ネット絶ちしてTV見終えました。
八重樫VSサレタ
八重樫のアウトもインもどっちもバランスよく出た試合だったが接戦だったし余裕は一切なかった。
初回を終えてもう左目がふさがりかけていた。
サレタは強いが目をみはるもののない選手。
八重樫の良さが発揮されたいい試合だったがゴンザレス戦をやるなら厳しいだろう。
ソーサ戦のスタイルを磨くものとおもわれるが厳しいとおもう。
サレタに最後に当てたカウンター、あれが当たればゴンザレスもぶっ倒れるだろう。
ゴンザレスに関しては一か八かで思い切りカウンターを合わせるしかないとおもう。
井上VSエルナンデス
こういう挑戦を望んでいないし、年のせいかここまで若いボクサーに関心がなくなりつつあるが
試合は完ぺきだった。完成度、才能からいっても日本最高、辰吉を超えたとおもう。
前半、様子見などせずどんどん攻めたのがよかった。
ペースを握っただけでなく相手は何もしないまま深刻なダメージを受けた。
まるでパッキャオがマルガリートにやったように序盤でもうボコボコにしてしまった。
しかし強いていえば
エルナンデスの立ち上がりが悪すぎた。
井上の動きをチェックする予定がボコボコにダメージを食らい、眉もカットし、満身創痍。
やけくその反撃をしたが時すでに遅しだ。
井上は能力は申し分ないが、今は特に序盤速効型だろう。
過去の試合でもそう感じ、今回確信した。
あれだけ圧倒して中盤エルナンデスのやけくそ攻撃で受け身に回るシーンがあった。
あれだけ手負いのエルナンデスだから跳ね返す余地はなかったが
ダメージない状態の相手ならジワジワやられてしまう流れだろう。
しかし序盤速効型を極めればいいのではないだろうか
パッキャオもそういう感じだし
あのテンポ感、序盤の強さが最大の強みだろう。
現段階では文句ない100点の戴冠劇であった。
亀はもちろん、井岡の存在も吹き飛ぶ怪物的王座奪取でした。
Sフライ以下では井上が日本人最強、世界トップと比肩する実力者で異論はないだろう。
ロマゴンも観てたとしたらこっちの方がやべぇとおもったことだろう。