0
  5. みなさん

    情熱的なコメントありがとうございます。

    かなり強かったジンジラクがマルチネスに敗れた時のような、上には上が・・・というような試合でした。

    リアルタイムにおいて、対戦者、海外メインまで到達した西岡は自分にとり日本人最高峰、ナンバーワンのボクサーです。
    時代が異なるだけで、自分の中ではTVタレント化して稼ぎまくってる先輩達をも凌駕する実力と実績です。

    ドネアというボクサーがボクシング史上最高峰に近い存在、リカルド・ロペスのような究極的な選手であることも再確認できました。

    これほどの舞台で戦えるボクサーの出現には時間がかかるかもしれませんが、西岡の礎を引き継ぐべくその他ボクサーたちも志高く頑張って欲しいです。

    西岡に通じる左の本格派山中、まだ続けて欲しい長谷川、内山、粟生など・・・

    本当の世界の高みへと羽ばたいて欲しいと願っています。

    0
    0
  6. 皆さん感傷的になっていますね。気持ちは分かりますが、他のボクサーの今後も熱いと思うので応援忘れずにいてほしいと思います。
    皆さんとちょっと違った見解を少し。

    自分は7-3でドネアと書き込みましたが、実際は9-1若しくはそれ以下だったんじゃないかと感じています。今までのドネアの試合を見て全ても他の対戦相手と差を見ることがない試合内容だったと思います。言い方を変えると,西岡にほぼ何もさせなかったドネアの凄まじさを実証したというところでしょうか。
    しかし、ドネア、ジャブに右ストレートのカウンターは予想もしなかったです。素晴らしいの一言に尽きます。

    もしもになってしまいますが、西岡がもっとラスベガスで名立たる強豪と連戦をしていれば、もう少し良い試合がみれたかもしれないのにな。と思います。ボクシングも他の競技も、人生の勝負ごとで実力を上げるには自分と同等か、より強い相手と渡り合っていかないと行けません。西岡がウィラポンの4戦、アウェイでのジョニー・ゴンザレス、そしてラファエル・マルケス 素晴らしい戦績ではありますが それは今までの日本人選手としてみたらの話で 世界レベルではもっと必要でしょう。長谷川も同様なことが言えます。
    ベルトを奪取しても防衛回数を稼ぐため大して強くない対戦相手を組んでいては 今までの日本のやり方では更なるレベルのボクシングへは辿り着くことはまずないと思います。西岡の作った道を無駄にしないためにも、難しい相手とどんどん戦わせる環境作りが必要だと思います。

    0
    0
  7. こんにちは。西岡vsドネア、ボクシングファン歴はまだ四年と浅いですが自分は幸せかもしれません。西岡選手がやってきた今までの道のり、勝敗関係なく歴史に残る一戦でした。しかし西岡選手がもう少し若ければ、足が若干追いついていないようなかんじだったかな。
    ・・・・すいません。とにかく西岡選手には本当にいい夢みさせてもらいました。内山、粟生 山中選手が続いてくれることを期待したいです。

    0
    0
  8. 泣いてしまいました。素晴らしいです。西岡の気持ちがこんなに出た試合は久しぶりにみました。
    挑戦者の様でしたね。
    スーパーバンタム級の三角関係が崩れましたね。
    直接的な関わりがないですが、リゴンドー、ドネア、西岡の一角が崩れました。
    こうなると次は誰が絡んでくるのでしょうか。
    スーパーバンタムで日本人となると下田でしょうか。
    ドネアなどと肩を並べるのは今は無理だと思いますが、ポテンシャルが相当なのも確かです。
    せめて挑戦できるくらいの位置までには行って欲しいと思っています。
    それにしても西岡がボクシング界からいなくなると頼りないというかいい選手は他にもいっぱいいますが、日本ボクシング界に穴が空いたみたいでさみしいです。
    西岡のいなくなtってしまった今、頼れるのは内山、山中、長谷川などです。
    頑張れ日本人!  そして西岡選手。お疲れ様でした。今まで素晴らしい試合をありがとうございました。

    0
    0
  9. みなさん、前を向いて、胸を張ってください。僕たちファンは今回の試合の意味を理解しているし、覚悟を持って見届けました。西岡さん、お疲れ様です。感動しました。みんなで現地のやつらに、「俺達は帰ってくるぜ!」と、大きな声で言ってやりましょう。

