カネロ・アルバレスVSカラム・スミス LIVE
December 18, 2020; San Antonio, TX; Saul Alvarez and Callum Smith pose after weighing in for their upcoming bout. The two will meet on the December 19, 2020 Matchroom card at the Alamodome in San Antonio, TX. Mandatory Credit: Ed Mulholland/Matchroom.

コロナ禍でカネロ様の試合を無理やりねじ込んだ感のあるスケジュールだが、相手は極上、要警戒のカラム・スミスに決まった。

今日はPBC興行で判定がおかしい。
この試合も期待できないが、KO決着すればいいんだ、スミスよ。

123456789101112R
カネロ
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
120
カラム
9
9
9
9
9
9
9
9
9
9
9
9
108

こちらは観客あり。すごい密、盛り上がっている。

たぶんマイケル・バッファーは録音で
ディアマンテさんが生リングアナ

1R

すごい身長差だな。

様子見の両者
ジャブだけでなくボディも入れる大きなスミス

しかしカネロも左フックをあわせる。
ジャブも当たる。

カネロに甘くつけると決意して

カネロ10-9

2R

スミスは少し堅いか。ロープに下がる必要はない。
軽いジャブしか打てないか
カネロは手数は少ないが踏み込んで重いボディを返す。
カネロがプレスをかけている。

スミスも手は出すがパンチが軽くみえる。

互角の場合は

カネロ10-9

3R

今のところスミスは慎重すぎる。
判定で勝てないのに判定になりそうなファイトぶり。

まともに当たってはいないがカネロの方が強いパンチを打っている。

クリーンヒットはないが、カネロの方が前に出て強いパンチを打っている。

カネロ10-9

4R

判定でも負けるようなファイトをスミスはしている。
体格差を生かせず下がるばかり。
パンチも弱々しい。

カネロの倍は手を出し攻めなければ。

ほぼ互角だったが、下がってる点で

カネロ10-9

5R

コバレフ戦やジェイコブス戦よりはるかにカネロペースだが
極上のハイレベルな戦いにはみえないな。

スミスはカネロに敬意があるのか、アウェーでアンダードッグの戦い方をしている。
手は出しブロックで守るが、カネロを効かせるパンチは皆無。
そんなに下がらなくてもいいものを。

スミスがかなり手を出したが、下がりながらで腰が引けており
カネロはなんともないだろう。

カネロ10-9

6R

カネロが倒しそうだなという気配はあっても
スミスが倒しそうな気配は今のところ皆無。
クリーンヒットがほとんどない。
ガードの上からだけ。

カネロ10-9

7R

スミスの反撃が軽いので
カネロは楽なんじゃないだろうか。
ブロッキングとスウェーだけでほぼ防げている。

スミスも長い腕でブロックし致命打を受けないが
下がるばかりでクリーンヒットが少ない。

このまま判定か。

カネロ10-9

8R

互角といえば互角なんだが
スミスにパンチャーのムードがない。

カネロの鎧をただ叩いているだけ。
盛り上がるのはカネロがロープに追い詰めて落ち込む時だけ。

スパーリングのようでもあり、何か違和感がある。

スミスが対抗しているようでいて
カネロがやりやすいファイトを好き放題やっている。

カネロ10-9

9R

両者に一発でも致命的なパンチはない。
山場がない。

スミスのアッパーが少しいいかな。
しかし全く効かせる様子はない。
自身が効いた様子もない。

スミスのアッパーもよかったが
全体的には攻めた

カネロ10-9

10R

パワー有利でもなく下がってばかりでは
体格差の利がなく逆に仇になっている。

カネロ劇場につきあっているだけのスミス

ロープ際でカネロのパンチに晒されるが、両者に効いた様子はない。
スミスのパンチがカネロには無効。

カネロが一番やりやすいファイト。

そろそろスミス終わりか。

カネロ10-9

11R

カネロが一番やりたい試合になっているが
エキサイトな試合にはならない。
これが、増量カネロのファイトだ。

やりたい放題に圧倒しているが、クリーンヒットは少なく、スミスは倒れない。

スミスはこのままでは勝てないし勝つ武器もないようにみえる。
何をしてもカネロを効かせることは出来ない。

もうノシノシ歩いてカネロがおもいきりロープ際で打ち込むだけ。
でも倒せない。

カネロ10-9

12R

もうスミスの言葉も浮かぶ。

「なぜ、カネロが偉大なのかよくわかった。」

と。

ここまでよく粘ったともいえるが

カネロを効かせたり、何かを期待させる予兆すらなかった。
カネロ劇場に最後まで付き合った。

フットワークもクソもなく、これはスパーリングでは?

