
ライブ更新になります。何度も書いてきたが、亀田和毅にとっても、亀田家というボクシング一家にとってももっとも崇高で偉大な(まともな)王者への挑戦となる。レイ・バルガスは長谷川穂積が王者のまま引退したベルトを引き継いだ全勝のメキシカン。その後4度の防衛に成功している。亀田が勝てば大きなアピール、日本で一番のスーパーバンタム級といえるだろう。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | |
バルガス | 9 | 10 | 10 | 9 | 10 | 10 | 10 | 9 | 10 | 9 | 9 | 9 | 114 |
亀田 | 10 | 9 | 9 | 10 | 9 | 9 | 9 | 10 | 9 | 10 | 10 | 9 | 113 |
いよいよ開始。
親父はいるが兄弟はいないかな
屋外会場は結構ガラガラ
ロッキーもディエゴも負け。GBPのメキシカン厄日に亀田も続けるか
1R
亀田にも大きな声援。
同じ階級かというほどサイズが違ってみえる。
しかしどっちかというと亀田が前に出る。
バルガスの距離、リーチが厄介で遠い感じだが
亀田の右オーバーハンドがバルガスを掠める。
スピードの亀田
パワーのバルガス
右の印象で
亀田10-9
2R
テクニックで大幅に劣るということはなさそうだ。
スピードでも勝っている。しかし相手を効かせるパンチはなさそうだ。
バルガスのパワー、荒っぽさに亀田が少しイラついている。
バルガスのボディが後半効いてきそうだ。
亀田はハンドスピード、回転で迫るがダメージを与えることができていない。
バルガス10-9
3R
リング中央で戦えてバルガスはやりやすそうで
いつものような怪我はなさそうだが
亀田のスピードが少し厄介か。
亀田はスピード、回転力で迫るがバルガスに外されている。
パワーがない分やや打つ手がない。
バルガスのパンチもブロックしてよく守れているがダメージを与えることができない。
バルガス10-9
4R
亀田が反射神経、スピードではバルガスを追跡できてるが
肝心のパンチはなかなか当たらない。
ハンドスピード重視でバルガスに左フックをクリーンヒットさせた。
スピード、反応、積極性で上回るしかないかも。
ダメージは与えられないが十分ポイント勝負にはなっている。
左フックのクリーンヒットで
亀田10-9
5R
ダメージという点ではバルガスのボディが有効だろう。
すばしこさと軽いヒットでは亀田か。
バルガスの右ストレートが当たる。
亀田、なかなか打開策がない。
スピードだけという感じに・・・
バルガス10-9
6R
共にキビキビしてて速いのだが
パワーレス気味で退屈な展開になってきた。
亀田はバルガスをロープ、コーナーに押し込んでラッシュしないと当たらない感じ。
バルガスは迎え撃つ感じで打ち返すも精度に欠ける。
バルガスも疲れており、オーバーハンドが当たればダウンも奪えそうだ。
バルガスも下がるファイトが身に染みてしまったようだ。
ややバルガス
しかし余裕なく綻びも若干みえてきた。
亀田はオーバーハンドで顔面を弾きたい。
バルガス10-9
7R
スタミナがありペースが落ちない方が試合を支配していくかもしれない。
6回はバルガスの集中力が若干落ちたような印象。体幹がぶれてきた。
亀田にも戦術がなくなってきて飛び込んでフックを空振りするくらいになってきた。
バルガスはいつもの下がりながら少し楽してアウトボックス
バルガス10-9
8R
このままいくと判定臭が漂う。
互いにダメージが少ない。
亀田は策がない。
バルガスは疲れてノラリクラリ。
亀田がスタミナとスピードでバルガスをロープにつめて連打するも
慣れたバルガスに外される。
攻めの姿勢でおまけで
亀田10-9
9R
亀田がノーガードで誘うが効果なし。
少しバルガスを前に出させようとしているが自らは打てないで軽く食う。
亀田の左フックカウンターが当たったようにみえるも軽いのでスルーされる。
バルガスは少し疲れているのかな。
攻めの迫力がなく、いつもの判定勝利を狙っているようにもみえる。
亀田は相変わらず打開策がない。
バルガス10-9
10R
亀田が必死に捕まえようと攻めるもバルガスはもう逃げ切りか。
バルガスをロープに押し込んで当てようとするも外される。
よそ見していてよくみてないが攻勢で
亀田10-9
11R
勢いでポイントはとれるかもしれないが
ダウンまでは難しそうだ。
まるでクリーンヒットがない試合になってしまった。
亀田は身体はよく鍛えたとおもうが本質は変わらない。
倒す意思のあるコンビネーションとかがない。
バルガスがばてているのでポイントは競っているかもしれない。
バルガスもポイントとるような戦い方は出来ていない。
亀田10-9
12R
もうバルガスは逃げ切りモード
亀田は追うが当たらない。
亀田の反則で減点。
最後まで速いのだがまるで倒すプロセスがないのが残念だ。
やはりエアーボクシング的なものを感じてしまった。
しかしポイントは攻めた亀田だろう。
バルガスはやりたいというサンタクルスにも勝てないかもしれない。
ボクシングがせこい。
亀田9-9
攻めの姿勢だけで亀田につけすぎたかもしれない。
亀田としたら消化不良だろうが
何度やっても同じというような試合だった。
たぶんバルガスだろう。
117-110×3
バルガス
そんなに差のある試合ではなかったが
勝者なき試合というべき空回りだった。
消化不良のみなさん、今日はダニエル・デュボアが素晴らしかったです。
早起きしてみてよかった。ヘビー級の未来です。
-------------------------------------
かなりアンダーをやってるのでメインは遅そうです。
エドゥアルド・ロッキー・エルナンデスくらいからみたいんだけどな。
今日はムハンマド・ヤクボフというタジキスタンのホープが中澤やトカカーンを破ったフィリピンのジョン・ジェミノをわずか2回で粉砕。しかしロシアホープのミカエル・アレクセーエフ(ロメロ・デュノに勝利で全勝)がフィリピンのローランド・アルデラという雑草選手に痛烈に負け、担架で退場となったようです。清水の敗北もそうですが、フィリピン人は怖いよ。ラッセル兄弟、アントワン、アントニオは盤石勝利で全勝キープ。今日はDAZN、TOPRANK、PBC全部あり。
エドゥアルド・ロッキー・エルナンデス初回KOで負け。
かいかぶりすぎた・・・
https://twitter.com/i/status/1150212903007662080
ディエゴ・デラホーヤも負け。GBP厄日
https://twitter.com/i/status/1150234302271119365
ジョシュア・グリー
ポタポフ相手に2-0の僅差判定。退屈な12回だった。
シャクール・スティーブンソン
アルベルト・ゲバラに3回圧勝のTKO勝ち。
シャクールまで枕でアピール。
日本人と対戦した世界ランカーは海外でカマセになる確率が高い。
https://twitter.com/i/status/1150254793538990081
https://twitter.com/i/status/1150256883019550720
[st-card id=77898 ] [st-card id=77389 ] [st-card id=73823 ] [st-card id=72552 ] [st-card id=63907 ]