バーナード・ホプキンスVSベイブット・シュメノフ他

激戦のライトヘビー級の注目試合。シュメノフは評価の低い王者でしたがGGGのカザフスタンでありアジア系の風貌・・・やってくれるかとおもっていましたが・・・

またもや、ホプキンスワールドの泥沼にはまってしまいました。
というか、泥沼化する以前にボクシングでもホプキンスが完全に上回っていました。
まもなく50歳のこのエイリアン、本当にどうかしています。

シュメノフはハイレベルなカザフスタンにおいても五輪代表になるほどのアマチュアでもありますが上手いボクサーではない。
ルーツである空手のイメージが強く、スタンス、フォルムも空手家のお坊さん。
ガードを低くしアップライトなスタンスから正拳突きのようなジャブやストレートを放つ、ボクシングのスタイルとは異なります。ただ、体格、風貌、国籍からして屈強でいかつい。大柄で強打な正拳突きで相手を倒してきたのでしょう。

しかし、距離をとった駆け引きでエイリアンが劣るはずもなく、歴戦のコマンダー、ホプキンスに呑み込まれてしまいました。
何を考え、どう動いて来るかわからないホプキンスを前にシュメノフはジャブに続くパンチを出せずじまい。感覚を掴むことなく12ラウンド翻弄されつづけました。11回のダウンは痛烈でアウトボクシングもファイトもさせてもらえない感じでした。

ホプキンスには敗戦もありますが、本当に変人奇人です。二度と彼のようなボクサーは現れないでしょう。
どんなファイターの力をも封じ込めてしまう懐の深さ、ボクシングの王道とは別の邪道を極めています。

もう50歳に近いので敗戦、引退も近いとおもいますが、ホプキンスを痛烈に下した選手などひとりもいない。
彼だけは実現こそしないだろうがP4P最強といわれるメイウェザーのスピードもテクニックも全くおかまいなしに封印してしまう奥義を持っているのかもしれない。

Lヘビーには他にもアドニス・スティーブンソンという野性的な強打者と超剛腕のセルゲイ・コバレフがおり、どちらかがホプキンスに引導を渡すに違いないとおもいますが、どちらも封印してしまうかもしれぬダーティーワールド、宇宙人的能力をホプキンスは持っています。いずれ実現するでしょう。50歳を過ぎてとなるのかな、いやはやこれはパッキャオに並ぶ、偉業、ありえぬ記録です。

ショーン・ポーターVSポール・マリナッジ

こっちの試合の方が関心高かった。
アレクサンダーを下して王者になったポーター、ブローナーを手こずらせ、ジュダーを下したマジックマン、マリナッジを寄せ付けませんでした。

かつてプロスペクトで紹介したポーターですが、シェーン・モズリーのようなゴリラ的風貌、チビなドファイターで面白い存在でしたが小さすぎてファイターしかできないので王座はきついかなとおもってましたが躍進しましたね。

マリナッジが過去のどんな試合よりもボコボコにされてしまいました。もう引退と言わんばかりの圧倒。

そんなにクイックに見えませんが、鋭い踏み込みと的中率の高い左フックは野獣的な風貌も含めタイソンのようでした。
アレクサンダーを下した実力は本物だ。こういうファイターは得てしてタフでもあるし、遅れてきた打倒メイウェザーの候補のような痛烈試合でした。

ただ、遅れてきすぎてたぶん、もうひとりの俊才、キース・サーマンあたりとのつぶしあいかな。
どうしたって悪役顔だしな。

長谷川と戦うキコ・マルチネスはここまで強くはないだろうし
マリナッジみたいな腰ぬけパンチじゃない長谷川なので大丈夫だろうが
勢いあるファイターの怖さを痛感しました。

この人チビなのにアマチュアではミドル~上の猛者とばかりやっている。
エドウィン・ロドリゲスとかダニエル・ジェイコブスとか・・・
全然、体格が違うじゃないの。
今後の敵は己の体重か。

アマチュア時代の戦績は290戦276勝14敗
デビューはスーパーミドル級
身長170センチ

長谷川戦まであと2日ですが、結果は順当といえど、色々感慨深い試合内容でした。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ボロカブサムライさん

    ポーターはキャリアみるとミドル級、スーパーウェルターでやってきてるんでマリナッジとはタフネス、パワーがまるで違ったのかな。

    ただのファイターじゃなくて黒人特有の俊敏さ、テクニックも持ち合わせているんでかなり期待できますね。

    プロボドニコフやマイダナとはまた違ったファイターですね。

    0
    0
  2. 実は4年程前にスカパーでポーターの試合見た事があります。体は小さいですがSウエルター級の地域タイトルを獲りました。当時はスピードのあるテクニシャンでしたが、パッキャオとのスパで変貌したのでしょう。個人的にはウエルター級の実力者2名を倒しているので、少なくてもブラッドリー級でしょう。多分、ブローナーより上かも?ホプキンスは塩ですが、強いですね・・・辛い試合ですが

    0
    0
  3. タノムサクさん

    長谷川、グッドシェイプというべきか、かなりゲッソリというべきか、精悍な仕上がりですね。

    キコさんは正直なボクシングで強いですがこの相手なら言い訳ない試合ができるとおもいます。見逃せない試合間違いなしです。

    モチベーションと減量が常に心配ですがここで勝っても燃え尽きることなく階級上げてもいいから続行して欲しいなぁ。

    それくらい、長谷川のボクシングは魅力的ですので。

    先日のホプキンスは49歳ですし、まだ強いし。神の心境でキコさんにレッスンしてくれ。

    0
    0
  4. ワクワクしますねえ。ヒリヒリとした緊迫感のある試合をするのは長谷川ぐらいのものですよね。個人的に勝率は正直五分五分ぐらいかと思ってます

    試合間隔、モチベーション、当日計量と不安要素がありますので。やはりカウンターが勝負の鍵になるでしょうが、冷静にパンチを捌いてカウンターで一発KOが理想ですね。ダウンを取れなくてもカウンターでキコが少しでもグラついたら後は長谷川お得意の怒涛のラッシュでレフリーストップを呼び込めるかもしれません

    モンチやジョニゴンと比べるとキコの方がカウンターを取りやすいと思いますので、何とか勝って欲しいところです。しかし、勝ったら防衛戦はするのでしょうか?個人的にはもっと長谷川の試合をみたいですけどね

    明後日は緊張しながらテレビで観戦したいと思います

    0
    0
  5. お互いこういうタイプとやったことないかな?

    長谷川ほど速くてテクニカルなサウスポーはキコの重厚なキャリアにはない。
    キコはシモーネ・マルドロットのパワーアップ版か。

    0
    0
  6. タノムサクさん

    結構昔から知ってたのでチビなのはわかっていましたが
    敗戦を経て、過去負けてたようなタイプを倒してきてるんで今最高に強いのかなとおもいます。

    アマもプロもSバンタム一筋のようで小ささはハンデになってないのかもしれません。突進してフック、アッパーが止まらない選手なんで頭含めて小さい方がやりづらいかもです。

    ただ長谷川のコンディションがよければこの相手には負けないとおもってます。色々な重圧を押しのけてただのノンタイトルくらいのつもりでもいいのかもしれません。

    打ち合いじゃなくて自分だけ打って動いて欲しいですね。

    0
    0
  7. キコ・マルチネスって実際は160cmぐらいらしいですね
    昨日?の計量では身長160cmとなってました
    長谷川と並んでる写真をみても小さいです

    これが有利になるかは分かりませんが、何としても勝って欲しいです

    0
    0
おすすめの記事