ワシル・ロマチェンコVSジョージ・カンボソス

空位のIBFライト級タイトルマッチだそうです。

ロマチェンコはデビン・ヘイニー戦でも負けていなかったとおもうし、絶対王者としてまだ活躍して欲しいが、本人が引退をほのめかしており、選手生活の晩年である事を認めている。カンボソスの地元で行われる大きな試合でロマチェンコの意思と準備がどの程度なのかがそのまま結果に出るだろう。

絶好調、意欲満々のロマチェンコであれば、カンボソスは敵ではない。

12345678910R
ロマチェンコ
10
10
10
10
10
9
10
10
10
10
99
カンボソス
9
9
9
9
9
10
9
9
9
9
91

様子見の初回だがロマチェンコの攻防の反応が速くカンボソスはほとんど手を出せない。
カンボソスもコンディションはよくロマチェンコのボディにいいのを入れるも、ロマチェンコのテンポ、リズムの方が速い。ロマチェンコが3発入れたらカンボソスが一発返すようなリズムの差があるがカンボソスの方が一発のパワーはありそうだ。

圧倒的ではないが、ロマチェンコの方がジャブが鋭く、速く、正確。ジワジワとカンボソスを痛めつけている。5歳か6歳差だが、カンボソスの方が若く、打たれ強いようには感じる。ロマチェンコが打ってくる時がカンボソスのチャンスだが、打ち返してロマチェンコが逆に怯む時もある。つまりもっと手を出し打ち合わないとロマチェンコには勝てないぞ。

カンボソスこのままでは勝てないとおもうがロマチェンコと技術戦をしている。
ロマチェンコがコントロールし続けているが圧倒は出来ない、それが今のロマチェンコ。

11回、カンボソスがもみ合いで倒れ、心が折れかかっているのを見逃さないロマチェンコが畳みかけボディでダウンを奪う。ボディで再びダウンを奪って終了

ロマチェンコが再び世界王者に返り咲いた。
めでたし。

カンボソスはがっつりファイトして全てロマチェンコに上回られた。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
9
いいね
いいね
17
ハハハ
ハハハ
1
うーん
うーん
1
がっかり
がっかり
1
最低
最低
1
コメント一覧
  1. 久しぶりに強いロマチェンコが見れて幸せな気分になれましたわ
    残された時間は短いですがタンク、シャクール辺りの一流選手との試合が見たいですね

    0
    0
  2. テレビでやってないからみんな見てない
    海外選手も見てない興味ないんだろうな
    ロマチェンコには反応するのに

    1
    0
  3. 流血もありカンボソス苦しそうだったが、実はボディが限界だったのね、はリナレス戦もそうだった。ロマチェンコのボディが効くのね。

    1
    0
  4. ロマチェンコは骨格が小さくて高齢だから、デカくて若くてパワーがあって速い選手には今後も苦労するでしょう。ジャーメイン・オルティスにだって苦労してた。しかしやはり巧の技は超一流でした。

    2
    0
  5. ロマの勝利はうれしいが、カンボソスの少ない攻撃やパンチでも結構効いちゃう感じがしました。だからこそ時間をかけて慎重に対処したのでしょうが。圧勝だがやはりライト級は適正ではない、FeかSfeの選手なんだろうなぁ。

    2
    1
  6. ニコラス・ウォータースを遊んでボコボコにしたロマチェンコには井上は絶対に勝てませんね。ナバラッテもロマチェンコには勝てません。勝てる可能性があるのはシャクールくらいじゃないですか。

    4
    13
    • ニコラス・ウォータースは大した選手ではないよ。フェザー級ではフィジカルやパワー優位だっただけで、階級上げると普通のファイターになっちゃう。技術的に秀でたものはなにもない。

      6
      1
    • ウォータースはSフェザー級では王者どころかランカークラスにすら一度も勝ったことのない、実績皆無に等しい選手です。
      そんな大した存在ではない。

      ロペスやヘイニーでも勝てるんだから、シャクール以外でも可能性はあるでしょう。

      2
      3
      • ウォーターズはフェザー。そんなウォーターズにはドネアのバンチが通用せずボコボコにやられ倒されまくり

        4
        0
          • 普通はあれだけバンタムで通用していたドネアのパンチをもらったら失神しますがウォーターズは倒れなかった。それだけフェザーのボクサーはタフだということ。逆にタフなドネアが何度も倒された。

            2
            0
          • あれがゴング直前で無く、追撃出来ればKOしたでしょうね。
            そうなっていたら、どう評価したんだろうか?

