ジェシー・バルガスとの試合が決定だったはずのブルックがP4P最強の声もきかれるGGGと対戦。
これは予想だにしていなかった展開だ。
カーンVSカネロに触発されたのか?
今はまだ実感がないが、折に触れて書いていく事になりそうだ。
ジェナディ・ゴロフキン
35戦全勝32KO
ケル・ブルック
36戦全勝25KO
両者全勝で、GGGは言わずと知れたミドル級最強、全階級でも最強の評価が実際のところだろう。
メイウェザーのP4Pと違い、打ち合いブッ倒すエキサイティングな完璧なファイターボクサー
一方のケル・ブルックもハイレベルなウェルター級で最強じゃないかと言われる王者。
エリートアマではないが、20戦程度のアマを経てプロアマ無敗。底がみえない。
俊敏な黒人アスリート系かつ、ハメド的天才的素質とパワーも兼ね備える。
何でもできる器用な王者だ。
しかし、未だ実感が沸かない。
井上尚弥とレオ・サンタクルス、いや、スタイルは違うが強さだけならロマチェンコと戦うような
体格、階級が違うので現実味がないのだ。
カーンはカネロに挑む時、脆いのでブッ倒されるだろう、身体が心配という声がきかれたが
ブルックにはそういう声はないのだろうか?カネロより危険な、現役最強のパンチャーだというのに。
しかし実際の体格差は体重を160パウンドに合わせればさほどないだろう。
GGGが180センチ弱
ブルックは175センチ
だとか。
ブルックは細身ではなく筋肉の鎧でガッチリしているし。
本当に、試合内容を想像しにくいが、技術、スピード、パワーもある程度はブルックの能力が通用しそうだ。
勘もセンスもパワーもウェルターでは申し分なく、戴冠したポーター戦以外は相手が役不足と感じるほどの差をみせている。
ポーターの肉弾戦には多少苦戦したがクリーンヒットは許していず、頭脳的、安全運転をさせても超一流だ。
しかし相手がGGGである。
数値や見た目の技術では計り知れない強さ、プレッシャー、パワーがある。
ヘビー級くらいあるんじゃないかというくらいのパワーと屈強さ、タフネスも感じ、見た目以上に強いのが彼の特徴だ。
今後も数度妄想記事を書こうとおもうが
ブルックは目だったアマではなくずっと無敗で快進撃を続けていても、同国のカーンの存在に隠れ無視され続けていた苦労人でもある。
底が知れない、得体が知れない強さがあるのだ。どんなにGGGが400戦程度のアマ歴があるスーパーボクサーだったとしてもブルックはその舞台にいた相手ではない。
どこか、楽勝、余裕すら感じる最近のブルックだが、これまでの過程ではたしか効かされて危ない試合もあったとおもう。
スピードもスキルもディフェンス技術もあるから判定で逃げ切れるが、特別頑丈、タフな選手ではないはずだ。
それをふまえると、どう考えても動きまくって善戦がいいところで、GGGのパワーに12ラウンド逃げ切れるとはおもえず
痛烈なKO負けになるんじゃないかとしかおもえない。
しかし、どんなに英国で頑張っても評価は上がらず、メイウェザーの対戦候補にも選ばれず・・・
だったら一番手っ取り早いのがGGGに勝つこと。
もし勝てば、P4P最強はブルックのものだし
ポテンシャルは計り知れないものがあるのも事実。普段の練習で確かな手ごたえ、自信があるのだろう。
ボクサーの鏡というべき男らしい選択だ。
日本人じゃこうはいかない。
そして、GGGにしても本当に戦ってくれるなら、相手を選ばないんだな。
階級下の怖い選手じゃないんだろうが、ブルックは得体が知れず、GGGにとっても未知数でどちらかというと苦手タイプに違いない。
未だ、半信半疑、実現は50%くらいにしかおもえないが
こんな試合が決まる、両者すんなり合意となると
2人に敬意を示すとともに、世界と日本では隔絶の差があるな、ボクシングという競技に対する真摯な姿勢が・・・
おまけ
週末はたいした試合はなかったが、超好みの試合と結果があった。
アルベルト・パガラVSセサール・フアレス
https://youtu.be/VqpVfWpnHKk
バカラはフィリピンホープの一角
26勝18KO無敗で期待を一身に背負ったエリート
対するファレスは雑草選手
17勝14KO5敗
Sバンタムに出戻りしたドネアを苦しめた試合で評価をあげたが、次の試合でまさかの敗北。
雑草メキシカンらしく荒くタフなところがあるが技術が一流な訳ではないところがみえる選手だ。
試合は初回からセンスの違いでパガラがダウンをとる好スタートをきるも
大振りでもフォローまでしっかり振り抜くファレスの乱暴なパンチとタフネス、プレッシャーに、まだ若いパガラは対処しきれず潰された格好。
典型的な若き天才ホープが泥くさい雑草に潰された形だ。
自分のような古いおっさんマニアには痛快な結果となったが、バカラという選手が弱いわけじゃない。
亀3に似てセンスがあり、能力が高く、亀3よりもパワーもある。有望な選手だ。
しかし、ファレスのような実戦型の選手をクリアするにはまだ青いのだ。
そこが、ナンバーワンホープと言われるマーク・マグサヨと違う部分だ。
何度もホープとして見てきたが、マグサヨとは違うと感じた自分の見立てに自己満足。
AJバナル的なポジションで今後苦労するだろうな。
それにしてもファレス、これはやりにくい選手だな。
和氣や小国、大竹、岩佐でも勝てるかどうか?
これを攻略できたら世界戦へ行ってもいいだろう、そのくらいの猛者だ。