メイVSマイダナ他

マイダナ2試合総額5億円?しかし変わりようがなかった。

7ラウンドから見たのでよくわからないがほとんどメイが逃げてマイダナが追えず、接近戦はクリンチという内容。
メイウェザーはいつにもましてピョンピョンとフットワークを使っていたがほぼバックギア。

ボルテージ最高潮の最終ラウンドは特に顕著に逃げ回った。

これが、スポーツ世界一稼ぐ男かとおもうとゲンナリだ。

スタイルが試合を作るのはよくわかるが、カーンやブローナー戦の方がマイダナはよっぽど苦しかっただろう。
メイはただただ掴まらない、クリンチ・ホールド地獄の持久戦だった。

メイウェザーはキャリア最期を迎え、益々無敗であることの拘りを選択したようだ。
口とは裏腹に毎回判定、ダメージ受けないかわり相手にもさしてダメージを与えない。
序盤でリードを確立したらあとはリスク回避に徹する。

まさに、ボクシングのルールが生んだ、逃げるが勝ちスタイルの権化だ。

マイダナがロープに追いつめると、もうマイダナがパンチを打つ前からディフェンスしている。

益々負けにくいスタイルだとおもうと共にもう相手を打ちのめす余裕がないような印象も受けた。
とにかく両者に意外性がなさすぎて退屈なビッグマッチだった。

この年でここまでセーフティーな試合ができることは称賛に値するが
ボクシングで一番大事なエキサイティングが欠けている。

どうせこうなるなら、マイダナは顔面を捨てて全てボディに的を絞ればよかったのに。

実現しないだろうが
GGGやキース・サーマンの方が美しさ、迫力・・・魅力満載だ。

たぶん時期を逃していまさらという時にパッキャオとやるだろう。
その時は今日以上に逃げるが勝ちスタイルだろう。

その他

見てないけどレオ・サンタクルスが防衛成功。
いい試合が決まらなかったのだろうが、相手は元スパーリングパートナーだそうで
何の不安もなかったろう。
リコンドーとやる義務があるとおもわれる。

山中と言わないから誰か・・・

日本人VSサンタクルス

見てみたい。

塩先生バスケスが陥落

結果を見るとスプリットである。
たぶんいつものソルティースタイルだったろうがジャッジがそれを支持しなかっただけだろう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. オナゴスキーさん

    なるほど。

    テクは認めますがミリオンファイトじゃないですね。

    リコンドーだって同じ楽しみ方があるし。

    ま、キャラに華があるのと新しいスタイルの革新者であることは認めます。

    0
    0
  2. メイウェザーの試合、毎試合展開は分かりきっているし、退屈なのも分かってる。

    なのに何故PPVが売れるのか。

    結局、メイの試合が見たいのではなくて、メイが負けるのが見たいのではないですかね?

    少なくとも自分はそうです。

    一度でも負ければ、次からはこれ程までのPPVの売り上げは見込めなくなるのが分かっているし、メイ自信も内容よりも誰が自身に勝つかが興味の対象だと分かっているから無敗でいることに固辞するんじゃないですかね?

    0
    0
  3. メイウェザーの試合、毎試合展開は分かりきっているし、退屈なのも分かってる。

    なのに何故PPVが売れるのか。

    結局、メイの試合が見たいのではなくて、メイが負けるのが見たいのでメイウェザーの試合、毎試合展開は分かりきっているし、退屈なのも分かってる。

    なのに何故PPVが売れるのか。

    結局、メイの試合が見たいのではなくて、メイが負けるのが見たいのではないですかね?

    少なくとも自分はそうです。

    一度でも負ければ、次からはこれ程までのPPVの売り上げは見込めなくなるのがわかっているので、メイ自信も内容よりも無敗でいることに固辞するはないですかね?

    少なくとも自分はそうです。

    一度でも負ければ、次からはこれ程までのPPVの売り上げは見込めなくなるのが分かっているし、メイ自信も内容よりも誰が自身に勝つかが興味の対象だと分かっているから無敗でいることに固辞するんじゃないですかね?

