井岡VSアムナット

なんとか観戦できました。

初回からアムナットが強振をちらつかせ、ペースを支配した。
なんでも風貌が変なので親にも捨てられすさまじい幼少期を過ごしていたそうだが
本当にタイ人なのかというくらいスタイリッシュに洗練されており、勘がいいのでパンチは食わない。
メイウェザーを手本としてるのかなな天才職人でした。

方や井岡、アムナットのテクニシャンぶりにはさすがに対抗できずガード固めてプレッシャーをかけるスタイルに終始したが
返しのアッパーが鋭くて詰め切れない。手数も出ない、終始同じ展開を打開できずに終わった。単調だった。
もうちょっと押し込んで、ラッシュを仕掛けることができれば、アムナットは苦しかったはず。

解説が井岡に好意的だったが、この試合はアムナットが井岡にレッスンした形。
はっきりと取ったといえるラウンドがないのだから119-108もやむなし。
その他は異様に危うい採点だったが。

アムナットの方がどうみても先天的な能力が高い。やはりアマチュアで戦っていた舞台が一段上な訳だ。
かなり筋のいい天才肌だが下がりっぱなしだしスタミナないし単発なのでこういうスタイルだと判定が多くなるだろう。
センス抜群だがもうちょっと荒くれで押し込む、ボディを多用するなどしたらさばききれずに屈するだろう。
34歳で素晴らしい身のこなしだが老獪でだましだましやってる様子も見受けられた。

アンチ井岡でアムナットを応援し、鋭いアッパーのたびによっしゃと声をあげてしまったが
亀と違い実力は本物であることは間違いない。

記録より記憶に残る試合を目指し出直した方がいい。

高山VS小野

小野の方がいいボクサーだとおもうが両者決め手がなく、終盤テンポアップする高山のしつこさが上回った。
今ミニマムにどんな強豪がいるかよくわからないが、高山の長所はとにかくハイテンポなところ。
判定ばかりで退屈な面もあるが強打に屈するか相手が根負けするか
そんな感じで4団体制覇を目指して欲しい。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 五輪 金 太郎さん

    アムナットは機先を制して後は流す、
    あのスタイルだと格下以外KOできないとおもいます。

    おもえばロッキー・フェンテスとの試合も同じ感じでした。

    あんな見事なアッパー決めて井岡効いてないのは???でした。
    顔もきれいなままでした。

    かなり技巧派ですがセグラあたりのボディに屈するんじゃないでしょうか?

    最初井岡のポイントコールを聞いた時
    ランダエダ戦と同じでもう勝敗はどうでもいいやと感じました。

    明らかに、どうみてもアムナットが勝っていましたので。

    井岡はどうみても小粒な選手に見えます。
    やたらパンチがコンパクトなので距離が近くないとパンチ当たらない。
    あの距離しか活路がなかったとおもいます。

    もっと離れていたらスキル、スピード、アウトボクシングレベルはアムナットがかなり上でしょう。

    番宣込みで香川氏が出てましたが、マニア以外も相当配慮してああいう発言だったんでしょう。
    本心は井岡完敗、アムナットいいわぁ、痺れるわぁ、だったんじゃないでしょうかね。

    高山は昔から興味が一貫してないんですが
    パワーがある方が圧倒的に有利な時代において、あんなにパワーレスなのに結果を出すのはすごいこと。
    王者に返り咲いて本当によかったとおもいますがジョイ以降の試合はどれも相手が一流とはいえず
    もうちょい骨のあるやつとやってどうかでしょうね。

    どらごんさん

    井岡は、ボコボコ殴られて顔を破壊してしまうようなボクサーとはやんないんじゃないでしょうかね。
    亀と同じくそういう試合を見たことがありません。
    おもわず倒したら謝ってた選手が過去にいました。

