死の棘/フアン・カルロス・パヤノの決意

ボクシングラブではなく、アクセス至上主義、井上尚弥ばっかり、これぞ大手メディアの手法っぽくて好かないのですが、よくここまで情報拾ってくるなぁと感心してしまったのでご紹介。

[st-card-ex url="https://the-ans.jp/news/62531/" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

ドミニカ地元紙「プロセソ」からの情報だそうです。

ボクシングの前WBC世界バンタム級王者で同級1位のルイス・ネリ(メキシコ)が7月20日に同4位のフアン・カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)とラスベガスで対戦することが決まった。昨年ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)初戦で井上尚弥(大橋)相手に70秒KO負けを喫したパヤノの母国メディアは「ナオヤ・イノウエに植えつけられた棘を抜き去りたい」と注目している。ドミニカ地元紙「プロセソ」が報じている。

昨年10月7日、横浜アリーナで行われたWBSS初戦で井上と対峙した元WBAスーパー王者のパヤノはリング上で悪夢を見た。井上がこの試合で初めて放った閃光のようなワンツーで失神。キャリア初のKO負けを喫してしまった。

3月9日に米国でスーパーバンタム級の名王者イスラエル・バスケス(メキシコ)の弟で14戦全勝だったダミアン・バスケス(米国)戦で再起戦に臨んだパヤノ。余裕の判定勝利を飾っていたが、モンスターから刻まれた傷は癒えていないようだ。

パヤノ―ネリ戦実現を報じた特集では「パヤノは日本のナオヤ・イノウエに植えつけられた棘を抜き去りたいと願っている。昨年1ラウンドKOでWBSSから敗退させられたのだ」と報じている。問題児ネリを倒すことで井上戦の悪夢を完全に拭い去りたいパヤノの心境を伝えている。

ネリは元WBC世界同級王者・山中慎介との2試合でドーピングと体重超過のスキャンダルを起こし、日本ボクシング界から永久追放された。WBCから受けた6か月の出場停止処分が明けた昨年10月の復帰戦で勝利を飾ると、今年3月で3連勝。世界王座返り咲きを狙っている。注目を高める一戦は、日本のボクシングファンにとっても興味深いファイトになりそうだ。

[st-card id=72720 ]

コメント欄が大いににぎわいました。
みなさま議論ありがとうございます。

井上尚弥には70秒の衝撃で敗れたパヤノですが、実に慎重な立ち上がり、決して正対せず半身に構えて井上の届かないポジションを意識していたとおもいます。

キャリアも濃厚で強豪相手に結果を出してきたパヤノは強いとおもっています。
これが、マクジョー戦のようになるのであればちょっとおかしい。

井上より早くプロスペクト相手に再起し、この難敵に挑む漢、パヤノを心から応援しよう。

ここで勝てば35歳でも再び世界王者への道が開ける。

[st-card-ex url="https://www.nikkansports.com/battle/news/201906020001377.html" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村


ボクシングランキング

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 誰かがネリを懲らしめて欲しいものです。でも、薬物サイボーグブンブン丸のあの圧力は相当なものですから、パヤノがどんなタクティクスで挑むのか?ある意味で、井上のパンチで失神KOされてるから怖い者なしで開き直れてるかもしれないですね。でも逆に井上のパンチでパンチアイに冒されてたらそれで終わりですね、何といっても死の棘ですから。

    0
    0
  2. ネリとパヤノではパンチ力が違い過ぎて勝負にならない気がする。
    まぁネリの場合はお薬効果で、かなりの恩恵を受けてのパンチ力だと思うが・・・・・

    ネリは鈍足なので、パヤノにスピードがあれば勝てたかもしれない。
    ただ、そのスピードもパンチ力も並程度なので、勝てるビジョンがまったく見えてこない。
    パヤノを応援はするけど。

    0
    0
  3. パンチの有無と、フィジカルの強弱って分けて考えないといけないんでしょうね。京口が(これはスパーですが)小西を今までで一番フィジカルが強かったと評していて、カニザレスも小西は屈強だったと。しかしアルバラードは小西のパンチは効かなかったと。。フィジカルが強くてもことパンチとなると打ち方などで有無は分かれるんでしょうね。パヤノは尚弥を除くどの試合を見ても大暴れって感じで相手が手を焼き自身は押し込まれる事が殆どないですが、すっきりパンチで倒すことも少ないです。この辺りに奥深さを感じます。

