田中恒成VSジョナサン・ゴンザレス LIVE

日本ではTBSで夕方4時に放映されるようだが、この試合のポイントは舞台は日本でもアメリカ、及びその他の国でライブ配信されることだろう。世界の一部マニアは不便な時間であってもこの試合を目撃することになる。相手はここ数戦の田中の相手とは一味違う。恐らくアウトボクサーだろう。

[st-card id=72563 ]
123456R
田中
9
9
10
8
9
10
55
ゴンザレス
10
10
8
10
10
9
57

また最強挑戦者と言ってるが指名挑戦者だもんな。
本当は統一戦がみたいのだが。

1R

体格の大きな田中が前にプレスをかけていくが
パンチのタイミングがいいのはゴンザレス
ほとんど手を出していない田中に対し数発当てた

ゴンザレス10-9

2R

基本的には同じ展開。
スピード勝負という田中に対し、スピード命のゴンザレスの方が
それを生かした戦い方はできている。

ゴンザレス10-9

3R

プレスは田中が常にかけているが
技術、スピードだけでなくパワーファイトに持ち込んだ方がいいのではないか
そんな展開の中で田中のボディストレートでゴンザレスダウン。

ゴンザレスはスピードだけ。
田中はそれ以外の武器がある。
そっちで勝負した方が差が出る。

田中10-8

4R

ゴンザレスは上手いし速いが
階級が違うようなフィジカル差を感じる。

解説は田中を褒めまくるがゴンザレスの方がよく動き
上下にいいパンチを散らしている。
田中は動き回るゴンザレスを雑に追い込もうとした瞬間
ゴンザレスの左フックを側頭部に浴びてダウン

ポカだが脳を揺らすような場所で危険

ゴンザレス10-8

5R
田中がプレスをかけていくが
返すゴンザレスのコンビネーションの方が正確で速い。
捕まえられないでチョコチョコ食う。
田中の方が効いているのではないか

ゴンザレス10-9

6R

華麗に圧勝したいのだろうが
ポイントでは負けている。
なりふりかまわずボディで崩した方がいい。
ゴンザレスの良さを引き出すファイトになっている。

ほぼ互角だが前に出る

田中10-9

7R

田中が強引に攻める。
結局頭をつけた打ち合いでボディを当てるのが一番差が出る。
田中の左ボディでゴンザレスダウン
右ボディでまたダウン
最後もボディでねじ伏せた。

やっぱりスキルでもスピードでもなくフィジカル、パワー差が一番の違いだった。
ゴンザレスは同国のイバン・カルデロンのようなタイプで、上手い選手だが
フライ級の体格とフィジカル、パワーがなかった。

田中の方が全然強いようにみえて
ポイントはゴンザレスだった。

自分の持ち味、相手との違いを見極めて対応した結果だろう。

結局、サルダール戦もパランポン戦も日本人対決も、スキル、スピードだけでは圧倒できず苦労し強引にねじ伏せた田中。

今のところ田中の強みはココなんじゃないだろうか。

ごり押し・・・

これから世界に向けての本格的なスタートといえる試合や自信に満ち溢れている時こそ試練というか鬼門な事がよくあるので油断はできない。相手のジョナサン・ゴンザレスはアマチュア経験豊富なサウスポーのテクニシャンという印象でパワーよりもスキルとスピードの印象だ。かなり小さくパワーが驚異の選手ではない。この相手のパワーに手こずるようだと4階級制覇など言っていられない。(別に4階級制覇して欲しいとはおもってないけど)

懸念される展開としては、日本人が想定したスタイル、土俵で戦ってくれない、想像してたのと違うというのがあるが、アマでもプロでも経験豊富な田中であれば対応できるだろう。

WBOはプエルトリコが本部であり、田中は同国の有望選手、アンヘル・アコスタに勝っている点からも相当高い評価を得ているとおもわれるが、そこに敢えて自信を持って挑むゴンザレスの意気込みもまた不気味だ。

スピードにはスピード、技には技・・・

打ち合いでなく高度な技術戦になるのではないか

木村、田口戦とは違う、打って打たせないスタイルを強く志向している田中だが、相性的な田中の強みとしてはやはり、体格とフィジカル、結局はパワー差で押し切るような試合になるのではないかと妄想している。

リングマガジンでフライ級1位評価(王者ではない)の田中恒成は今週土曜日、名古屋市の武田テバオーシャンアリーナでプエルトリコの必須挑戦者、ジョナサン・ゴンザレス相手にWBOタイトルの防衛戦に臨む。

この試合はリングTVでアメリカ及びその他の地域でライブ配信される。

田中
「アメリカで戦うことが僕の夢です。このライブストリームがアメリカのリングに一歩でも近づいてくれればいいと願っています。」

無敗の3階級王者である田中は、3階級最短奪取の日本記録を誇る。国内のライバルに対して敢えて勇敢な打ち合いをしてきたが本来は素晴らしいインテリジェンスとスピードを持ったファイターだ。今回の対戦相手、ゴンザレスに対してはその特徴を生かしてアピールしたいと述べた。

