エロール・スペンスJrVSショーン・ポーター LIVE

PBC同士のウェルター級サバイバル。2人の間に大きな差はあるのか、それとも僅かなものなのか・・・

メイウェザーVSパッキャオ、サーマンVSダニガル以来のウェルター級統一戦。

123456789101112R
スペンス
9
10
10
9
10
10
9
10
9
10
10
10
116
ポーター
10
9
9
10
9
9
10
9
10
9
8
9
111

ポーターのタックル、肉弾ファイトはスペンスにトラブルを与えるのか。
アンドレ・ベルト戦でみせたような荒っぽい反則スレスレが彼の強みだ。

メインに相応しく、両者にすごい声援です。

1R

様子見かとおもいきや、危険を察知するとポーターが仕掛けていく。
仕掛けることでスペンスの罠を回避しているかのようだ。
スペンスも後半積極的にまとめ打ちするが、全体的には攻めが多かった

ポーター10-9

2R

ジリジリプレッシャーをかけるのはスペンスだが
ポーターはダイナミックなスタンスで下がったり攻めてきたりする。
パンチを食ったわけではないだろうが、その勢いに押されスペンスがよろけたりする。
スペンスが時々よろけるのは何かが効いたのだろうか。

全体的にはスペンス
しかしポーターをまだコントロールしきれてはいない。

スペンス10-9

3R

強いボディはじめパンチが正確なのはスペンスだが、
打ち返すポーターの迫力が凄くて肉体のぶつかり合いで会場はヒートアップしている。
この迫力でフックが当たったりしたらたまらない。

スペンス10-9

4R

ポーターのド迫力な攻撃にガードを固めて耐えているスペンスだが
時々ガードを破られ被弾したり、フラフラにされたりしている。
要所に強打を当てているのはスペンスだが、ポーターの荒っぽさに巻き込まれ
どっちの展開かといえば

ポーター10-9

5R

コンディションのいい野獣モードのポーターをクリアするのは誰にとっても難関だ。
スペンスにとっても誰よりもやりにくい、過去一番の苦戦だろう。

4回にはスペンスのすごい左を食ったポーターだが足は揺れない。
ここまではポーターの良さが全て出ている展開だが
それでも有効打の差で

スペンス10-9

ダメージがないのはどちらの方だろう?
スペンスが効いているなら危ないかもしれない。

6R

ポーターをロープに押し込んでボディを打ち込むスペンス
体勢が入れ替わるとポーターもワイルドに殴りかかるがスペンスは当てさせない。

激しい打ち合いでも有効打はスペンスといえそうだが
一発の誤爆で台無しになってしまいそうな打ち合い。

消耗しているのはどちらだろう

僅かな正確性でスペンスとしているが、ポーター派もいるかもしれない。
ポーターもあまりパンチのダメージは感じさせない。

会場は57-57

スペンス10-9

7R

間違いなく強靭で強打者のスペンスだが、マイキーやポーターを破壊するほど突出していないのかもしれない。
このラウンドは全体的にポーターの攻撃を守る時間が多かった。体力は削られているだろう。

ポーター10-9

8R

こんなに激しい打ち合いをしているのに致命的な有効打がないのは不思議だ。
有効打はスペンスにあるが、ポーターのフィジカルの方が重厚にもみえる。
互いに有効打が当たるも効いた様子はない。
ほぼ互角だが、パンチのクオリティでスペンスか

スペンス10-9

9R

どちらもペースをとっているとはいえない。
スペンスの方がクリーンヒットがありそうでいて反撃のパンチも食っている。
精神力、耐久力勝負になるかもしれない。

スペンスが攻めを強めて打ち込んでいくが、ポーターにもパンチを返され
そっちの方が効かされているようにみえてしまう。
差がつくと面白くないので

ポーター10-9

10R

どちらもすごいコンディションを作ってきたな。
私は若干スペンスだが、会場は86-85でポーターだ。

ポイントで勝つのではなく殴り勝たないといけない試合と覚悟してきたようだ。
このままではスペンスの負けや引き分けが記録される可能性もある。

ポーターがまだまだ全然元気で幻惑するようなジェスチャーをみせたが
ロープに押し込んで連打した

スペンス10-9

11R

ポイントはわからないが、ここまで引き分けといえる内容ではないだろうか。
互いに一歩も引かず打ち合って倒したい。だから倒せないし引き離せないようなクロスファイトに終始している。
相手のアゴをはじいたりいい角度のパンチを当てるのはスペンスだがポーターは引き下がらない。

遂に壮絶な打ち合いからスペンスのっショートの左フックが当たり、ポーターの腰が砕けダウン。
しかし怒りのポーターはそこから反撃していく。

スペンス10-8

これを食っても手をついてない。

12R

11ラウンドのダウン差だけスペンスという試合だが、ポーターに多くつけているジャッジもいるかもしれない。
ポーターは最後最低でもポイント奪取、願わくばお返しのダウンが欲しい。

必死なポーターの方が積極的でスペンスの顔を跳ね上げるパンチも当たるがスペンスは倒れず逆に打ち返す。
気迫のポーターを支持したいが、パンチの角度がよかったのはスペンス

スペンス10-9

会場も115-112でスペンス

おそらくダウンが決め手となりスペンスの試合だろう。
しかしあれがなければ引き分けに等しい拮抗した内容だった。

116-111スペンス
115-112ポーター
116-111スペンス

クロフォードはウェルター級でこんなフィジカルファイトをした事がないが、この試合で笑えただろうか。

スペンスは強靭なファイターだが、突き抜けた存在感を示すことができなかった。
しかしスペンスが悪かったというよりポーターが凄かった。
ほとんど無傷だし・・・

こういうのを負けても何も失うものがない
むしろ勝利に等しい敗北

というのだろう。

ファイトオブザイヤー候補だろう。

[st-card id=87894 ]

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事