パッキャオVSマルケス

すごく気になってたけれど用事で見れず結果だけ先に知りました。

今回もどっちの勝ちでもありな結果でした。
この2人は永遠のライバルといっていいだろう、そしてマルケスはバレラ、モラレスを凌ぐ実力者と認められるべきだろう。

倒しに行ったパッキャオと人気、実力頂点に君臨するパッキャオにわずかな差でも勝ちに徹しよう、結果だけ求めたマルケスというような内容にみえました。

パッキャオ攻略のためだけに作り上げたスタイル、肉体で臨んだマルケスに映りました。引退も視野に入ってるようですが結果だけだと一回も勝てなかったわけで気の毒です。今後、パッキャオ以外の選手と戦うモチベーションももうないでしょう。

マルケスの戦い方はパッキャオ攻略の大きなヒントになっただろう、メイウェザーもニンマリしてそうだ。

戦えばメイウェザー有利という見方に傾いてしまったが、内容としては攻めるパッキャオ、逃げてカウンターに徹するメイウェザーという図式でKOでパッキャオ、判定でメイウェザーとなりそうだ。メイウェザーがKOされるところは極めて想像しにくいが。

今後、メイウェザーが再びリングに登場しても今回の2人が現代ボクシングでもっとも男らしく崇高な頂点に君臨する者たちであるという印象は変わりません。

パッキャオなんて体重制限はありますがセルジオ・マルチネスとやってもいいなんて言ってますし。
現役頂点のボクサーにしてもう勝ち負け関係なく不動の帝王であります。

その他試合、
ブレスコットは前半だけすごく強いな、いつもこのパターンだ。
ブルゴスはよかったです。長谷川のすごさを知らしめてくれました。
ブラッドリーは順当です。誰が相手してくれるんでしょうか。

日本では清水選手の件が気の毒すぎます。
誰も手を差し伸べてやらないのか、これでいいのか。

ただボクシングファンは清水が王者であることをわかりきってます。

デ―パリットの矜持に期待するしガチでやれば強いこともわかってますが、ここまで来るとこの試合も台本がありそうです。
久高とやると決まりかけていました。件の一家は避けられていました。なのにやるならこれはお金しかないし。

今回の件で自分はボクシングが好きなのではなく、真剣勝負する心の強いボクサーだけが好きであることを確信しました。

せっかく日本人世界王者が増えて好ましい状況なのにボクシング祭りの芸人がひどすぎるので気分悪いです。
暴力団排除うんぬんはつまり彼らそのものの排除の暗喩なのだぞ。
俺の愛するボクシングを汚すな。

今WBAバンタム級王座はスーパーという冠に本物のアンセルモ・モレノがおりますが、正規王座は挑戦出来ない状況です。
しのぎを削ってランキングを上げれば上げるほど挑戦できないようになってます。
挑戦できるのは弱くてランキング下位(それも挑戦資格のためのねつ造)引退同然の選手限定になってます。
もしまかり間違って勝ってしまったら防衛もままならない実力のボクサー限定です。
なんのための世界ランキングでしょうか、ボクサーは何を目指せばいいのでしょうか。

そしてSフライもそうなっちゃうかもしれません。

あの一家のボクシングはゴルフで金正日が11回のホールインワンを含む38アンダーの世界記録を樹立したというのと同じレベルの話です。
笑い飛ばすだけです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. addallさん

    裁判とかリング外のことに情熱燃やすのは歓迎じゃないんですがひどいですよね。
    空き巣に入ってベルト盗んで逃げたような行為です。

    JBCもこのままだとヘタれです。もう彼らの行為に一切手を貸さない、無視というのはどうでしょうか?
    選んだ相手と試合してるだけなので国内ライセンスも剥奪で。

