マカオその他、注目試合が目白押し。羽戦とのことで鶏戦、蠅戦とかもあるのか?
ドネアVSベチェカ
初回はやはりバッティングによるカットだろう。
目に血が入り戦いにくかったようだが、やはり今までのドネアの戦いとはどこか違う。
距離を作ることができない。容易にロープに押し込まれ打ち合いとなるのはやはりフェザーの、ベチェカの体力、パワーが軽いクラスと別物なのだろう。
ベチェカも長谷川戦の頃と違い、アグレッシブでいてドネアに臆することのない動きだった。
再戦必至で次も簡単にはいかないだろうが、フェザーにはベチェカよりもっと強いのがゴロゴロいそうだ。
[youtube]http://youtu.be/vt761VgkMH8[/youtube]
ダルチニアンVSウォータース
この試合は驚いた。スピード、技術的には拮抗しており差は感じなかったが階級の違いが明白なのか、ダルチニアンのパンチが無効化されている。ウォータースはリーチが長くブロックすると上体をほぼ隠してしまう。ダルチニアンのパンチが全く効かない様子だ。フィニッシュは強烈でダルチニアンはいつも失神相当のダウンをする。もう引退か。
ほぼノーダメージで勝利したウォータース、この男もフェザーの主役ではないとおもっているが体力、パワーは超一流。
スピードは並だがブロックが固くて崩しにくい。
フェザー級王者としてジョニゴンよりは強そうだ。
ラッセルやロマチェンコも参戦してくるこの階級、誰が主役となるのかな。
日本勢で絡んでいくのは相当困難な道のりだ。
[youtube]http://youtu.be/44xauZGtKXE[/youtube]
石本VSアバロス
懸念していたパワー差でやられた。
石本のKO負けはほとんどなくやはり海外強豪の強さを思い知らされる結果に。
マルチネスとアバロスの流れとなったが、上手く運ぶかな。マルチネスはフランプトンに復讐したいみたいだしフランプトンはサンタクルス戦を勝ち取ったし。
是非山中、岩佐がこの階級に参戦して欲しい。
グラトビッチVSミスカーチャン
予想通りの結果だ。ミスカーチャンが互角以上に戦いダウンも奪ったようだがグラトビッチはしつこい。立てなくなるまで効かせないと反撃してくる。強打者揃いのフェザーでは異色の選手だが、攻略には相当手を焼く相手だ。スピード、スキルで判定で負けるのが運命か。
マカオ以外
クアドロスVSシーサケット
負傷決着でクアドロスとなったようだがやはりシーサケットは日本人が敵わないのも納得な強さを備えていたようだ。
再戦となるのか、この王座も日本人には難しいものとなり、へたれは河野の王座を狙うのみ。
帝拳プロモート選手だから日本人との対戦は歓迎だろうが相手が出てこないだろう。
Sフライがまともな階級になりつつある。
フロッチVSグローブス
ものすごい観客、大熱狂の試合だ。ウォードは復讐を望むフロッチの相手をすれば大金を稼げるぞ。
グローブスの方が俊敏に動いて先手をとったがフロッチは重厚だ。圧力が違う。
フィニッシュはものすごく腰、肩の効いたコンパクトにして強烈なパンチだった。フェイントも効いていた。
この人はロープ際のコンパクトパンチが上手い。ビュテ戦もそうだった。
チャベスJrやゴロフキン戦へ向かうそうだがフロッチなら興味深い相手だ。