山中・粟生・リナレス・ゴンザレス

残念ながらTV観戦、でもドネアやガルシアも見れたからおなかいっぱい。

ゴンザレスvsブランケット

久しぶりに見るロマゴン、お互い強打者で危険な距離で打ち合う。
しかしロマゴンは力みもなくスイスイ接近してありえん強打を当ててしまう。
ブランケットもいいパンチ入れているのに呑み込まれている。
危険な距離の打ち合いに見えたがあのまま続けていても時間の問題だったろう。天才と努力のランカーの差は明白だった。
八重樫と激戦を繰り広げたブランケット、井岡・・・
これで井岡VSロマゴンはなくなったな。

ロマゴンはこの階級でも恐るべき強打と技術だがビロリアやセグラ、コンセプションのような強打者にもああいうスタイルだと大丈夫かなと感じてしまう。
まぁフライで充実してるエストラーダに勝ってるのだからやはりフライでも実力ナンバーワンだろう。

リナレスvsコントレラス

相手もいい選手だった。キビキビしてて背も高く臆するところなかった。
解説のいうとおりリナレス軟らかさがでてきたら最強だろう。弱いアゴもヒゲで強そうに見える。
こういうテクニシャン系よりサリドみたいな泥猛者の方がリナレスの試練となるだろう。
標的を変えてフェゲロアにするそうだが、洗練はリナレスだろうが馬力、体力、タフネスはフェゲロアだろう。

粟生隆寛vsエドガー・ロメリ

ロメリなかなかいい戦績だが、いい選手なのかわからん。
粟生最近強打爆発だが強打者だったっけ?ボディも顔面も3分でダメージ与えまくりショーでした。
ダウンとっても倒しきることの出来なかった粟生、骨っぽい選手とやってきれいに倒せればもう見直します。
リナレスほど見栄えはよくない粟生だがこの男はたぶん打たれ強い。ライト級でも期待できる。

山中VSゲバラ

過程はモタツキ感があったがゲバラとは破壊力が違いすぎた。
このパワーレフトで今日のダルチニアンもビビってしまったのだろうな。
ちゃんと当たってないようなパンチばかりではじけるように何度も倒れたゲバラ。
これは王座をとったエスキベル戦も似た感じでもうノーマスみたくなっちゃうんだろうな。

サンタクルスがマルガリートでも山中はまるでハーンズのようです。やって欲しいなぁ。

既に西岡より説得力出てきた左ですが相手レベルが上がってどうかでしょう。
ダルチ、ツニャカオは申し分ないけどもうチャンピオンクラスとやるべきです。

しかしゲバラは日本で買ったばかりのリングシューズ履いて足の皮ボロボロだったそう。
それじゃ踏ん張れない。
なんでそんな愚かなミスをするかな。たぶんウィニング、グッドジョブ???

相手はそこそこ申し分なかったが、帝拳勢が危なげなく全員勝って、これだと予定調和すぎる。

みな、もう勝てるかわからないレベルの相手とやってみてもいい時期にきているといえる。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 初心者ボクシングファンさん

    山中に特別なスキルや意外性は感じないのですが
    あの左の威力とタイミング、踏み込みなどはヤバいですね。
    誰にでも勝てる可能性があるとおもいます。

    今日のドネアではリコンドーに勝てないとおもいました。
    効かせたら鬱憤晴らすかのようにダルチニアンを打ちまくってましたが
    一発当てるまで相当苦しみましたね。

    野上のタケさん

    ロマゴンは強いですね。
    危険な距離で打ち合うのを楽しんでるかのよう。
    新井田と高山はよくやったなぁ。
    もう日本人は誰もやらないんじゃないでしょうか。

    井岡とTBSはロマゴンを避けていくのでしょうね
    そんな事実はなかったことにしておいて
    それでいて、偉そうにして・・・

    山中はバンタム級あたりでは恐怖のパンチャーですね。
    判定負けかKO勝ちしか期待できないモレノより
    派手で名もあるサンタクルスとやって欲しいなぁ

    サンタクルスに勝てば本場で評価されるでしょう。

    あ、もちろん

    山中、長谷川、どっちでも・・・

    両方、世界に自慢できる日本の誇りです。

    0
    0
  2.  山中のような、サウスポーの綺麗な
    ボクシングをタイトルマッチで見るにつけ、
    思ってしまいます。

    長谷川 穂積・・・・・・・・

    そろそろ世界戦やりましょうよ!!

