マット・コボロフVSアンディ・リー

GGGばかり目立つミドル級ですが、背中の怪我で無敗のまま消えたディミトリー・ピログの方が好きですし、いよいよこの人も世界戦です。

マット(マトベイ)・コボロフ

セルゲイ・コバレフと名前がややこしいですが、この人はそのコバレフに勝って05年、07年の世界選手権制覇、北京五輪ロシア代表であります。
アマ310勝12敗

この中にはそうそうたるプロで名の知れた相手もいます。
2003年にGGGに負けてるみたいです。

出てきたころはもう完成しとる、すぐ世界獲るとおもいましたが、プロの水は甘くなかった?
冴えない試合やブランクも作り、ようやくここにたどり着きました。

そうはいっても取りこぼしはなく24勝14KO無敗
スキルで一方的だけど倒し切れず消化不良気味でした。

髪を剃り、すっかりオヤジな風貌となった前の試合でヴェネズエラの無敗ホープホセ・ウズガテキに勝ち挑戦権を得ました。
このウズカテギ、村田とやったネリオをもっと豪快に倒しており、村田とやってどうかなぁ、危険だなぁレベルで注目してました。

この挑戦権は王者、ピーター・クイリンに挑むものでしたがクイリンがブツブツ言い訳して王座を返上してしまいました。
何をいってもファイトマネーのわりには手強いやつだとコロボフから逃げたんだとおもってます。

コロボフですがミドルでは平均的な180センチのややガッチリ体型で美しいアウトボクサーです。
リコンドーほどの距離感はないですが強かったころのファンマや長谷川にも似たとても完成度の高いサウスポー。
彼らより右も強くボディ打ちも巧みである。
アマチュアで鳴らしただけあってスキルは一級でとても慎重でパンチも重そうだしカウンターもうまい。
コンプリートな完成度です。

しかし、期待された割に精彩を欠いたのはやはりアマチュアスタイルが抜けなかったからかな。
ヘッドギアをとるとGGGやコバレフの方がたぶん破壊的だとおもわれます。

アンディ・リーも元トップアマで対戦歴はあるかもしれない。(GGGはリーに勝ってます)
そしておそらく勝ってるだろう。

ここはなんとかコロボフが王者になるんじゃないかなとおもう。

そしてかつてGGGの指名挑戦者として名前があがってたほどなので、本人は対戦もいとわないだろう。

最近はやりの剛腕系とは違いますが、コロボフのまとまった完成度も相当です。
やはりこの階級、旧共産圏が主役となっていくんじゃないかなぁ。

フェリックス・シュトルムとかも在位長い王者として鳴らしたけれど
こういう猛者がいなかっただけだとおもうよ。

いよいよ、GGGのライバルが王者に君臨します?よ。

[youtube]http://youtu.be/AnD-Ye7JORw[/youtube]

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. そういう思い違いが実力によって
    アッサリくつがえされるのがボクシングの
    おもしろいところなんだけど
    やりづらい、とか強そうだとかいう理由で逃げるんじゃ
    尊敬なんてされないですよね。

    前に避難してる人間に対して
    「ほんなら世界チャンピオンになってみ~や!」
    みたいなこと言うてましたけど
    君らみたいなチャンピオンならガチでなりたくないよ、て感じです。笑

    0
    0
  2. ブリブリボクシングファンさん

    井岡、亀田のことかな?
    あれはマスコミが作ったボクサーで
    金かけてきたから視聴率が高いのは当然といえるわけで

    流行はマスコミが作る
    国民を支配、コントロールしている

    と今も昔も高飛車な勘違いをしているんじゃないでしょうか?
    自分たちをエリートとおもっていたりして・・・

    マイク・タイソンをぶっ壊したのも日本のマスコミに一翼あるんじゃないでしょうかね。

    今はまだ、いつかやる

    なんて言ってて同じ世界チャンピオンといえますかね。
    待機料なんて勝てない、怖い、やりたくないという意思表明ですよ。

    人気先行の金持ちボクサーなんて
    リコンドーやコロボフのような本当の実力者に全部つぶされてしまえ

    とおもいます。

    人気出てきましたがGGGがまさにそんな存在で
    全くの不人気から拳ひとつでここまで駆け上がってきたとおもいます。

    彼が本場アメリカやヨーロッパの出じゃないことが
    今独特の存在感と人気を生んでい

    0
    0
  3. 多少金の問題が絡むのは仕方ないにしても、
    スーパーチャンピオン やら意味のわからない暫定王座やら
    次々階級変えて穴ばっかり狙う路線や
    それをさもものすごいことのようにあおるテレビ局やら
    裏金を払って強い対戦相手を避ける陣営やら

    選手の強さとは全然別のところでチャンピオンだどうだ、
    てなるならやっぱ変なところまで金が絡むとロクなことには
    ならないですね。

    ボロカブさんは経営者さんで、この厳しい時代でやっておられる
    のは尊敬できます。
    だからいいものを提供して利益を得る、ていうのは
    一番よくわかっておられる方のはずです。

    内容がないものを押しつけるみたいに放送したり、
    騒ぎ立てるのは、ボクシングファンとしてはやはりおもしろくないんですよね。

    0
    0
  4. あっタイトルがコボロフになってる。
    コロボフですな。

    アンディリーも強かったけどチャンピオンクラスで苦戦してますね。

    2008年からホープで注目してきたのでコロボフを応援したいとおもいます。

    GGGとやるとしても楽しめますからね。

    0
    0
  5. ここはコロボフ勝つでしょう。
    リーは前戦?で勝ちはしたけど、大逆転だったしチャンピオンクラスでは無いと思います。
    コロボフはゴロフキンとやるんでしょうが、今やってもそこまで稼げない。
    ゴロフキンがビッグネームとやって名前売ってからやる方が得策かもしれません。
    まぁ自分が防衛し続けるのが前提ですが(笑)

    0
    0
  6. つまり
    ボクシングをビジネス視点で見てないです。
    そんなところに全く興味ないです。

    0
    0
  7. 自分は、小さい会社とは言え経営者なのでやはり全体の、費用対効果を考える習慣があります。それだけにビジネスにならない選手は、それだけのもんだと思います。アメリカも日本も欧州も、資本市場です。中国も基本線 株式資本市場 完全な共産圏なら、その考えも通じるんでしょう。

    0
    0
  8. ボロカブさん

    僕は強いもんが総取り
    わかりやすく非情なボクシングというスポーツが好きなだけで

    どっかの誰かさんのように視聴率がどうとか
    プロモーターのおじいさんが誰とか全く興味ないんです。

    女子ボクシングと同じくらい興味がない。

    だから、相手を選んだり逃げたりするやつは嫌いです。
    だって世界チャンピオンでしょ。

    そういう意味でアマチュアの金メダルの方が崇高だとおもってますよ。

    0
    0
  9. プクーさんは、プロボクシングをややアマよりに、観ていませんか?ギャラが合わないのに、ハイリスクローリタンを選ぶ事は陣営としても、ビジネスにならないし やるだけ無駄なのでは?他のプロスポーツ例えば、野球 ゴルフ カーレスなら負けても次の試合が、翌週にあるけどボクシングは価値が下がると、やり直しです。本人や陣営はやはりハイリスクハイリターンを望むねが、普通だと思いますが?

    0
    0
ミドルの関連記事
おすすめの記事