おおみそか

大物の来日とはいきませんでしたが
それなりに興味深い試合です。

断然東京の方が熱いです。

WBA世界Sフェザー級タイトルマッチ
内山高志 × 金子大樹(WBA8位)

内山の防衛が濃厚ですが金子はかなり不気味な存在です。
これ勝っても世界にアピールとはいかず、日本人同士のつぶし合いです。

三浦戦でも書きましたが、海外の微妙な相手よりはよほど危険です。

スタイルは両者とも強打のオーソドックス。
金子は日本王者の防衛戦でも別格の強さ、安定感が増しています。

ただ、正直に打ち合って倒す正統派なのでさらに上をいく内山の左右の破壊力と
硬いジャブを軸とした堅実なテクニックでも内山の方が優勢だとおもいます。
スピードも内山が上かな。

が、しかしタフネス、打たれ強さは金子が上だとおもいます。
遠い距離で内山のジャブが機能すれば歯が立たないが距離が近い相打ちだと金子にもチャンスありです。
内山の過去の相手では一番強いかもしれません。
しかし、海外進出を目指すなら圧倒せねばなりません。
波乱の要素を秘めた骨太マッチです。

KO決着必死でしょう。

WBC世界Sフェザー級タイトルマッチ
三浦隆司 × ダンテ・ハルドン(WBC2位)

玉越にまさかの敗戦で寄り道食ったハルドンですが、挑戦者にふさわしい能力があります。
手数、テクニックではハルドンが上かもしれません。パンチもあります。とても好戦的な選手です。

三浦にはボンバーレフト、右フックにも破壊力があり誰でも倒す魅力がありますが
激しい打ち合いを覚悟の上であまり狙いすぎず淡々とハルドンを削っていって欲しいです。
ハルドン陣営は前戦で相当研究もしてるでしょう。
前戦は三浦の全てがお披露目された激戦でした。

KOで三浦、KOでも判定でもハルドン

これは五分五分の試合ではないでしょうか?

いや5.5-4.5で三浦としておこう。

熱い、楽しい試合になるとおもいます。

WBA世界Lフライ級タイトルマッチ
井岡一翔 × フェリックス・アルバラード

TBSだから筋書きがすでにあるとおもいます。
亀よりこっちにシフトしたいでしょうし。
井岡は勝利者インタビューまで練習してるかもしれませんね。

「もうやりつくしました。フライ級に上げます、おじが果たせなかった夢を実現します。
この王座を亮が引き継いでくれるとおもいます。」

冷静クールに井岡が勝つのでしょうが
アルバラートが実はハングリーで超本気で倒しに来てればいいなと願います。
渾身の右を顔面に炸裂させることができるでしょうか?
過去のタイ人よりは若さとパンチがあり、期待できる挑戦者です。

ニカラグアですがロマゴンとは全然違うボクシングです。
一緒に練習くらいはしているようなのでロマゴンの強さを肌で知ってはいます。
スローだけど馬力がたよりみたいなスタイルです。
さほどテクニシャンではないのでTBSで判定で勝てる見込みは低いです。

ノックアウトだけが唯一の勝利への道だよ、誰か教えてあげてね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事