    僕はロマゴンから逃げたから嫌いになった訳ではなく、
    一貫して勝てない相手とはやらんだろうとおもってました。
    勝てないだけでなくかなりダメージを食いそうですし。

    それならそれで実力相応の階段を踏んで欲しいとおもいます。

    能力は認めますが無敗で複数階級するほどの怪物ではないし
    即返上するような、世界に挑戦すら敵わない他のランカーに失礼なことをするのが嫌いです。

    しかも、負の面を全てスルーして大きな発言をするし。
    アムナットの事も単なる通過点、踏み台だといってましたよ。

    0
    0
  2. よく考えると井岡の二階級制覇もロマゴンと戦ってたら達成できたのかなと思いますね。
    ロマゴンは間違いなくアムナットより強くボディーブローで倒す気がします。
    結局テレビ局の都合で作られた二階級王者なのでしょう。

    0
    0
  3. 序盤3Rまでは井岡KOされちまいソだなw
    って思ったケド
    キャリアは嘘つかない的に
    見事にアムナットスタミナ切れ

    決め手がないラウンドは
    手数を出してた方に
    ツイ振り分けちゃう方なんで
    TBSって事も加味して微妙な判定かなって
    思ってみてたんですが
    皆さんは圧倒的に
    アムナット支持な判定だったんですね

    3R以降はキレもなくなり
    ハンドスピード・手数とも減り
    無傷なのにどうしてバテてんだ?ってほど
    別人なアムナットw
    初回でビビッて硬直しちゃった様な
    井岡の引き出しのなさっていうか
    本能的な勝負勘・闘争心がイマイチなのではと
    思いました
    あとセコンドとか・・・・ナンか微妙・無策w

    まぁ井岡のクリーンヒットもほぼ皆無だったから
    妥当といえば妥当ですが
    減点込みでフルマークとはTBSだっただけに
    チョッと驚きましたwww

    もう一試合は接戦の割りに
    ナンも感じない試合でした

    0
    0
  4. どらごんさん

    邪推するとTBSは亀の反省から
    買収ジャッジを2人から1人に減らした
    あるいは1.5人分の金額に減らした

    のかな?

    井岡勝ちは無論もう一人も僅差で怪しい。

    個人的に井岡がとったラウンドがひとつも見出せませんでしたので
    少なくとも117はアムナットだと感じました。

    どこのラウンドを獲ったというのだ?

    アムナットは最初は飛ばしてかなり強いところみせましたが
    あとは流しただけで危ういところがありました。
    能力の高さは証明しましたけどロマゴンやエストラーダは捌けないかな。

    初心者ボクシングファンさん

    アムナットはメイウェザーやリコンドーのような
    ポイントアウト型のボクサーでしたね。
    クリンチ含めスウェーとかもかなり達者でした。

    けど考えてみればアマの実績みればかなり達者なのはわかってたこと。
    ギリギリで入国できないというシナリオがあるのかとおもっていました。

    展開含めて作戦通りだったんじゃないでしょうか、さばききれる相手だと確信してたっぽい。

    誰かがロレンソ・パーラみたいだったと言ってましたが
    確かにそんな感じで、末路もパーラみたくなっちゃうかもしれません。

    すごい節制していい環境で練習すれば相当強いでしょうね。
    天才的素質を持った34歳でした。

    0
    0
  5. 井岡のおじが判定に不満を漏らしていましたがどうみても負けだったことは明白だったように思えます。
    井岡本人も勝ったかなって言っていましたが本人は手応えがあったんでしょうか?疑問が残る感じでした。
    やはり井岡を見ておもいましたが、右利きの亀1のファイトスタイルそっくりでしたね〜

    アムナットはかなりうまかった。
    すごくびっくりしました。
    アマの戦績通りかなりのテクニシャンでしたね。
    ただスタミナに難ありっぽいですが…
    ロープ際コーナーに詰められても全く慌てない感じがあり、余裕が溢れ出てましたね!