    0
    0
  10. こんばんは♪ 残念ながらドネアの出来が良すぎました。日本人で初のビッグファイトが見られて良かったです。前座のリオスVSアルバラードはガッテイ、ウォード戦の様で楽しめました。

    0
    0
  11. ドネア対策を万全にした結果、しっかりガード上げて慎重な戦い方にはなっていましたが
    恐れている様な感じは全く感じさせず、落ち着いて冷静に戦っている様に自分には見えました。
    ただ、1ラウンドでスピードの差は歴然だと思いました。戦力差はかなりのものと思いました。戦っている本人もそれを感じて、どう進めるかと葛藤している様に見えました。しかし、あくまで冷静に戦力差を分析して、その後の戦略を検討しながら戦っていたのではないでしょうか。

    ・・・色々と書きましたが、言いたいのは、自分が(ボクシングも含めた)格闘家、スポーツ選手を尊敬する理由は、「折れない心」です。素人には到底考えられない様な劣勢、苦境に立たされても、絶対に諦めずに一瞬のチャンスにかけて戦い続ける・・・西岡選手にはそれが感じられました。

    セコンドの対処に関しては全く文句ありません、むしろよく勇気を持って止めてくれたと思います。

    完敗だったとは思いますが、日本人として西岡選手に感謝します。有難う御座いました。
    ドネアには、この試合の状態を維持し続けて、パッキャオの様に歴史を作って欲しいと思います。

    0
    0
  12. 日曜は野球とボクシング.....いや、BASEBALLとBOXING三昧で、クライマックスが重なってしまい....でも一瞬で大逆転もあり得る西岡・ドネア戦に集中しました。

    私は以前記述したようにドネアを応援し、どのように西岡を倒すのか、左フックは炸裂するのか見ておりました。結果はドネアの右カウンターが西岡の夢を砕きました。
    しかし、アメリカ本土で防衛戦を行ってマルケスには勝利し、メキシコではジョニゴンをKOした西岡の勇気と実績は、決して色褪せるものではないと思います。

    西岡に思い入れの強いプクーさんですが、燃え尽き症候群(ちょっと大袈裟でしょうか?)にならず、これからも宜しくお願い致します。

    0
    0
  13. 試合が終わった瞬間は「たら」「れば」でいっぱいでしたが、今は「西岡選手、夢をありがとう」という思いです。
    西岡選手は、本当の意味で(ファンも含めて)世界に目を向けさせてくれた初めての選手ではないでしょうか。後に続く日本の選手にも夢と希望を与え「俺もここまで来れるかも」とメンタル面をワンランク上げたのではないか、そうならば、その功績は計り知れないのでは…。
    本気のドネアは凄かった。特にスピードと距離感は一枚も二枚も上手と感じましたし、中盤以降は見下ろしているような戦略性も感じましたが、ここ最近でドネアを一番本気にさせた西岡選手も凄いと思います。
    最後まで両者とも緊張感を切らさず、ヒリヒリとした素晴らしい試合でした。

    0
    0
  14. WOWWOW放送のオープニングで、高柳アナウンサー、ジョー小泉、浜田、香川各氏が
    ならんでいて、それが、海外選手のLIVEでなく、日本の選手のメインということで、20年あまり
    ボクシングファンで良かったと感慨深いものがこみ上げてきました。
    マルケス戦の時とは、比較にならない興奮と緊張感が試合前からありましたし、
    ドネアの仕上がりを見ても、これが紛れもない最強を決める舞台であると感じました。

    試合のほうは、8、9Rのようなものが、早くあればとも思いましたが、仕方ないかなという
    気持ちで、改めて世界には本当に凄い、上には上がおるものだなぁと。

    世界チャンピオンの価値の低下が著しい今、西岡選手が本物を提供してくれました。
    現在では、日本ボクシング史上最高クラスの到達点でもあるかなと思いますし、西岡選手
    には本当に夢を有難うとの思いです。

    0
    0
  15. 西岡の勇気は素晴らしかったですね。
    ドネアに相手に出方をうかがっていたらそのままポイント
    を持っていかれる。西岡でさえ崩せなかったのだから
    もうしばらくはどうしようもないな、という印象です。
    ドネアの集中力も凄いものがありました。
    それだけでさすが西岡!と思いました。
    僕もこの試合さえ観れればむこう半年はボクシング観れなくていいわ、と思って試合を待ちました。

    西岡のようなキャリアを歩んだ選手も日本では見当たらないのではないかと思います。
    あきらめない大切さを教えてくれた選手でした。

    0
    0
おすすめの記事