山中VSサンティリャン

よく見つけてきたという戦績だけは立派なサンティリャン。
なぜ7度防衛中の山中は今更この相手をチョイスしたのか。
やはりランキング通り、Youtubeで見た通りの実力でした。

亡くなった息子のTシャツのくだりは切ないものがこみあげましたが
そこは非情なのがボクシング、気持ちや努力では越えられない差がありました。

リーチは同じくらいでも、上背のある山中の方がジャブが冴え楽に距離を支配。

この日はジャブと左ストレートだけで余裕でした。
最後のパンチはアッパー軌道のジャブからの左一発、このジャブを生かす日本人をはじめて見たかも。

右ジャブを有効に使い、文句のない勝ちっぷりだったが、はじめから実力差がかなりあっただけともいえる。

ジャブとストレートだけというのは大体いつもだが、このバリエーションだけで圧倒できる。

この強さをどう見るか、ジャブとストレートだけでこうである。
もっと強い選手と戦わないと評価は上がらない。

バンタムの近況といえば、キコ・マルチネスは、ファン・カルロス・パヤノとの試合を避け、暫定王者のパレホに向かうそうだ。
かなり高い確率でキコ・マルチネスが暫定王者になるだろう。

フラれた格好のパヤノはなんと大橋ジムの松本と防衛戦という噂だ。
松本の活躍は高校のころからここまで完璧だが、生でみてとてもパヤノに勝てるとはおもえなかったが果たしてどうなるか。

この日は100点の山中だったが、統一戦やラスベガスなど、勝負の時いきなり相手レベルがあがることになるだろう。
パヤノやカバジェロはこんなに簡単な相手ではない。

かつてやりたいと言っていたサンタクルスだって、ジャブで何もできなくなるようなレベルではない。

岩佐、大森、松本と

日本人バンタムの粒は揃っている。
特に大森は高校の後輩かな、アマでたいしたことなかったのにプロで化けたのが似ている。
山中には次元の違う舞台に行かねばならぬ

西岡が切り開いた道、その先にドネアやリコンドーなどの頂点レベルが待っている。

辰吉VS岩谷

親父はやわらかさ、しなやかさがあり動作ひとつひとつが天才だったが
息子は固い、よくいる日本人らしいスタイル。
親父みたいにボクシングの申し子的才はない。

しかしパンチの強さ、当て勘、そしてなにより気が強く打ち合うところが親父に似てる。
毎回面白い試合をしていきそうだ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. れい れなーどさん

    ダルチニアン戦のように相手が強いとまた違います、山中は。
    サンティリャン相手だとやりたい放題でしたが
    強い相手との試合を期待します。

    ジャックさん

    なんか、フォームもよく教科書のようだなとおもいました。
    その分、意外性のあるパンチはなく
    サンティリャンも見えたけど反応できなかったと言ってるように
    予想できる動きなんですが。

    またしても左炸裂で本当にすごいですね。

    F5(フゴー)さん

    右ジャブがよく機能しましたが
    構えてみたら有効だったと言ってるように
    相手によっては右の使い方変えるんでしょうね。
    スリヤンみたいに頭から突っ込んでくるとやりにくいし。

    サンティリャン、いいところがなかったですが
    捨て身ファイトしか活路がなかったのにできませんでした。

    山中はストレートパンチャーでフックもアッパーもめったにないですよ。
    左一本槍だったのが昨日は右が本当によかったです。

    八さん

    右ジャブで距離を支配しやりたい放題でしたが
    カバジェロやサンタクルスはもっとゴリゴリ来るだろうし
    パヤノは速くテクニカルだしサンティリャンいかにも物足りなかったです。
    なぜ無敗で地域タイトル持ってるのかわかりませんでした。
    あまりにも予想通りな負け方で。

    まっからむさん

    ダルチニアンにも勝ってますがあれだけパンチがあるのに慎重に戦われたら
    やりにくいですよね。
    元々ヘッドスリップやディフェンスも上手い選手なので信頼しています。

    好き嫌いは抜きにすれば

    長谷川、西岡、辰吉よりも上のバンタムかもしれません。

    0
    0
  2. 対戦相手の質に言及されることが多いですが、強い選手にも勝っており、日本ボクシング史上屈指の選手だと思います。
    間合いの長さ、強烈な左ストレートに加え、右パンチも硬質で痛そうだったり、冷静なメンタル、パンチの殺し方も上手かったり、と実はなかなか器用な選手だと思ってます。
    誰が相手でも通用するボクシングだと思うので、強い選手との対戦が待ち遠しいです

    0
    0
  3. 彼の左がこの階級では屈指ではあるのは十分わかりますし
    右の使い方も工夫してきているのも見て取れますが、
    やはりショートレンジでのパンチの不器用さが気になります。

    自分の距離だけで1から10まで戦える今回のような相手なら問題はないのですが、
    もう少しはインでフックやアッパーをコンビネーションを当てられるスキルがほしいです。
    今回の相手にも強引に入られると真後ろに下がって見てしまうだけの場面がありましたし。

    とにかくもっと強い相手との試合が見たいですね。

    0
    0
  4. 初めまして。今日の山中選手はここの所おろそかにしがちだった右ジャブが、非常に数が多く効果的に働きましたね。最後の右アッパーからの左ストレートの時のアッパーも、今日の山中選手のジャブに近い軌道のアッパーでした。
    ただ、個人的な不満を言えば左ストレートの後に、返しの右フックもしくはアッパーを見たかった。

    統一戦の相手としてパヤノですか。しかもキコ・マルチネスと対戦すると言う話が流れたと。ちょっと驚きですが、スケジュールの合わなかった他団体の王者達の中で、ついにすり合わせ可能な選手が出てきたのは嬉しい所。なんとしても現WBAスーパーチャンピオンとの統一戦が見たいですね。

    0
    0
  5. 今日の山中はいつになく、右のリードをうまく使ってたなと思いました。 たとえワンパターンでも、今日のように中間距離を保てば強いですね。 贅沢言えばキリがないですが、一本槍でチャンピオン級を突き刺す姿を私は見てみたいです。 WBCはパヤノって具体的に名前出してるみたいですが、どうでしょうかね。

    寿以希はデビュー戦としては合格点でしょう。 雑すぎるので、父親の3倍くらいのキャリアを積めば、どうにかなるかもですね。

    0
    0
  6. いまのバンタム級ランカーだと誰とやってもこんな感じになるとおもってます。パヤノ戦実現してほしいものです。松本はパヤノとやる度胸ありますかね?やっても勝負にならないはずです。
    じゅいきはよくやったと合格点あげたいです。タイの噛ませじゃなく相手もハートありましたね。
    じゅいきが無事勝って私もホッとしました。
    視聴率が少し気になります…

    0
    0
おすすめの記事