    アムナットは1ラウンドの出方でで試合の流れを完全に持っていきましたね〜あの辺がうまさを感じました。

    あの試合をみてリゴンドー対ドネアの試合を思い出しました。あの試合もリゴンドーが1ラウンド攻勢に出て試合の流れを持っていったのを思い出します。

    ただドネアと井岡を一緒にしてしまうのはありえないですけどね(笑)
    アムナットは多少リゴンドーと一緒にしてもいい気がしますけど(笑)

    0
    0
  6. 井岡の勝と判定したジャッジがいたのにビックリしました。
    勝敗はハッキリしてましたね。

    0
    0
  7. 野上のタケさん

    アムナットの方が天才でしたね。
    キレもパンチも強くみえたし。

    しかし遅れてきた天才でスタミナ不足
    今後どこまでやれるだろうか。

    井岡もきれいな顔のまま終えて
    まとまった好選手だと確認はしましたが
    6年前の差を埋めることはできず。

    アウトボクサーとしての能力差がかなりありましたね。

    アマチュアの実績がそのまま出ました。

    やはり、ゾウ・ジミンとかのほうが
    一級のテクニシャンなんだとおもいます。

    0
    0
  8. お世話様です。

    井岡戦。
    役者が違い過ぎました。
    スタミナ不足の千両役者
    に対し、ガードを固め、
    上半身硬直させて、直線
    的な出入りのみ。
    芸が少な過ぎです。

    台本通り踊ったのは、
    チャレンジャーに勝ちを
    つけた審判だけ。

    ボクシングスキルの引き
    出しの数の違いをまざ
    まざと見せつけられまし
    た。

    0
    0
  9. camaroさん

    アムナットがもっと若くてスタミナ旺盛だったら
    相当いいチャンピオンですが、やっぱり年で省エネ的でしたね。
    スキルは高いけど危なかしい王座であるとおもいます。

    香川氏まで判定は難しい、微妙といってたのが残念でした。
    内藤が休むなもっと手を出せと言ってましたがそれがそのまま井岡劣勢を物語っていました。

    井岡自身はブロックが硬く隙の少ないいいボクサーだとおもいますが
    展開を終始変えられなかったし小粒な好選手といった感じで突出したものはないとおもいました。

    ボロカブさん

    井岡がとったというラウンドが自分的にはなかったとおもうので大差でも仕方ないのでは?
    下がる王者、追う挑戦者でしたがジャブもアッパーもアムナットのパンチの方が的確で鋭かった。
    スウェーやコーナーワークも見事でしたね。
    フライで出直すのでしょうが井上が先を越すかもしれませんね。

    小野のダウンはダウンじゃないとおもいますが仕方ない。
    高山はパワーレスなので全く怖い相手じゃないですが
    諦めないし休ませてくれないハイテンポなボクシングなんで
    勝負は常に後半、後半で根負けしない決意やスタミナがあれば
    攻略できるんじゃないですかね。

    0
    0
  10. 井岡は手数が少なく、リングジェネラルシップで完敗でした。自分の採点で5p差でタイ人(かなり井岡寄りで) 流石、ゾウミンに勝っただけあります。高山は海外で揉まれているので勝負強いです 小野はやりにくいサウスポーで善戦しましたが、後半2度ダウン 最後はTKO寸前では勝つまで行かず。ただ良いレフテイーなので再度チャンスもと思う。井岡がロマゴンから逃げたのは正解、あの段階でKO負けすると商売に響くとの判断でしょう。

    0
    0
  11. アムナットうまかったですね。
    それにしても実況が酷過ぎます。
    『ジャブが当たった、井岡ぁ!!』とか言ってて恥ずかしくないのか?
    1人井岡に付けてましたが、あれがまた亀的で情けないですね。
    どうみても負けでした。
    心を入れ替えてロマゴンと戦ってください。

    0
    0
ミニマム, フライの関連記事
おすすめの記事