アンケート ワシル・ロマチェンコVSテオフィモ・ロペス LIVE 2020年10月18日 主にロペスサイドの煽りが目立ち、ロペスが勝った方がお金を生む若いスターという意味で、WBC含め期待されているような気がするが、実際はどうなのだろう?ボブ・アラムも、ロマチェンコをモハメド・アリ以来のファイターと賞賛する一方で、ロペスもトップランクだし・・・... プクー
ライブ オスカー・バルデス対ジェイソン・ベレス LIVE 他 2020年7月22日 同胞のミゲル・ベルチェルトとの対戦を求めてSフェザー級に転向したメキシカンアイドルバルデスのチューンナップ。ジェイソン・ベレスはトップクラスには勝ちきれないが、ライアン・ガルシア相手に判定まで粘った強豪32歳。観た感じSバンタムかフェザーの骨格のバルデス、エディ・レイノソ門下としてはサイボーグ化があまり感じられないバル... プクー
ライブ フェリックス・ヴェルデホ対ウィル・マデラ LIVE 2020年7月17日 ライト級は、ワシル・ロマチェンコを頂点に、アメリカの若手を中心とする様々な虚飾の王座で限定トーナメントの装いだが、かつてはこんなに期待のプロスペクトがいた。 ロマチェンコはアマで最も手ごわかったのはヴェルデホだと言っていた。 SNSの王様、ライアン・ガルシアを黙らせるくらいの輝きを取り戻すことはできるのか。... プクー
ライブ ホセ・ペドラサVSミッケル・レスピエレ LIVE 2020年7月3日 コロナからの再開後はスケジュールをチェックしていないのでよくわからないが、仕事中にウェブをチェックしていたら今日らしい。 ながら見で観戦してみよう。... プクー
ライブ ジョシュア・グリアVSマイク・プラニア(仮想カシメロ) LIVE 2020年6月17日 無観客試合で静かに再開したボクシング。 選手以外は皆マスクをつけている。 異様な光景だけども感慨深い。... プクー
ライブ アダム・コウナッキVSロバート・ヘレニウス LIVE 2020年3月8日 3月はロマゴンの戴冠という素晴らしい開幕だったが、その後は地味な興行が続く。コウナッキは次世代のヘビー級王者候補のポッチャリさん。次にブラザーみたいなアンディ・ルイスとのポッチャリ対決が噂されている。ヘレニウスはスウェーデン発の巨人として脅威の存在だったが本場に来たら高級カマセの立場に甘んじているベテラン。... プクー
ライブ マイキー・ガルシアVSジェシー・バルガス LIVE 2020年3月1日 5階級制覇と王者を超えた伝説的な選手にこだわるマイキーは体重を落とさずウェルター級にこだわる。相手は同じメキシコ系の元王者バルガス。体格差は顕著だがバルガスはパンチャーの部類ではないのでマイキーがウェルター級で結果を出すには丁度いい相手といえる。... プクー
ライブ カリ・ヤファイVSローマン・ゴンザレス LIVE 2020年3月1日 トップアマチュアの技巧で安定感のあるWBA王者ヤファイに挑むのは、現役にしてレジェンドのローマン・ゴンザレス。格が違うが、4階級目のスーパーフライ級はロマゴンには大きすぎ、敗北や怪我によるブランクでかつての勢いは失われたまま・・・過去の偉大な選手という評価を崩せるか。... プクー
ライブ フリオ・セサール・マルチネスVSジェイ・ハリス LIVE 2020年3月1日 次期怪物王者候補のマルチネスに挑むは、AmazonUKの倉庫で働く全勝のジェイ・ハリス。アンドリュー・セルビー、チャーリー・エドワーズと連敗している英国勢にとっては威信にかけた敵討ちでもある。... プクー
ライブ デオンティ・ワイルダーVSタイソン・フューリー2 LIVE 2020年2月23日 ワイルダー104.78キロ、フューリー123.831キロ。 海外ではこの話題で持ち切りだったがほとんど目を通してもこなかった。ワイルダーはブレアジール、オルティスときちんと仕事をこなし、フューリーはやや格下との試合を経て再戦を迎えた。... プクー
ライブ エマニュエル・ナバレッテVSジェオ・サンティシマ LIVE 2020年2月23日 2020年もナバレッテの快進撃は続くのか、ジェオ・サンティシマは戦績に傷はあるが、OPBFレベルの試合ではえげつないパンチャーだった。かなり期待ができるフィリピンの新鋭だ。サンティシマも以外と高身長だ。... プクー
ライブ ジャメル・へリングVSラモン・ローチ LIVE 2019年11月10日 伊藤雅雪からあっさりタイトルを奪った技巧派へリングの初防衛戦は指名試合。へリングが2敗しているのに対しローチは19勝7KO1分と無敗のGBP所属のプロスペクト。... プクー
ライブ デビン・ヘイニーVSアルフレド・サンチャゴ LIVE 他 2019年11月10日 ワシル・ロマチェンコがフランチャイズ王者になったのを受けてWBCライト級正規王者になったデビン・ヘイニーだが、いきなりの昇格で影は薄い。しかし実力は本物、次世代を担っていきそうなほど。そんな新王者のヘイニーが2か月弱の間隔で迎える初防衛戦の相手は、2転3転してドミニカのサンチャゴに決まった。... プクー
アンケート ノルディーヌ・ウバーリVS井上拓真 LIVE 2019年11月7日 およそ1年ぶりとなる井上拓真の試合は正規王者とのベルトの一本化、統一戦となった。実戦の経験こそ足りないが、兄の身近で練習を重ね、レベルの高い相手とスパーリングを積んできた。この王者は昨年の井上拓真では乗り越えられない実力者だが、ファンは拓真はもっと強いはず、まだ23歳の潜在能力は無限だと期待している。... プクー