    0
    0
  3.  お世話様です。
    いろいろあって、やっと映像を見ることが
    できました。

    ローマン・ゴンザレス
     怪物ですね。あまりに強すぎると、
    英雄になるか、無視されるかの二択に
    なりがちです。
    私は、ゴンザレスが好きです。
    なんとかならんですかねぇ。

    山中慎介
     KO出来たからかもしれませんが、
    貫禄勝ちですね。
    最初のダウンなどは、左ストレート
    かすっただけのように見えました。
    客観的には、パンチをまともに
    何発も当て、相手が戦意喪失状態
    になったと見ました。

    次回以降、なにをもってビックマッチというか
    難しいところですが、”おおっ”と
    声が出てしまうような対戦が
    実現して欲しいです。

    0
    0
  4. 山中は相手が序盤足を使って時折予想もしないタイミングで攻撃してきてなかなか手強い感じでしたがボディが少し効いたのか足が止まりだして、最初のダウンは左にひびって腰砕けになった感じでしたね。あれがまともに入ったらひとたまりもないくらい突き抜けていました。山中ぜひラスベガスでビッグマッチしてほしいです!

    余談ですがドネアが勝ったあとのインタビューでまたリゴンドーとやりたいっていってくれたのでまた再戦みたいです!
    またあの緊張感味わいたいです。

    0
    0
  5. ジムシーさん

    美しいボクシングですよね。
    ドネアと双璧かというくらい。
    しかしドネアと違い色々欠点もあった。
    そこを克服してまたスターダムに上がれるといいですね。

    ボロカブサムライさん

    ロマゴンやっぱ特殊です。なぜあんなに静かで豪快なんだ。
    試合が長引くと危うさも出てくるといった感じでしょうか。
    でもフライだと小さいですよね。ドネアのようにはいかんでしょう。

    リナレスとフィゲロアは特徴が違うので図りがたいですね。
    天才とと天然みたいな。

    ダルチニアン負け試合なのにフェザーで全然いけるぞとおもいました。
    年食ってるのにすごい。しかしダメージ心配です。

    0
    0
  6. ロマゴンの相手は八重樫と粗、互角の選手なので、強い選手ですがロマゴンの方が大分、手数、パンチで上でした。フライ級でのエストラーダは強い、体力もナチュラルなので面白い試合になりそうです。リナレスとフィゲロアも、面白い勝負になるでしょうね、山中はバンタム級には相手が居ないのでSバンタムに上げた方が面白い試合が見れそうです。個人的にダルチニアンに勝ちましたが、ドネアと戦った昨日のダルチニアンとは出来が違い過ぎです。

    0
    0
  7. リナレスは良かったですね!相手も良い選手だったのでもう少し見たかったですが。フィゲロアとやるなら超スリリングな試合になりそうです。決まってほしいですね

    0
    0
  8. 桐島条助さん

    西岡と同じ課題ですね。
    左が代名詞になっちゃうと誰もがみな警戒します。
    その左を当てるための右、警戒してない右がすごかったら鬼に金棒です。

    同門、三浦にも言えますね。
    粟生も素晴らしかったよ。

    0
    0
  9. 序盤はちと心配でしたが、最終的にはあの左を当てるのはさすが。
    サンタクルスが倒せなかった相手をKOしたってのが痛快ですね。
    西岡が言ってたように、もうちょい右も使えればとも思いますが。

    0
    0
おすすめの記事