    0
    0
    • ちょっと違うかも知れませんが、尚弥選手の弟の拓真選手もそんな所ありますよね。尚弥選手によれば拓真選手はフィジカルや単純なパンチ力は自分以上に強いとか。でも打ち方の差なのか拓真選手のKO率は上がりませんよね。パヤノ選手と拓真選手に同じような事が言えるかは分かりませんが読んでいて最初に思い出しました。

      0
      0
  4. それにしてもパヤノと戦わされる相手は不憫だな。
    70秒以内に倒せなければ即井上未満のレッテルを貼られるんだから。
    そういう事情も相まってもうパヤノと戦ってくれるプロスペクトは中々出てこないでしょう。

    そういう意味で言えば、厚顔無恥のネリと試合を組めたのはパヤノにとっては幸運かも知れませんね。

    0
    0
  5. パヤノって好戦的なのにパンチがないからネリとの相性悪いですね。
    このバスケス戦もグラつかせはするもののどうしても倒せない。
    どんな打たれ強さがあったとしてもこれだけ入って倒せないとは。。。
    詰めも雑さが目立ちました。

    スピードには分があるので手数と長距離砲でポイントメイクするしか道はなさそうです。
    ネリ側は明確にプレスをかけて体力を削る、相打ちでもいいから一発入れれば勝ち。
    そういう算段でしょう。自分は議論には参加しなかったですが
    ネリは真っ黒だと思っているので鋼鉄のパワーがあるでしょう。

    相対的に見て4:6か3:7で不利でしょう。
    ストーリーも用意されてるように見えます。
    しかしWBSSに出場できる選手と呼ばれない選手には違いがあるんだと、
    パヤノには証明してほしいです。

    0
    0
  6. ダミアン・バスケスもパヤノの荒っぽさとパワーに委縮しており、全体的には迫力、パワー負けしていたんで非力な選手ではないですよね。モレノもパヤノの鋭さと荒っぽさ、最終的にはバッティングで負傷判定負けでしたが、つまりは突破力がある、圧力が強いタイプです。だからいい勝負になるはずなのですが・・・

    0
    0
  7. パヤノは非力じゃないですよ、むしろバンタム級では屈指のパワーとタフネスを誇ると思ってます。

    じゃあ山中の左をばかすか貰ってもケロリとしてたネリを破壊出来るのか?と言われると…ぐぬぬ。

    0
    0
  8. ネリにとって井上の対抗馬アピールするためにはKO決着が絶対条件ですね(判定なら勝てても論外)
    ネリのこれまでの相手って真正面の打ち合いにつきあってくれるボクサーばっかでしたが、バッティング上等で暴れ回るパヤノはどうですかね?
    パヤノがネリのパワーにビビりさえしなければ始動が遅いネリの暴風ラッシュが発動するまえに懐に突っ込んで暴れての繰り返しでズルズル判定なんてのもありそうな気がします

    0
    0
  9. 稲妻のような井上のパンチで沈んだのに次は暴風雨のようなフックの嵐に飛び込むのか
    無謀にしか見えんけどパヤノは勇気があるね
    ネリと井上は一番避けたい相手だと思うけど、その両方と戦うパヤノは凄いわ
    ネリが井上を意識して70秒以下を狙って振り回して来たら、パヤノにも一撃必殺左ストレートのチャンスがあるかもね。

    0
    0
  10. パヤノも悪夢のような敗北だったんでしょうね。肉体のダメージより精神に刻まれたダメージは、相当のものでしたでしょう。でもバスケスの復帰戦で、勝利という特効薬で少しは自信を取り戻したでしょうから、ネリ戦の勝利の特効薬で心体の棘を抜いて貰いたいです。ネリは、薬物改造で悪魔に魂を売ってしまった男ですが、パヤノは悪魔に魂を売らなかった男として、マチズモを貫いて欲しいです。

    0
    0
  11. パヤノ 非力なんでネリには勝てません

    多分KO負けです、、、勿論 疑惑付き

    0
    0
  12. 兎に角パヤノに頑張って欲しいです。
    仰る通りパヤノがアローヨの様になればネリへの疑念は更に深まります。ただマックジョーは過去にバンタム級やキャッチの経験もある様ですが、それでも向こう5年はSFですしネリの様に当日体重が8kg増のバンタム級と戦えば体格的な問題もあった様にも思えますのでこの戦いはいろいろと興味深い。しっかり予習して当日を待ちたいと思います。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

Boxingの関連記事
おすすめの記事