さよなら、スーパーフライ/ジェルウィン・アンカハスVSイスラエル・ゴンザレス

スーパーフライ2で王者との統一戦はおろか、名を売る相手との対戦も難しそうなので、井上尚弥は年末ヨアン・ボワイヨという無名選手との防衛戦を最後にSフライ級を去る意向のようです。

スーパーフライ2への参戦もほぼなくなりました。
結局、Sフライ級でもビッグマッチは実現しませんでした。

井上との対戦を蹴ったジェルウィン・アンカハスはスーパーフライ2には出ずとも米国進出が決まっています。

2月3日、イスラエル・ゴンザレスというメキシコ人相手に4度目の防衛戦が予定されています。

イスラエル・ゴンザレス
21勝8KO1敗

ゴンザレス、練習動画はあれど、きちんと観れる試合映像は厳しい感じでした。

代わりにアンカハス

https://www.youtube.com/watch?v=6lzHFKq7PRw

マニー・パッキャオと同様にアンカハスがトップランクと契約する日は近いそうです。

ゴンザレスにとっても米国での試合ははじめてです。無名選手との試合で築いた戦績ですが2016年、元ライトフライ級の暫定王者、ラモン・ガルシアに勝っています。(ガルシアは直近5連敗です)

アンカハス
「コーチには、油断してガードを下げたりするな、特に今回のような無名の相手に対してはと言われています。なので相手を過小評価したりはしません。技術をお見せできるでしょう。メキシコ人は皆激しく戦います。」

パッキャオとメキシコ人対決をみてわかるように、フィリピンVSメキシコはいつもエキサイティングなものです。ゴンザレスとの対戦はESPNと契約し米国デビューするアンカハスにとって良いテストになるでしょう。

---------------------------

NEXTパッキャオという見出しはパッキャオのように偉大な挑戦をしていくというよりは、パッキャオのように米国で稼ぎたいという陣営の思惑なようです。誰が、米国でアンカハスと無名メキシカンとの試合を観たいでしょうか?

しかし、アンカハスもヤファイも井上尚弥との対戦を避けました。その時点で井上の不戦勝、自身のベストパフォーマンスが発揮できるバンタム級転向はもう仕方のない事です。

Sフライも遠い国の出来事としてしか楽しめなくなりそうです。比嘉などがそのうち上がるでしょうが、彼がシーサケットやエストラーダと戦う姿を今思い浮かべるのは難しいです。

色々、運やタイミングもあり仕方のない事ではありますが、結果的に大橋ジムが望んだ形がこれなのかもしれず、なんとも言えないところがあります。

さよなら、スーパーフライ2

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村


ボクシングランキング

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 恐らく山中・ネリの勝者狙いなのでしょう。だとすると国内限定がまた続きます。
    大橋ジムのストーリーは山中が勝って引退で挑戦者決定戦で井上が入るのでしょう。
    山中が現役続けてもこれはこれで国内でのビッグマッチなので嬉しいでしょうが。

    0
    0
  2. ボワイヨという無名選手も
    TVのために用意し無傷で2.24に準備するためのものであったとおもうので
    意義が見出せませんね。バンタム級契約でもいいかと。

    バンタムには統一王者がいますが、エディ・ハーンですし
    テテくらいしか駆け引きなしで相手してくれそうな王者はいません。
    テテも名前を売ったしなぁ。

    これは大橋ジムの狙い通りなのかな?
    ビッグマッチはないのかもしれませんね。

    0
    0
  3. ボクシング検定公式テキスト扱いになっていた「ボクシングファンの教科書」に
    井上と漫画家の板垣恵介の対談があり、対談当時はニエベス戦後のアンカハスにオファー中の状態でしたが、その中でバンタム級についても言及しています。印象ではやはりネリをターゲットにしているようでした。(山中の去就が不明瞭のため)

    テテに関してはあまり発言していませんでしたが、ネリは山中と再戦が決まったので無理、
    となると強い相手と戦いたいというのが本気ならテテ路線を行くだろう、という印象です。
    バーネットはおっしゃる通りプロモーターがあれなので受けるとも思えませんし。

    私の所属ジムが井上と少しだけ関わりがあったので、井上親子の性格上
    テテにびびってる、避けるということは親子共々ないと思います。
    なので、結局大橋会長次第ということになりそうです。
    ジム運営、テレビ契約上仕方のない部分もありますが間違いなく逸材なので、
    歴史に名を残す選手になってほしいものです。

    0
    0
  4. WBSSでフェザー級が検討されてるようですし
    ロマチェンコを知らないボクシングファンはいないでしょうし
    アマのプロ化により自国の軽いエリートを盛り上げたいので
    軽量級も徐々に盛り上がっていくんじゃないですかね。
    金になれば米国やロシア圏の軽量級もプロ化の道が広がります。
    レベルも上がります。

    長期的な視点でみると、今世界で最もチヤホヤされてる軽量級が
    マイケル・コンランだとおもうので、そこをターゲットにしてみてはいかがでしょう?
    すぐじゃなくあくまでターゲットとして・・・

