負けて強くなったラストボーンスナイパー/ゾラニ・テテ インタビュー

井上同様にゾラニ・テテのインタビューがあったので紹介します。

11秒KOという記録を持っていますが、その秘訣は?

テテ
「パンチをタイミングよく打つ。タイミングと距離が全てです。これはパンチ力より大事なことです。」

過去最も苦戦した試合は何ですか?

テテ
「接戦のSDで負けたアルゼンチンのロベルト・ドミンゴ・ソーサ戦だったようにおもいます。当時私の母は病気で試合に集中できていませんでした。難しい試合でした。」

あなたはスプリットで負けた事が何度かありますが、誤審でしたか?

テテ
「いいえ、言い訳はしません。色々な理由で試合に集中できていませんでした。ソーサ戦、メキシコのファン・アルベルト・ロサス戦共にそうでした。私自身を恥じたいです。」

もし、相手を選べたとしたら誰を指名しましたか

テテ
「興味をそそる勇敢なスタイルの持ち主としてファン・カルロス・パヤノを選んでいたでしょう。」

27勝21KO3敗

Last Born(天性最後の逸材)というニックネームのテテ
参加選手ではドネアに次いで歴史、キャリアのある選手です。2階級王者でもあります。

身長173センチ、リーチ182センチの恵まれた体躯から放たれる鋭利なジャブやストレート、えぐるようなアッパーはキレもパワーもあり大変な脅威です。11秒KOのパンチはショートの右フックでした。

南アフリカで試合を組みにくい立場で世界中を転戦し日本で試合をしたこともあります。
(帝里木下に何もさせず完勝)

キャリアの途中で、同国のムザラネに懐に入られTKO負けや前述したような敵地での不運なスプリット負けなどがありますが、そのような敗戦を経て、今の究極の鋭利なスナイパースタイルが確立されたともいえます。

キャリア序盤はフライ級の選手でしたが、井上同様かそれ以上に増量がフィットしスピードとパワーを生かせるようになったともいえそうです。

過去の敗戦やムザラネ戦があるから、テテの懐にさえ入れば倒せる、距離さえ攻略すれば大丈夫と考えていますが、それをさせない工夫と強烈なパンチ力がとても不気味です。負けて強くなった、己のスタイルを磨いて益々盤石に完成した王者といえそうです。

WBSSクルーザー級決勝は井上とポテトチップを食べながら観戦したそうです。
リングを降りたら優しい紳士です。

やっぱりテテも前に出てくるパヤノがよかったみたいです。相手の踏み込みに合わせるタイミング命のスナイパースタイルなので当然でしょう。アロイヤンはナルバエスのようにテテのまわりをダンスして終わるのか、踏み込み打ち合ってくるのか・・・

出場選手、皆強力ですが、テテの距離と強打を無効化しないと誰も勝てないかもしれません。
それくらい、このWBO王者は戦術と能力が特化しています。
自分の強みを一番よくわかっているともいえそうです。

なんで第3シードだったんだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=yYP9pXQnMyg

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村


ボクシングランキング

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. テテ攻略には接近戦で打ち勝つ必要があるので、パワー、タフネスは必要だと思います。接近戦はどうしてもある程度被弾するので。距離をとってポイントをとれるテテは、ナルバエス戦のように中では「打ち合わない」選択も出来るので、クリンチさせないためにもフィジカルの強さは必要。スピードでかわすだけではまた距離が出来てしまうので。スピードはあった方がいいですが、なくてもフィジカル頑健でプレッシャーをかけるのがうまければ、ムザラネのようにガード固めて前進で距離を詰めれますね。
    テテに勝てるとしたら、アロイヤンの様な「技術」「スピード」の選手より、どちらかといえば「技術」「パワー」の選手かなあと思っています。もちろん全部持ってれば一番いいですが。

    0
    0
  2. テテだけはずっと前から
    バーネット、井上ウェルカムでしたね。
    やっと実現しますね。

    テテの夢であり、負けたら引退もちらつく不遇の立場でもあり・・・

    ドネアやパヤノもそういう立場ですね。
    応援せずにはいられません

    0
    0
  3. 井上テテの写真、たまらないですね、見とれてしまうほど。ドネアといい人としても素晴らしいメンバーが揃い、もう既に感無量です。
    西岡だって長谷川だってキャリア序盤では躓いて這い上がって超一流になり、長谷川なんてテクニシャンから覚醒して超パンチャーになったようにどんな引き出しも持ってるテテは一番の脅威だとおもってます。
    ラフファイトもできる初戦のパヤノも恐ろしいです。とにかく黒人の身体能力は半端じゃないんで。プクーさんの連日更新されるWBSSバンタム記事が楽しくて夢のような舞台その瞬間まで満喫してます。

    0
    0
  4. 純粋にジャブそのもののクオリティに関して言えばpfpレベルですね
    アロイヤンとの試合も興味深いし厳しいとも思いますけど
    井上戦も見たいなぁ
    その際は井上には懐を取る戦法もいいけど是非同じくジャバーとして刺し勝ってほしいな テテに

    0
    0
  5. 30歳とは思えない若々しく端正な顔立ち、
    恵まれない環境から世界を転戦し上り詰めたキャリア、
    プクーさんの仰るような、負けて強くなった感のある骨太なメンタリティ。
    そして何より強敵との戦いを望む姿勢。

    勿論WBSSは井上を応援、支持ですがテテも知れば知るほど
    スルメのような味が出てくるボクサーな気がします。
    基本待ちのスタイルですが、踏み込み速度が速く懐に入られやすい
    軽量級で長身選手が身につく自然なスタイルかもしれません。

    井上との写真、バンタム級に上がると決まったころから
    見たかった写真なので嬉しいです。
    是非井上との対戦が見てみたいです。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

WBSS, バンタムの関連記事
おすすめの記事