井上尚弥

なんでも高校7冠で日本のトップアマの彼が大橋ジムからプロデビューだそうだ。

こういう有望な選手が若くしてプロになってくれるのはうれしいが、やっぱり最短世界路線を狙ってるんだそうだ。
所詮、五輪に行けなかった国内最強レベルなのでこういう路線は嫌だなぁ。
最軽量級に近いのでこういう階級ならチャンスはあるんだろうけれど・・・
大橋ジムにはこういう選手が多くいて、あれ?原は?松本亮も天才じゃ?
松坂の同期はどこへいったの???

安定感のある井岡にせよ、実力はそこそこ認めざるをえないがなんだかなぁ・・・である。
強豪多いライトフライ転向後の今後が本当の試練となるだろう。
実はミニマムにも戦って欲しい強豪はいたんですがやんわりスルーかな。

この手の路線は王者になったとしても生涯戦績20勝3敗くらいで終わってしまうんではないかとおもう。

本場トップの40戦とかそういうのがやっぱり貫禄あるよなぁ。
カネロだってチャベスJRだってすごく多く戦ってますし、五輪で結果出したアミール・カーンだって経験積んでますよ。

太く短いプロ生活を目指すのかな。

試合映像ありました。
基本はしっかりしているが大振り、やや大味ボクシングに見えますがさて・・・

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. borokabuさん

    そうですね。
    まぁ最軽量級クラスは世界タイトルだけならとりあえず東洋だけで採れちゃいますからね。たぶんタイ人あたりで。
    見守るしかないでしょうね。

    0
    0
  2. 自分はアマボクシングとプロは別物と思います。米国ではアマエリートもある程度、キャリアを積んでから世界挑戦していますし・・・日本の世界チャンピオンは東洋系チャンピオンで本場では誰も知らない、グリーンボーイ扱いです。

    0
    0
  3. ブリブリボクシングファンさん

    非情ですがバンタムより軽い階級となると国内ではいいんでしょうが世界に名を轟かすにはヘルナン・マルケスやロマン・ゴンザレス、ブライアン・ビロリアなんかと絡んでいかないと駄目でしょうね。

    これからプロになる井上選手とはちと関係ない話ですが。

    0
    0
  4. すいません、アマで実積あってもプロではサバイバルマッチを経験してほしい、の間違いです。

    0
    0
  5. 世界チャンピオンになってからが勝負、と考えるなら経験は積むべきでしょうね。
    国内のアマの試合では凄いセンスを感じました。
    ロンドンオリンピックを決めた須佐選手が年下の国内の選手で初めて脅威を
    感じた、と言ってたくらいですもんね。
    八重樫も世界チャンピオンになれたからまだいいですけどイーグルに負けたあとは
    かなり苦しみましたもんね。
    アマでもやはりある程度サバイバルマッチを経験してほしいですね。
    それが日本のボクシングを盛り上げることにもつながると思いますし。

    0
    0
  6. boxさん

    素材、能力自体は疑いようがなく、期待したい選手なんですが、最短記録でいくならプロ寿命も最短になっちゃうでしょうね。

    かつて五輪金の金光善という韓国人がいましたがプロでは実績残せませんでした。
    カルバハル、ウンベルト・ゴンザレスが相手でしたが。

    こちらもそういう覚悟で応援するしかないかな。

    大橋会長も自身や八重樫の最短路線で苦労したのに・・・

    日本にはこういう風習があるようで嫌です。

    0
    0
  7. 内藤大助の目が良くてスピードアップバージョン??
    目と上体がかなり柔らかいですね。
    戦ったら距離感が非常に掴みにくい選手だと思います。
    でも世界短距離路線はちょっと難しいスタイルのような…
    国内最強はいけると思いますが…

    相手がタイのど根性チャンピオンとかだったら希望はあると思います。
    カウンターが得意な世界レベルの選手だとちょっと恐いですね。大振りが仇になりそうです。

    でもアマチュアの実績は間違いなく日本最強。世界への飛躍を期待したいです。

    0
    0
おすすめの記事