ノシノシ歩いてリスクもなく打ちまくったカネロのフルマークだろう。

カネロ10-9

カネロがやりたい放題打ちまくったが、スミスを効かせることも倒すこともなかった。
スミスのパンチの一発にも希望を感じなかった。

これが、ボクシングの頂点の試合かといえば違う。
残念だ。

あれ、1ラウンド狂ってるな。まあいいか。

110
カネロ・アルバレスVSカラム・スミス

正直、カネロ様の試合はガチなのか、と疑ってしまう自分がいるが、スミスならやってくれるだろうことを信じて見守りたい。
カネロはロッキー・フィールディング戦の再現、スミスは体格差を生かしてカネロの接近、踏み込みを封じ込めて叩きたい。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 攻守に厚みがある、としか褒めようのないカネロは好きではないなあ。
    ミドルでチャーロ弟との試合を見たいです。

    0
    0
  2. カネロいわく、スミス得意の左フックを打たせないために左腕を狙って打った、とのことで試合後左腕が大きく腫れて手術が必要とのことてす。
    そういう切り崩し方もあるんだな、って感心しました。

    0
    0
  3. すぐにロープに詰められてサンドバッグと化すスミスを眺める12Rだった。
    ジェイコブスのほうがうまく戦えてただろ。
    ヘビー級はともかく、マカブには勝てそう。

    0
    0
  4. 何でもかんでも受け入れて称賛してたら個人ブログの情報発信の意味ないわ。
    コットの兄貴に効かされていた男が、不死身のサイボーグに変わるんだもん。
    SミドルもLヘビーも面目ないな。
    クルーザーもヘビーもさらわれるで。

    0
    0
  5. スミスは勝つ気あったのか?
    判定で勝てるわけないのに終始逃げるだけ
    所詮、カネロ相手に倒されなくてよかったねレベルの選手ってことか

    0
    0
  6. 倒すか倒されるかのビリビリした緊迫感がなぜかないんだよね。
    普通のミドル級ならあるはずの。

    0
    0
  7. WBSS優勝と言っても、英国大会の様相だったし、ヨーロッパ圏の王者はイマイチ信用にかける。
    でも、誰もカネロ様には勝てないだろうな。

    スミス
    コバレフ
    ジェイコブス

    金持ちにはなっただろうが、表舞台からはほぼ消えたな。

    0
    0
  8. ここの管理人は嫌いな選手には文句ばかり言った挙句、その選手が勝っても陰謀だ!八百長だ!いうんだよね

    もともとまともじゃないよ この人

    0
    0
    • いつも管理人をボロクソにこき下ろす人がいるが
      ロドVSガバリョの採点についてもボロクソに批判せいや。

      117-111でロドになってるぜ、ここのサイト。
      俺も似たようなもんだったけど、とにかく結果と真逆なんだから批判してくれよ。

      0
      0
  9. 自分もカネロはきらいですが、さすがにコメントの流れはどうかと思いますね
    偏見とっぱらって見れば、もとから不器用で一発狙いのスミスがカネロに勝てる要素なんて無かった
    PFP一位は伊達ではない、そのくらいカネロは突出していた
    でも僕はカネロきらいですけどね

    0
    0
  10. カネロはテクニックも、パワーも、瞬間的なスピードも、すべて兼ね備えた素晴らしいボクサーだと思います。

    しかし、ララ、ゴロフキン、ジェイコブスなどとの下の階級での接戦を観てきたボクシングファンとしては、、、
    コバレフとカラムスミスが、本気でカネロを倒そうとしていたとは、思えないな。