田中
「僕には色々なスタイルがあります。特にスピードには自信があります。みんなに注目して欲しいとおもいます。WBOの1位の指名挑戦者との対戦を楽しみにしています。ファンが喜ぶ試合をします。」

田中が世界戦でサウスポーと戦うのはこれがはじめてだが、フィリピンのサウスポーの世界ランカーらとのスパーリングを重ね準備を整えてきた。その中でも最良のパートナーは2020年の東京オリンピックを目指しているサウスポーの兄、田中亮明の存在だ。

兄弟は今月はじめ、メディア向けのスパーリングを行った。2ラウンドの軽いスパーリングだったが、鋭い動きと稲妻のごときカウンターは真夏の暑いジムの見学者をエキサイトさせるのに十分な内容といえた。

プエルトリコ代表のオリンピアン、マックウィリアム・アローヨにアマチュアで2度勝っているゴンザレス(22勝13KO2敗1分)は距離感と素早いコンビネーションを武器にしている。田中は素早いステップでタイミングを掴み、カウンターを迷いなく打ち込む必要があるだろう。

田中
「いいトレーニング、準備ができました。サウスポー相手に問題は全くありません。」

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. そうではないのもいる。たられば言い出したらキリがない。ゴンザレスはアマチュアでの実績あるしテクニックで上回られても別におかしくない。パワー、フィジカルで勝っているならそこで勝負すればいい。わざわざ相手の土俵でやる必要はないね。
    井岡は今までヘタレまくっていたしなぁ。偉そうなこと言ってもハイハイとしか思わない。そもそも軽量級なら無理に外に出る必要ないし、国内を海外ボクシング市場並にする努力した方が健全。

    0
    0
  2. 日本はどつきあいなんてどこでやっても同じと思ってる人種がジムの経営やってますからね。

    今まで、どれだけの才能が国内世界チャンピオンでキャリアを終えてきたかと思うと切ない。

    0
    0
  3. 確かに、ファンの私でも、田中君遊ぼ~う!と誘っても、後~で!!って位の家から出てこない感は否めないほどの地元開催です。実際に田中チャンプは試合事にかなりコンディション作りにムラッ気があるみたいで、試合前に度々体調を崩すみたいです。その後のリカバリーが、井上尚チャンピオンとの大きな差でしょうね。それが、地元優先の箱入り息子になってしまってるんですかね?

    0
    0
    • 大橋ジムみたいな大きいジムとは違うので国内で防衛戦をするにも確実にチケットを売れる見込みのある地元で後援会を頼りにするとか、どちらかというとジムの経営的な観点で地元開催だと思います。CBCテレビも長くサポートしてくれてるし恩もあるでしょうし。

      タイトルを取る前は前は大橋ジムの原とやりに後楽園まで出てきてましたし、多分本人は場所にこだわりはないんじゃないかなぁーと勝手に思っております。

      0
      0
      • そういう旧態依然の仕組みを変えていく必要があるのかなというテーマではないかい?海外進出、海外プロモーターと手を組まないとサウジアラビアでミリオンマッチなど夢ね。英語からはじめるか。

        0
        0
  4. この階級で統一戦頑張ってください。sフライ海外でチャンプになって井岡と統一戦なら誇れるチャンプです。

    0
    0
  5. もうモチベーションがとか、4階級制覇だとか、井岡だとか言われてますがまだお互い15戦、20戦の選手ですからね。日本のメディアやミーハーなファンの声に惑わされず、井岡の言うように、日本人なんか興味ない、本場王者に挑みたいという方向でやって欲しいです。お互い。田中はまだ日本、しかも東海だけですからね。

    大晦日とか日本人対決とか本当にどうでもいい。

    0
    0
  6. 勝つには勝ったけどパンチ貰いすぎ観戦しててもこれで判定にもつれたら負けていたモヤモヤ試合です強いって感じられない試合でした。早くもスーパーフライ級に上げて井岡と日本人対決ばなしではね興味薄れる外人チャンプに挑戦して井岡と共に勝ち抜いて最後に勝負したら盛り上がると思います。日本人同士では海外の知名度が上がらないし田中は1位と世界戦でもゴールデンで試合組めない訳だし海外で勝負して勝ち抜いて先ずは知名度あげましょう

    0
    0
  7. 相手選手があまりにも非力でフィジカルの強さだけで圧倒したって感じの試合でした。もしもスーパーフライに上げて今のまま体力勝負で挑んでシーサケットなんかと対戦したらいいカモにされそう。

    0
    0
  8. 体格や技術があってもアウトボクシングは小さな相手が上手で結局接近戦のゴリゴリでなんとかする日本人的なボクシングの域。

    0
    0
  9. うーん、まったく良いところなくフィジカルごり押しで期待してた試合ではなくかなり残念な試合でした。スピードも木村戦より落ちてた気がしますが、一番の原因はやっぱり減量なのかなと。

    体大きくなっちゃってフライ級でも10kgの減量らしいですし、今回減量苦労したと言ってたしコンディションが良くなかったように見えました。

    自分は統一戦ができないなら逆にスーパーフライ級に上げるべきだと思いました。

    0
    0
  10. 本当にですね!!フェンテスとアコスタを圧勝した頃とは、別人ですね。フライ級になると、持てる鎧が重くなるのかな?それでも、生観戦で気が付いたのは、巧みなシフトワークでゴンザレスのパンチ力を半減させていたのは、流石ですね!!対戦前にも田中チャンプは、サウスポーに苦手意識があると言ってたから、多少ヒヤヒヤはしてましたが、ファンとしては、勝ちましたから、今夜は祝杯です!!

