スーパーライト
スーパー・ライト級 / 140ポンド(63.50 キログラム)以下
スーパー・ライト級 / 140ポンド(63.50 キログラム)以下
2022/4/29
日本からやってきた亀田昭雄だね。素晴らしいボクサーパンチャーだったよ。サウスポーで背が高くてハートの強い男だった。彼のジャブが見えなかった。俺がノックアウトしたけど彼のボクシングが好きだ。素晴らしいボ ...
2022/4/14
マルコス・マイダナは10年代前半にジュニア・ウェルター級とウェルター級で世界タイトルを獲得した。最後の試合で、このアルゼンチン人のファンフレンドリーなスタイルは、フロイド・メイウェザー・ジュニアに最も ...
2022/3/8
メドウランズで、俺がロープにつかまったところで、ドーン。部屋全体が真っ暗になり、俺は1分間ロープの上に座っていた。その時、「チン」という鐘の音が聞こえた。俺は1分間そこに立って、自分のコーナーに戻った ...
階級別 スーパーフライ バンタム スーパーフェザー スーパーライト
2022/2/28
とてもボクシングに集中出来ない日々なので生観戦は出来ず、しかしこんな日もあるもんだ。
2022/1/23
マグサヨの方が野心に満ちたいい顔をしているが、ラッセルは大人の余裕なのか、悲哀なのか。
階級別 ライトフライ フライ スーパーフライ バンタム スーパーバンタム フェザー スーパーフェザー ライト スーパーライト ウェルター ミドル スーパーミドル ライトヘビー ヘビー 不完全ガイド プロスペクト
2022/1/6
情熱が失せたのは、はい、コロナの仕業です。ボクシングに没頭できない日々となったから。
2021/8/10
東京五輪2020が終わりました。 このブログはほぼ止まっていました。 五輪に熱中していたわけでなく、コロナ禍の最中、食っていくのが大変で、ほんの少しだけ観ていました。 やはりプロとアマは違う、このレベ ...
階級別 スーパーフライ バンタム スーパーバンタム フェザー ライト スーパーライト ウェルター スーパーウェルター
2021/7/20
歴史的なSウェルター級4団体統一王者は誕生しなかった。数週間、大きな試合はお休みか、究極のビッグマッチはなかなか実現しないが、実はサバイバルは加速している。先の読めない現代、回り道をしている余裕などな ...
階級別 ミニマム ライトフライ フライ スーパーフライ バンタム スーパーバンタム スーパーフェザー ライト スーパーライト ウェルター スーパーウェルター ミドル スーパーミドル ライトヘビー クルーザー ヘビー プロスペクト
2021/7/13
チャーロVSカスターニョやパッキャオVSスペンスなど、注目試合が多いけれど夢中になれないのは、今の状況のせいだろう。Withコロナはこれから一生続くのかな・・・ ならば、日本人を中心にボヤく。
2021/6/30
注目の試合が終わり、やっと一息つけるかなとスケジュールを確認すると、7月3日(日本時間4日) クリス・コルバートVSツグスソグ・ニヤンバヤルなんてのがある。 井上尚弥に続くアジアの誇りとおもっているの ...
2021/6/27
改めて、テオフィモ・ロペスやフェリックス・ベルデホと渡り合った中谷には大いなる期待をしているが、ロマチェンコのプロでの敗北は戦い方を間違えたような印象で、やはりその実力は別格、神の領域だ。そんな夢と妄 ...
2021/6/15
週末は、経験豊富なホセ・ペドラサが無敗のプロスペクトを止めたり、シャクール・スティーブンソンが嫌らしすぎる鉄壁さを披露しましたが、日本で話題になることはないでしょう。異種格闘技の方が人気です。
2021/6/12
恐らく日本ではごく一部のマニアにしか認識されていないであろう世界戦(WBOの暫定?)ライブ観戦できるかは不明ですが、前座も含め取り上げておきます。 なぜならスティーブンソンこそが、この階級のボスであり ...
2021/5/31
昨日は、慌ただしく、なんとか観戦できた程度だったが、改めて振り返るに値する濃い一日でした。
2021/5/23
これぞ、50-50の戦いといえる統一戦。いよいよです。
Copyright© ボクシング動画配信局 , 2022 All Rights Reserved.