    プロとしては良い仕事をしたとは思います。

    0
    0
  11. 兎にも角にもスミスが弱い。弱すぎる。

    足は遅い、反応は鈍い、あれだけデカいのにちょっと圧かけられたらすぐに下がる、ディフェンスはガード固めてひたすら亀になるだけ、ボディワークもクソもない。

    WBSS覇者と言ってもそもそも参加者のメンツが酷いもんで誰に勝ったわけでもなかったけどまさかここまで弱いとは思わなかった。
    ライダー戦はナメて油断したわけでも調整不足でもなくあれが素の実力だったんだなと。

    0
    0
  12. 皆さん好き勝手な回答で面白い勝負事は何であれ勝った方が強かったそれだけ周りが何を云っても変わることは無いし観戦してるファンは支持してる方が負ければ文句たれますが試合を見てれば勝者と敗者ぐらいは判断でき切るでしょう観戦者は勝者を褒めてやる位でないとPSで勝ち負けだけ見た方がいい

    0
    0
  13. 距離の長いやつがカネロ相手にパンチを強振するのは勇気がいるんだなぁと...
    カウンターのボディやらが恐くて小さいパンチしか打てなくなるんだろう

    0
    0
  14. バイアスかかり過ぎのくそレビューの最初のコメが、フューリー対ワイルダーでワイルダーが勝ってたとか言い出す目か頭がおかしい奴。

    お似合いだな。

    0
    0
  15. カネロのボディーワーク考えるにオーソドックスだと最適解はジャブとフェイントに長けていて距離をコントロールできるコバレフのはずなんだよな
    全盛期コバレフなら1ラウンドも取れなかっただろうな、カネロは
    まあ実際のところは負けたら2試合総額5億の契約で戦って案の定負けたんですが

    0
    0
  16. カネロがよいボクサーだしガチかどうか怪しむのは置いておいても、人気一強でこれからカネロに稼がせてもらわないといけない人が順番待ちしている状況が危ういのは事実だな
    他の同じ階級に人気選手が他に出てくればバイアスもなくなるんだろうが

    試合は最終ラウンド、スミスが笑って時間確認したのみて、完璧に負けてるのに何やってんだと思ったわ

    0
    0
  17. 圧倒的な身長差をどう攻略するのか?と楽しみにワクワクして見始めたのに、1R終わった時点で、攻略も糞もなく、普通に歩いて真正面から攻めるカネロ。どないなっとんねんw
    中盤で奇跡の一発の希望も無いと悟り、
    終盤でいつKO出来るのかに興味が移り
    最終ラウンドではスミスが立ってられるのかにしか興味がなくなってしまった。

    0
    0
  18. 正直、カネロ様の試合はガチなのか

    この言葉の通り

    バイアス掛かりすぎもしょうがない。

    0
    0
  19. スミスが滅茶滅茶効いてた9Rに山場が無かったというのはさすがにバイアスが掛かりすぎでは…

    0
    0
  20. 兄貴の敵討ちをしようなんて気持ちはさらさら無いんだろう。
    結局大金貰って浮かれるタイプか?

    0
    0
  21. あくまで私見ですがカネロvsコバレフは八百長か片八百、vsゴロは判定が八百長。
    ついでに言うならワイルダーvsフューリーはワイルダーが勝ってたし、中谷はロペスに勝ってました。(まだ言ってる。笑)

    もともといい選手だとは思うのでガチ試合見たいっすね!!

    0
    0
    • 流石にワイルダーvsフューリーはフューリーの勝ちでしょ
      ダウン奪ったラウンド以外ワイルダーにポイント流す要素ないわ

      ただ、タイトルマッチで2度転がった上に1度も倒し返せないようなやつが世界のベルトを巻くのが途轍もなく不満という感情的な理由でフューリーを勝ちにしたくはなかった
      だから引き分けって言う9割地元判定みたいな内容にみんな納得してるってのが実情

      0
      0
    • カネロ贔屓のマッチマイク・判定になっているのは間違いないが、八百長とは思わないな。カネロ(陣営)は相手のコンディションが悪い時を狙ってるだけ。

      0
      0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事