            本当の1発KOなんて殆ど無い。
            井上がフルトンをダウンしたのも、追撃のパンチ。

            0
            1
          • それをいうなら井上もドネア1もドネアは勝っていたかもしれないね。井上はあわやというシーンが2度あったね。一度目の左フックと二度目のドネアの右を顎にもらって失神寸前までいったシーン。

            一度目は眼底だから助かったとはいえ顎にもらったらやばかったし海外だと出血がひどくストップになってる。

             またドネアが右を打って追撃の左フックが井上のテンプルをかすめた。あれは井上がドネアの左をかわしたんじゃなく井上がドネアの右を顎にもらい失神寸前になって前にくずれていたからあと数センチの差で追撃のドネアの左をくらわずたすかった。でなんとか回復してもちこたえた。

            ウォーターズ戦も紙一重だけど結局フィジカルの差だろうね。

            0
            1
          • ドネアもテテの代役の弱いかませのパンチをあれだけもらってもきかず左フックで一発失KO。
            長谷川の顎を骨折させて粉砕したモンティエルの左をもらってもケロッとして逆に左フックでモンティエルを一撃で失神KOしたドネア。
            ドネアはバンタムではタフでパンチも通用していたが、Sバンタムからあやしくなり、フェザーでは完全にフィジカル負け

            1
            0
    • ドネアはモンティエルや西岡に勝ち、パッキャオと同じ道を行かざるをえなかったが、もはや減量苦でもなく、フェザーでは増量するくらいで、コンディションがよくなかったそうだ。西岡戦で燃え尽き引退も考えたようだ。実際、ベチェカとの試合も怪しかったもんね。だから高齢でもバンタムに落とせるのだ。

      テテはドーピングで4年間出場停止で実質選手生命断たれたでしょう。WBSS棄権からの凋落が半端ない。自滅だけど。

      長谷川やモンティエルが顕著だ。バンタムでは躍動していたが、Sバンタムからもう通用しなくなった。

      階級の壁は選手個々によって違う。井上は背が高い方ではないから、フェザーに行っても通用するだろうが、ルイス・アルベルト・ロペスのような体形になっちゃうよ。

      1
      0
      • モンティエルはもともとフライ級で身体が小さく、マーク・ジョンソンやジョニゴンに負けて階級最強のボクサーじゃなかったし、長谷川はティムオースティンやマルケスやジョニゴンと絡んでおらず、ロートルのウィラポン倒した後によくわからない世界ランカーを圧倒して強くみえていただけなんだよね。ドネアが出てきたこれにはバスケスとの死闘で疲弊したマルケスは最盛期じゃなかったし、ジョニゴンもトップレベルじゃかったんだけどね。結局西岡はマルケス、ジョニゴンを倒しドネアにボコられて、長谷川はトップレベルとすら戦えず、西岡はトップレベルとやって散っていく時代だ。

        0
        0
  7. ロマの圧勝。判定予想だっただけにちょっと驚いてます。ロマは全盛期かと思うほどの動きでした。
    ロマは4団体統一を目指すと思うけど、強敵シャクール、ナバレッテ、試合を組んでくれないタンクと今はハードルが高すぎる。
    個人的にはロマvsナバレッテを見てみたいです。

    5
    0
  8. まあ、ロマが無冠ってのがおかしかった。
    相応しい男にタイトルが渡ってよかった。
    これで少しはヘイニー戦のモヤモヤも晴れる。

    12
    0
    • ロマチェンコはライト級完全制覇目前で
      ロペスに判定でやられましたが体格が
      あまりにも違いすぎた。ロペスとは階級の壁を感じましたね。あとロマチェンコはリナレス戦もロペス戦もそうだけど怪我をしてましたね。

      3
      0
  9. ロマチェンコここにあり。というような試合内容だと思いました。

    プクーさんの仰る通り圧倒という意味では出来て無かったと思いますがライト級に上がってから慎重に慎重に戦い続けてますね。

    あと数試合と本人話しているようですが、まだまだ大丈夫ではないかなと個人的には思っています。
    もっとロマチェンコの試合が見たいです。

    時代が合っていれば、ロマチェンコがフェザー級の頃、井上尚弥がフェザーに上げ、ロマチェンコと戦って欲しかったと思っております。
    ものすごい技術戦になっていたんではないかなと…。
    わくわくしかなかったと思っております。

    今となっては叶わぬ夢ですが…。

    今日はとりあえずロマチェンコ勝ってくれてよかったです。

    9
    2
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

ライトの関連記事
おすすめの記事