終わりの始まり

マニアの方のコメントにおもいつくまま返事をしてたらいい言葉が出てきました。

終わりの始まり

そもそも世界王者になることが終わりの始まりなわけです。

強い世界ランカーの挑戦を受けて立たねばならない。
ロペスやドネア、ロマゴンのようなスーパーな素質を持ったボクサーがいつか現れる。
ラッキーパンチでも食ってしまえば終わってしまう世界

長期政権を期待された佐藤洋太も駆け抜けていきました。

今強い、山中も内山も次で負ける、引退する可能性だってなくはないのだ。
それがボクシングの厳しさであり美しさでもあるのだ。

しかしそれとは別の意味で

終わりの始まり

を迎えているのではないかと感じる。

この先、どうやって視聴者の眼をごまかせばいいのだろう?
どうやって強豪とのガチマッチを回避していこう?
今までのやり方ではもう限界にきてはいないか?

日本人にとっては憎い存在のデンカオセーンを初回で粉砕したルイス・コンセプションでさえなかなか王者に復帰できない厳しい世界であるのに
世界戦の舞台すら上がれず無敗で引退したサーシャ・バクティン

それらを差し置いて、2つも3つもベルトを保持しているこの異常なる状況

終わりの始まり

がいよいよやってきたんだと信じて、明日も愛するボクシングを夢見よう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 佐藤洋太のようなボクシングをずっと見ていたかった。

    けど本物の世界チャンピオンは常に崖っぷちです。

    おもえばここまでの道のりは決まっていたのでしょう。3兄弟同時世界チャンピオンになったのではなく作った。

    ただ人気と実力が伴ってないのは想定以上でしたから今後のシナリオは修正か白紙です。

    怪我を理由に試合回避してゴルフするくらいだから視力2でも網膜剥離とかの診断書書いてガチマッチやる前に一人づつ消え失せて頂きたいです。

    0
    0
  2. いつも楽しく拝読しています。
    プクーさん及び常連の皆様程ハードコアなボクシングファンはいないと思っていましたが、その方達がこれほど話題にするなんて。。。

    ある意味亀家のTKO勝ちともいえるような気がします。

    いつもここで紹介していただいているような名も無い(私が知らないだけですが)ガチボクサーの試合は見ていてハラハラドキドキ面白い。もっともっとそっちのお話聞かせてください!
    よろしくお願い致します。

    0
    0
  3. 亀田は
    国内スルーした感が
    強くてムカつきマスw

    サーシャ引退したんだ・・・・

    益々ムカつきましたwww

    0
    0
  4. 低俗なマスコミは国民のレベルかも知れませんね、これはボクシングに限らず政治・経済も同じです。日本にはツイッターやフェイスブックの様な新事業が起こらず、相変わらずのオールドエコノミーでしょう。テレビ局は規制勢力のチャンピオンですし・・・

    0
    0
  5. >ボクシング団体もひどいけど日本だけなんですよね。低俗になっちゃうのは。

    これはボクシングだけじゃなく、K-1, PRIDEもそうでしたよね。
    ボクシングの歴史に名を残す様なマイク・タイソンでさえも、日本の大衆からしたら「耳を噛みちぎった人」「乱闘起こした人」くらいにしか覚えてないでしょう。
    ボクシング好きな人は ピーカブー、高速コンビネーションとかでてくるんですけどね。

    0
    0
  6. Pさん

    ボクシング団体もひどいけど日本だけなんですよね。低俗になっちゃうのは。

    海外だと強豪がしのぎ削ってますしね。

    最近海外の日本人とか日本の外人とかの番組、パクリが増えてきました。

    偽者やってないで海外の良質なボクシングやれば伝わるとおもいますが。

    三浦の試合と荒川のとかやれば本物が伝わるのに。

    マスコミが屑なのが癌です。

    0
    0
  7. お久しぶりの書き込みです。

    ここ1ヶ月程で日本人選手の放送した試合が続きましたね。
    それだけに亀田ファミリーの同じラウンドをダビングで繰り返し放送したかの様な試合と、村田や山中のボクシング本来の倒しにいく差が際立ちました。
    しかし、違いがわかるには本物志向となんちゃってボクシングの両方の試合をみないと比較のしようがない。。視聴者となる大部分の人達は亀田しか見ないんですよね、残念な事に。

    終わりの始まりとありますが、そもそもは放送する側とJCBの経営陣に問題があるのだと思います。パッキャオやデラホーヤのような超一級品の試合を見れるようにすれば嫌でも素人の目は肥えてくるでしょう。視聴者に良いボクシングを提供する側の問題は大いに関係している思います。

    ビジネスと同じで、自然淘汰されるはずのモノが生き残り続ける環境を作り上げ、しかも維持し続けているこの状態そのものが以上なんです。

    空き家を放置したままにすれば、動物や無法者が住み着くのと同じ原理です。

    0
    0
  8. ボロカブさん

    実際は逆方向に向かってますし
    名城の試合は0.5ポイント制でした。

    IBFもWBOも駄目だった。

    自分のスタンスで楽しむか統一王者だけが世界チャンピオンとするか、いい団体ができるかですね。

    0
    0
  9. 自分は世界タイトルよりも誰と誰が戦うかに興味があります。世界チャンピオンとは云え守られている選手の実力はマニアならすぐわかります 自分もリング誌認定チャンピオンとかP4Pの階級別を参考にしていますけど、アマボクはへッドギアとデカイグローブ、やはりプロの試合の方が迫力があります。しかしプロボクもルール改定、ジャッジ方法を変える時期でしょう・・・ラウンド中のダウン3点加点、2回目のダウンは10-7から10-5 これ位攻め重視にしないとエアーボクシング採点に騙されます。それとくだらない暫定チャンピオンの廃止、スーパーチャンピオンの廃止、これだけでかなり公平になると思います。

    0
    0
  10. ジムシーさん

    まともな王者が強敵に挑んで負けて兄弟だけ残ってたら悪夢ですね。

    目先の利益ばかり追いかけてるという意味でTBSもJBCも世界のボクシング団体も終わりの始まり、いや終わってるかもですね。

    UFCのような団体か新興勢力がガチリアルなボクシングはじめるなら今の団体全部なくなってもかまいません。

    強くないと輝けないという意味でアマチュアの方が崇高です。

    須佐とかの方が強いとおもうのでアマ〉プロです。

    それかリング誌認定チャンプかな。

    0
    0
  11. 若い世代の人はボクシング=亀田という認識の人も多いかもしれませんね。あれがボクシングと思われてたら嫌だなー
    亀田出現前は国内で突出してても世界はなかなか取れなかったんですよね。

    0
    0
  12. ブリブリボクシングファンさん

    大丈夫
    内部崩壊がそろそろ起きる

    そう信じています。

    0
    0
  13. 本来のボクシングじゃなくなっちゃったんですよね。
    人の都合でタイトルがある程度思い通りになっちゃってるんですよ。
    誰も想像もつかない。そこに真剣勝負の醍醐味があるのに。
    よく3兄弟の実力を論する人がいますが、むなしくならないんでしょうか。
    本当のボクシング好きは亀田がKO負けしても、それすらどうでもいいんじゃないでしょうか。

    ここまで堕ちたボクシングが、一度終わって、でも本来の形、おもしろさ
    を取り戻すには限りない時間がかかりそうな気もしますね。

    0
    0
Boxingの関連記事
おすすめの記事