    0
    0
  4. れいレナードさん

    おもえば畑山の頃からチャンピオンなんで重いやつらとは判定が精一杯なのかもしれません。

    ディフェンスは神ですがそこに偏重しすぎて攻撃が有効にみえません。

    サンタクルスは作られた王者ではなく強いとおもいますが階級にはリコンドーがいるし上げたがってますがフェザーでトップになると思えず微妙です。

    何より強敵とやってませんよね。
    評価はこれからじゃ。

    0
    0
  5. ボロカブさん

    カーンの方がやらかしも含め魅力満載。
    サーマンの方がリスクとって打ち合うので華やかです。

    なんでこんな判定ボクサーがここまで人気者なのか?弟分のブローナーに手本示したというより、僕ならKO狙います。例え負けるリスクとっても。
    と言われてしまいそうです。

    ボディで屈する日も近いかと。

    見たいボクサーじゃないんだよな。

    0
    0
  6. これで超高額ギャラ・・・メイの試合は何時も途中で居眠りしてしまいます。最近は米国PGAゴルフを良く観ています。あちらは、幾つで上がるか、数字がハッキリしていてわかり易いです。ボクシングは、主観、客観が入るので、しんどい。KOかTKO以外の決着が良いですし、それ以外はしんどくなりました。

    0
    0
  7. ほんとにエキサイティングの欠片もなくみたくもない結果わかれば十分です。ライト級位までいい試合してましたが階級上げるにつれ守り重視のスタイルになりましたね。
    サンタクルスもボーナスステージみたいなものですね。この作られたスターサンタクルスを仕留めたいです。かつて長谷川が10回防衛の偉業によってモンティエルが日本に乗り込んできたように山中もあと少し地道に防衛重ねビックネームが名乗り出てくることを切に願います。山中のボクシングスタイルが自分は大好きです。あのクレバーな試合運び常にKOを意識するロングでも強烈な左。サンタクルスにも山中は勝てるとおもってます。スリヤンを軽く越えて次はカバジェロ、マクドーネル、モレノ辺りと決まることを願ってます。 

    0
    0
  8. 八さん

    マイダナに勝つのはすごいですが
    逃げ勝ちですね。
    双方ダメージあまりないし
    スターのボクシングではありません。

    camaroさん

    塩キングですよね。
    リコンドーよりひどいのに
    どうして人気にこんなに差があるのでしょう?

    まぁ現代ボクシングの勝敗ルールのもとでは
    いずれこういう負けない選手が出てくるのでしょうが。

    打ち合う、倒すことが目的ではなく
    打たれない、判定で勝つ

    というスタイルです。

    上手さは認めますが強いとおもいません。

    GGGとはやらないでしょう。

    どらごんさん

    前半ちょっと見栄えいいとこ見せて頑張ったら
    後は守りに専念してしまいます。
    ちょっと打たれたらすぐ守りに専念。

    事故的なダメージのパンチを当てないと
    もう2発目はあたりません。

    マイダナが打つ前からよけているくらいの反応速度なので
    顔面は絶対当たらないとおもいました。

    それはアルバレスも同じ。
    顔面狙っても無理だぞと。

    でも、全体の動き、スピード、キレを見ていると
    GGGはやんあいでしょうがキース・サーマンの方が
    もはやワンダフルでビューティフルなんですが

    やんないですかね?

    0
    0
  9. メイウェザーも無敗を守りたいんでしょうね。今頃パッキャオと戦うって言うのもパッキャオの勢いが落ちてきて安全だとおもったんでしょうね。
    最近の試合で、マッチメーク的にワクワクしたのはアルバレス戦くらいでした。

    0
    0
  10. おそらくみんながこうなるだろうなと予想した通りの再戦でしたね。
    相変わらず上手いメイと愚直に攻めるマイダナ。
    ただマイダナの攻めが今ひとつ。
    再戦でさらに大金ゲットで浮かれたのか?
    あれじゃ勝てるわけないですね。

    GGGと見れたら最高に燃えます。

    0
    0
  11. メイ・マイダナ、頑張って最初から見ましたが途中でなんかもういいや…と。
    パンチへの反応も抜群で流れるようなディフェンスがある。
    ポイントを稼ぐ見栄えのいいパンチも時々出せる。

    もう"だからどうした"としか…観ててちっともワクワクもしませんね。

    倒しに行かなければ倒されず勝てる選手よりも、倒しに行って倒すか倒されるかの選手の方が稼ぐべきでしょう。

    0
    0
おすすめの記事