    0
    0
  11. 少し厳しい見方をすると、体格でアドバンテージがあったから勝てたような試合
    田中選手は相変わらずファイトスタイルの割にパンチを貰いますね。打たせずに打つ綺麗なボクシングを志向してるのに実際やってるのは激闘王のような試合というか。。。階級を上げてパワーで押しきれなくなった時にどうなるか

    0
    0
  12. アコスタが手も足も出なかった王者と同一人物とは思えないなあ。
    試合毎のムラが激しい。

    田中は村田とかと違って自分より速い相手の対処はそこまで上手くないですね。
    スピードで上回れるムザラネ相手ならなんか勝ちそうな気がするんですが、エドワーズには普通に捌かれて負けそう。

    0
    0
  13. 田中選手的にはゴンザレスのスピード、当て勘が予想以上だった感じでしょうか?私の目には差し合いでは挑戦者の方が上回っていたように見えました。3Rのダウンとその後のボディの嫌がり方を見て、いずれはボディで倒せるだろうと思って見てはいましたがヒヤヒヤしました。3R以外は全ラウンド取られていてもおかしくなかったのでは。
    今日はパワーで押し切れましたが、やはり今後階級を上げたときのことなどを考えるとディフェンス面の強化は必須ですね。今日もパワーのある相手だったら倒されていてもおかしくなかったもらい方でした。

    0
    0
  14. 田中まだ若いのに顔にしまりがなくなって辰吉に似てきたように思うのは自分だけでしょうか?やはりもらいすぎだと思います。

    0
    0
  15. パワーは大丈夫だけどディフェンスに難がありすぎでしょ。前に井上との対談でも「不用意にパンチもらうよね?」って突っ込まれてたし

    0
    0
  16. やりにくいゴンザレスがパワーレスとボディが弱くて良かったです。7RのKOですが、しかし田中チャンプが思い描いた試合内容ではなかったっでしょうね。実際に管理人さんのご指摘通り、最後は体格とパワーで押し切りましたから!!でもそれは、木村に田口の日本人対決を制したことが糧になってると確信は持てました。ボクシングスタイルの引き出しが増えたなとも感じました。それにしても7Rのボディへの右フックは凄かったな!!ボグって音が半端無かったです。

    0
    0
  17. 田中の目指してるのは、ロマチェンコ的なボクシングなのかもしれないが、田中はどちらかというと、ロマンゴンザレス的なんですよね。
    近距離中距離の打ち合いで、ボリュームと根性で、打ち勝つタイプ。

    これだけ結果出してるわけですから、素晴らしいチャンピオンですよ‼
    パワーをしっかりつけながら、スーパーフライ級にチャレンジかなぁ。厳しいけど、応援します。

    0
    0
  18. ダウンもしたしやりたいようにはできないし、結局いつもの田中でした。なかなかクセは変えられないね。

    0
    0
  19. スーパーフライはまず無理だね。ハードパンチャーが多いし。簡単にパンチを貰いすぎるし、これでは井岡には勝てない

    0
    0
  20. 田中勝ったけど内容が酷すぎます
    途中までは木村が中国で負けたときと同じように、素早いサウスポーに何も出来ない試合でした
    ボディが打たれ弱かったからKOできたものの、2R以外は全部ポイント取られてたんじゃないですか?
    スーパーフライ級に上げるようですが嫌な予感しかしません

    0
    0
  21. 畑中ジュニア、判定で勝ちましたが危ない試合でした
    ダウンこそ奪いましたが相手選手の強打をもらうシーンも度々あってヒヤヒヤ
    世界は……どうでしょうかね

    0
    0
  22. 井上みたいな突き抜けた強さをみせるのか、結局接戦の小競り合いになるのか、田中が大物と言われるならばロマチェンコ勝ちしないといけない試合だとおもう。

    0
    0
  23. 井上みたいにちょいちょい海外で試合して、当然のように勝って帰ってくる選手になって欲しい。

    0
    0
  24. タッチボクシングでも何でも良いから田中チャンプの勝利を熱望してます。でも田中チャンプのリングインテリジェンスにスピードは、ゴンザレスも初体験だろうから意外に心が折れての試合放棄も有り得るかなと妄想してます。中盤以降の田中チャンプのKO防衛が濃厚かと予想します。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事