    ディエゴ・デラホーヤなんかもおいしいエリートです。

    岩佐など、大チャンスなわけです。

    やはりテテとかとガチ路線の方が個人的にはうれしいですが。

    0
    0
  5. アメリカでの試合ですが数字で見てみれば、視聴件数もお金も大して取れてないです 発表されるpfpもガチマッチを経ていないクロフォード(但し階級でどれだけ突出してるかがひとつの指標なわけですからそういう意味では文句ないです)がトップだったり、昔はプローナーやフランプトンが入ってたりでハッキリ言って真面目に見てるファンは多くないと思います
    本当に現時点の井上がアメリカで必要とされてるのか疑問です そもそもロマゴンが出張るまではアメリカで軽量級はニーズがなかったわけで、逆に日本のトップ層のファイトマネーはそれなりに豊潤だったわけです 村田も言ってますが、イギリスのように独自の市場で盛り上がる路線も決して間違いではないかと 強敵さえ呼べるのなら 個人的に思うのが、日本に呼ぶ相手の国の文化的な時期などを全く考慮しないでマッチメイクを組んでること 相手の国では盛り上がってるんでしょうかね
    あとは自分が前からいってる通り大幅リバウンドの選手は嫌がられやすいこと、亀海のように知名度ではなく経験値をあげるために他国の選手と手を合わせること(内山の二の舞はごめんです)、イギリス市場が盛り上がってて全世界の視聴件数はともかく金はあることを考えて、イギリスでバンタム級を総当たりして強敵相手に経験値をためるのがいいかと
    で、その上の階級でアメリカデビューで全く問題ないと思いますが しつこいかもしれませんが、現時点の井上がリゴンドーとラッセルの相手になるとは思えません そしてロマゴンが沈んだ今知名度とマニアの評価を兼備した世界を納得させる相手は近隣だと他にはエストくらいかと
    個人的には馬力とインサイドワークだけのシーサケにスピード勝ちしただけの内容でロマゴンを倒した相手に勝った…またいなのは不愉快なので勘弁してほしいです

    0
    0
  6. 大勝負に出たいより、我が子かわいい、無敗や複数階級記録、日本で目立てばいいという独特の文化とエゴがどうしても見えてしまいますね。

    0
    0
  7. 所詮日本のジムごときこんなものです。
    大金払って大チャンスの試合を回避する井岡さん一派は別格としても。
    井上本人も減量苦しくてSFでもうやりたくないんでしょう。
    半分やれればいい、半分上げればいいとくらいにしか思ってないのでは。

    0
    0
  8. 隙間ないバンタムに上げてどうするんですかね。スーパーバンタムでいいんじゃないですか?

    0
    0
  9. 僕も一瞬のマ夏さんと同意見です。金もコネも無いならさっさと井上を手放して欲しいです。井上も海外の大物プロモーターと契約を結んでアメリカを拠点に戦うべきでは?もう国内での雑魚狩りはうんざりですし、雑魚狩りによって長谷川や山中の様にドンドン劣化していって実力者とやる頃にはすっかり衰えているという悲しい試合は見たくないです。ネリとやるかも知れませんがスーパーフライでの雑魚狩りで自分の実力を勘違いして負ける可能性も充分あると思います。

    0
    0
  10. 井上の方が逸材だとおもいますが
    アンカハスやヤファイの方が
    プロモートが上手いですね。
    ドルを稼ぐつもりでいます。

    村田や亀海はトップランクなので
    なんとか井上もそういう枠に入って欲しいですね。

    0
    0
  11. 大橋会長は井上のベストウェートはSバンタムと言っているくらいだし、無理してSフライに留まらせるつもりはなかったのでしょうね。
    ベストウェートでの井上の動きを見たいです。

    0
    0
  12. これがボクシングというものと言えばそうかもしれませんが、今回は井上という世界で軽量級トップになりえる可能性を秘めたボクサーをプロモート出来ない大橋ジムの下手くそさが際立ち本当にがっかりです。私は井岡ファンと書いてますが世界のマッチメークもこんなものだと思っていたからというのもあります。それは軽量級というのは層が薄いのです。そして稼げないのでハイリスクローリターンの典型となる。
    ロマゴンの登場で井岡にしろ井上にしろ海外で稼ぐならロマゴンの価値が落ちる前にやるべきでした。井岡は弱腰陣営&方向性も国内限定タレント化で仕方ないにしても井上を擁している陣営は何を目指していたのか?亀田や井岡のマネをして年末に合わせて試合をしていただけなのか?
    それにしては視聴率は今一で一般受けもしていない。この1~2年の井上の陣営の方針が全く見えなくて残念です。井上の試合内容と同じでストーリーが見えない。これではバンタムに上げてもネリ・山中の後釜に座ってまた国内限定防衛を行い強い相手とやれないまま数年を費やすのでは?と思うと本当にがっかりです。
    井上にはドネアを目指してもらいたい。大橋ジムはもう辞めて欲しい。

    0
    0
  13. いきなり井上とやるより、米国で軽い相手を倒した後、トップランクと契約した方が旨みありますから、必然ですね。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

スーパーフライの関連記事
おすすめの記事