    裏で彼らを支える人たちいるから成り立っちゃうわけで国内で試合できなくしてもらいたいものです。

    モリシさん

    パッキャオから勝利するためだけに作り上げた集大成的なスタイルでしたね。
    ダメージという点ではパッキャオもほぼ無傷だったような。

    マルケスは気の毒ですがこういう拮抗した試合になると人気選手が勝つ、経済効果的にもそうなっちゃう。
    そこまで踏まえてあとちょっと差をつけたかったですね。

    0
    0
  2. 彼らが口だけで日本を出ず、タイとかでさえやらないのは金正日のゴルフと一緒で何でも言いたい放題、やりたい放題だからでしょう。

    荒削りなデーパリットですがとりあえずドリアン転がしたおもいきりのいい顔面へのパンチ、キレはあります。

    それがなかったら真っ黒というわけであります。

    0
    0
  3. ブリブリボクシングファンさん

    WBA WBCが当たり前な感じでJBCはWBAとズブズブなようですが
    この辺の見直しをしてくれる優れたリーダーが出てきてくれるといいですね。
    真正ボクシングファンの自分はIBF,WBOの方が好きだしそっちの王者の方が強い場合が多いとおもってます。
    もう肩書や国籍でなく優れたボクサーのファンです。
    日本は業界もボロボロですね、雑誌も廃刊近いんじゃないでしょうか。

    addallさん

    イケメン清水の女性ファンを大いに敵にまわして欲しいものですね。
    肩書でなく、誰と試合した、誰に勝ったという基準でボクシングを楽しもうとおもいます。

    カサレスに勝った清水>>>オルティアーヌや大学生にタジタジの彼ら

    ですから。

    0
    0
  4.  パッキャオの調子が悪く、打ちあいもあまりなく盛り上がりに欠けたという意見もありましたが、自分的にはパッキャオはいつもどうりのすさまじいスピードとキレがあり、そしてそれを距離をとりながらの抜群のタイミングのカウンターで最大限に封じたマルケスの両者に感動しました。常に緊張感のある、目の離せない自分的にはすごく面白い試合でした
     終わった瞬間マルケス贔屓の自分は明確にマルケス勝っただろと思いましたが、微妙なラウンドばかりだったのでしょうがないですかね
     この両名には本当に感謝です。「自分はボクシングが大好きだ」これを大きく認識させてくれました。例の一家には嫌気がさしますね。プクーさんの叫びに深く共感です

    0
    0
  5. 勝手にかませ犬倒して調子に乗って世界チャンプ名乗ってるだけならまだいい。
    しかし今回ばかりは許せない。亀田とかどうでもいいって思ってましたし、アンチではなく無関心という立場でしたが、自分は清水選手を応援していただけに今回で完全にアンチ亀田になりました。清水選手は亀田陣営を訴えてもいいと思います。

    0
    0
  6. WBAはマジでありえないです。
    クソみたいな団体(失礼)です。
    IBFとWBOのがよっぽどまともですよ。

    ボクシングというスポーツが選手とは関係ないところでコントロールされすぎなんです。

    マルケスはパウンドフォーパウンドにカウンター部門があれば間違いなくナンバー1だろうなあ・・・。

    0
    0
  7. boxさん

    相性というのがあってパッキャオにあれだけ肉薄できるのはマルケスだけかもですね。ですのでメイウェザーがやるのか?勝てるのか?は???です。足とカウンターで対処するんでしょうが。

    こうなった以上デーパリットに期待しましょう。デンカオと違ってまだ若いこれからの選手。映像で見る限り勢いがある。別人になってたら問題です。

    ドリアン・フランシスコに番狂わせで勝ってこうなりましたがドリアンのままだったら逃げたままだったとおもいます。件の一家は早く辞めて欲しいです。

    0
    0
  8. 素晴らしいです。
    これがボクシングだというものを見してくれましたね。
    マルケスがこんなに頑張るとは思いませんでした。なんてったってもう38歳。あの連打とスタミナを持つパッキャオ相手にフルラウンドできることがおかしいですよ。38歳で。これから活躍するボクサーにもすごい刺激のある試合だったと思います。いいものを見してくれました。
    もう自分はメイウェザーとの試合はもういいかなって感じです。最近、熱い試合が少なくトップボクサーが反則を連発する、レフェリーが金で雇われるなどなど。そんな中のこの試合。鬱憤が晴れました。感謝感激最高です。
    そして、清水。残念でなりません。意味がわからないです。理解不能、なにをどうしたらこんなことになるのか。まともな人間が少しでもいればこんなことにはならなかったはず。
    ゴルフの話と同じレベル。爆笑しました。まさにその通り。早くテレビで惨敗する場面が見たいものです。

    0
    0
おすすめの記事